日付 | 内容(リンク) |
---|---|
2012/05/25(金) | インド 1日目 タイ→コルカタ(カルカッタ) |
2012/05/26(土) | インド 2日目 コルカタ(カルカッタ)(インド博物館) |
2012/05/27(日) | インド 3日目 コルカタ(カルカッタ)(カーリー寺院、マザー・ハウス) |
2012/05/28(月) | インド 4日目 コルカタ(カルカッタ)→ブッダ・ガヤー |
2012/05/29(火) | インド 5日目 ブッダ・ガヤー(セーナー村/スジャーター村) |
2012/05/30(水) | インド 6日目 ブッダ・ガヤー→バナラシ |
2012/05/31(木) | インド 7日目 バナラシ |
2012/06/01(金) | インド 8日目 バナラシ→アーグラー |
2012/06/02(土) | インド 9日目 アーグラー(タージ・マハル、アーグラー・フォート) |
2012/06/03(日) | インド 10日目 アーグラー→ジャイプール |
2012/06/04(月) | インド 11日目 ジャイプール(ジャンタル・マンタル) |
2012/06/05(火) | インド 12日目 ジャイプール→田舎町 |
2012/06/06(水)〜08(金) | インド 13〜15日目 田舎町 |
2012/06/09(土) | インド 16日目 田舎町→ジョードプル(メヘラーンガル砦) |
2012/06/10(日) | インド 17日目 ジョードプル→ムンバイ(ボンベイ) |
2012/06/11(月) | インド 18日目 ムンバイ(ボンベイ) |
2012/06/12(火) | インド 19日目 ムンバイ(ボンベイ)、エレファンタ島→アウランガーバード |
2012/06/13(水) | インド 20日目 ムンバイ(ボンベイ)→アウランガーバード |
2012/06/14(木) | インド 21日目 アウランガーバード、エローラ |
2012/06/15(金) | インド 22日目 アウランガーバード、アジャンター |
2012/06/16(土) | インド 23日目 アウランガーバード→ムンバイ(ボンベイ) |
2012/06/17(日) | インド 24日目 ムンバイ(ボンベイ)→アフマダーバード |
2012/06/18(月) | インド 25日目 アフマダーバード |
2012/06/19(火) | インド 26日目 アフマダーバード→デリー |
2012/06/20(水) | インド 27日目 デリー |
2012/06/21(木) | インド 28日目 デリー、フマユーン廟 |
2012/06/22(金) | インド 29日目 デリー、クトゥブ・ミーナール |
2012/06/23(土) | インド 30日目 デリー、レッド・フォート |
2012/06/24(日) | インド 31日目 デリー→トルコ |
正式国名 | インド共和国 Republic of India |
---|---|
首都 | ニューデリー New Delhi |
日本との時差 |
マイナス3時間半 (日本10:00=インド6:30) |
言語 |
ヒンディー語 (英語は補助公用語) |
通貨 |
ルピー(Rs) 補助単位はパイサ(P) Rs1=P100 |
入出国 | VISA必須 |
コンセント |
B型かC型 220V、50Hz 要変換プラグ+変圧器 |
トイレ | 公衆トイレはほぼ有料 |
注意事項 |
Yesのジェスチャーは首を横にかしげる (日本では首を縦に振る) |
左手は不浄とされるので お金や物の受け渡しは右手で行う 食べ物も持ったり握手をするのも右手で行う |
|
野犬と蚊が多いので 狂犬病とマラリアには注意する |
|
停電が多いので懐中電灯があるほうが良い | |
どんなにひどいことをされても 絶対に手を出さないこと(暴力をふるわないこと) あとでもっとひどい目にあいます |
|
様々な問題があるので(^^;; 色々と注意する |
日程 | 2012/05/25(金)〜2012/06/24(日) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レート |
Rs1=\1.50 (\40.723でRs26,035を両替&AMT引き出し) |
|||||||||||||||
かかったお金(※) |
|
|||||||||||||||
一日あたりの生活費(※) |
・宿利用が22回なので宿代のみ22で計算 ・無料支出生活を除く実質日数が28日なのでその他は28で計算
宿代はやや高くなっています。 また、前回よりも積極的に有料の観光スポットにいったのと 物価上昇とガソリン急騰の影響で前回の倍近くまで使った金額が上がっています。 |
|||||||||||||||
感想1 |
結論から言うと、酷暑季にあたる3月末〜5月末はおすすめしません(^^;; 最高気温50度とかマヂでしんどすぎます。 西インドでなければ雨季でもそんなに雨が降らないです。 こんな日程にした理由は以下の3つ。 ・「一ヶ月以上のインド一人旅したことあるぜ!」と言いたかった(バカ) ・5月末でとっとと酷暑季が終わって 6月頭から涼しくなると思っていた(勘違い) 実際には6月中旬ぐらいからだった。 ・西インドの雨季はモンスーンの影響でえらいことになるのを知っていたので エローラ、アジャンタは雨季が本格的になる前に訪れたかった。 しかし実際はエローラ、アジャンタは若干内陸側にあるので そんなに厳しい雨にはならないことを後で知った(無知) (ムンバイとかはひどいことになるみたいだけど) |
|||||||||||||||
感想2 |
相変わらず面白い国です。 背中をぐいぐい押されてるなって思ったら 人の背中を机代わりにしてメモをとってるヤツ、 腕をいきなりつかまれて「なんだ?」って思ったら 人の時計で時間を確認して去っていくヤツ、 人のヒザを勝手にヒザ枕として使うヤツ。 日本ではありえないことが普通に起こります。 でも怒っちゃダメ。これがインドです。 ちなみに4年前に訪問したときよりも随分と物価が上がっています。 今後も同様に国の急成長と共に物価も上がり続けるのでしょうか? |
|||||||||||||||
感想3 |
・コルカタは「インド博物館」と「マザー・ハウス」に尽きる。 逆にこれらに興味がないなら行く程の場所ではないかも。 ・ブッダ・ガヤーは季節を間違えなければゆったり過ごせます。 ・バナラシはガンガーで癒されましょう。 ・アーグラーはタージ・マハルとアーグラー城だけでOK。 ・ジャイプールはピンクシティ、世界遺産、城や要塞など 色々と見所があります。 ・ジョードプルもブルーシティ、砦、宮殿などがあり、 しかも見所が近場にあるので観光しやすいです。 ・ムンバイはエレファンタ島、インド門、タージマハルホテルだけ。 ここもコルカタ同様に単なる都会なので観光向けではないです。 ・アウランガーバードはエローラ、アジャンターに是非行って下さい。 超おすすめです。 ・アフマダーバードはまぁ日程に余裕があれば寄ってもいいんじゃ?程度で(^^;; ・デリーは世界遺産やラール・キラーなどの建造物を見ればOK。 |
2020/05/09 インド1日目,2日目,4〜6日目,9〜11日目,16日目,17日目,19〜24日目,26日目に写真追加 2012/07/21 動画追加 2012/07/03 インド28〜31日目追加、まとめ更新 2012/06/23 インド12〜27日目追加 2012/06/10 インド6〜11日目追加 2012/05/30 本ページ新規作成