TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2014/07/03(木) 3日目
オリエンテーション、表敬訪問
表敬訪問
昨日と同じくホテルの朝食を食べて9時に玄関集合。
今日は自分たちでJICA事務所に向かいます。
幸い、難しい移動ではないので問題なく到着。
相変わらずすさまじい日差しでした。
まずは昨日のオリエンテーションの続き。
書類関連など。
そして日本大使館への表敬訪問。
公用車で移動。
もちろん日本車です。
日本大使館に到着。
残念ながら写真撮影不可。
受付で携帯を預けて中へ。
大使とのお話。
非常に気さくな方でした。
ウズベキスタンでは滞在する日本人が極端に少ないため、
JICA関係者ともつながりが強いようです。
オリエンテーション
再び公用車でJICA事務所に戻り、
健康管理オリエンテーション。
昼休みは調整員の方にウイグル料理屋に連れて行ってもらいました。
(店の外観は撮影し忘れ)
ウイグル系ラグモン(Лағман)。美味しいよ。
サラダ。
Манти(マントィ)。
独特のクセがあるけど、これもウマイ。
Шашлик(シャシュリック)。
これもクセがあるけどウマイ。
帰り路で見た路地販売。大量のスイカ。
ウズベキスタンは非常に乾燥しています。
そして非常に暑いです。
こまめに水を飲まないと脱水症状をおこします。
なので、水の消費量が多いです。
ってことで、5Lの水を購入。デカイ。
5Lで3500スムです。500mlで800スムなのでかなりお得。
午後はオリエンテーションの続き。
ウズベキスタンはネット事情がよろしくないので、
持参のPCでネットができるようにUSBモデムの貸し出し。
通信料金はもちろん自腹。
しかし使い方は日本にはない独特のシステムです。
・銀行やATMのような機器で、USBモデムに割り振られた電話番号に入金
・パソコンとUSBモデムを接続し、アプリで毎月使用容量を購入。
(しかもコマンドを入力しないといけないのでPC初心者には難易度高い)
・使用容量が余っていても、翌月にはなくなる
・ただし、事前に翌月分の使用容量を購入すると、今月の残りの使用容量も繰り越せる
というものです。
回線は3G回線なので、日本と比べると速度は遅いですが、
ウズベキスタンのホテルや事務所のWi-Fiよりは早くて快適です。
とりあえず銀行で12ドル分入金しておきました。
次に、同じビルにある「日本センター(UJC)」を訪問。
こちらの調整員の方から説明を受けました。
ウズベキスタンでは日本と言えば「日本センター(UJC)」と
言われるぐらいにメジャーらしいです。
最後に、明日から始まる語学研修の先生方とご挨拶。
よろしくお願いします。
買い物と食事会
今日の日程は全て終えたので帰ります。
が、先生からノートを3冊用意するように言われました。
しかし、我々は全員ノートが足らなかったので文房具屋に行くことに。
スタッフの方に教えてもらったように道を歩きます。
ひたすら歩きます。
が、歩けど歩けど文房具屋が見当たりません(^^;;
結局、進むのも戻るのも中途半端な場所まで来てしまい、
仕方がなく進み続けることに。
(後日スタッフに確認したら我々の勘違いでした)
街中でみた建物。
バスの利用も検討したけど、バス路線図を見ても意味不明。
ってことであきらめました。
スーパーを発見したので、ここで買うことに。
しかし、日本でいう「大学ノート」的なものが見つかりません。
どれも方眼紙のような升目が入ったノートです。。
仕方がなく妥協して購入。
1冊1000スムでした。
(後日、横線ノートを発見しましたが、ほとんどのノートが方眼紙形式です)
SV(シニアボランティア)の方から電話で連絡を頂き、
一緒に夕飯食べないか?とのお誘いを受けました。
ってことで、そこへ地下鉄&徒歩で移動。
合流して「Plov Samosa.uz」で夕飯。
「Uzbekistan Hotel」の近くです。
ここは昼と夜の2回、巨大窯でパロフを炊くので、
タイミングを合わせると炊き立てのパロフが食べられるそうです。
ウズベキスタンといえばこの料理。
「Палов(パロフ)」です。
野菜と肉の炊き込み御飯です。
油っこいけどウマウマ。
ウズベキスタンのサラダ「Аччиқ(アッチク)」
スタッフにお願いして調理場を見せてもらうことに。
巨大なパロフ鍋。
Сомса(サムサ)用の石窯。
んで、Сомса(サムサ)。
めっちゃうまそう。
食事を終えて、酒屋とスーパーを案内してもらいました。
そして水と酒を購入(^^;;
タシケント産ビール「SARBAST(サルバスト)」です。
左から、オリジナル、エクストラ、スペシャル。
順々に価格も上がります。
3種類とも1本づつ購入して12000スムほど(500円弱かな)。
そして、ずうずうしくも、そのままお宅に上がり込みます(^^;;
ウズベキスタンでは手に入りにくい、美味しいコーヒーや麦茶などを
振舞って頂きました。
楽しいひとときを終えて帰宅。
今日も洗濯と少しだけネットをして就寝。
更新履歴
2015/09/25 バラバラだった用語を統一。
2014/07/10 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page