タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2014/07/14(月) 14日目
語学授業(ウズベク語)、ホームステイ

語学授業

朝の5時頃に腹痛で起床。
そして下痢。
やべぇ、ついに「洗礼」がオレにも来たか・・・?
今日の朝食。
下痢のことは忘れて(?)普通にモリモリ食ってしまった。
朝食
今日の語学内容(午前+午後)
・聴解テスト
・色、数字、時間の復習
・タクシーの乗り方
・買い物関連単語
・食べ物関連単語
・衣類関連単語
・食器関連単語
・買い物の仕方
今日はプリント大量!
覚えきれねーっ!!!
今日は
・事務所に来てから
・昼食後
・午後の授業後半
と3回トイレへ。
しかし水下痢ではないので、ただ一時的にお腹を壊しただけなのか、
それとも他のメンバーのように長期にわたって苦しむことになるのかは
まだ判別不可能。
やだなぁ・・・
ちなみに、そんなこと思いながらランチは
ソーセージパンと謎の甘い物が入った菓子パンを
不味いコーヒーとセットで食しました。
いつののようにホスト宅に到着したあと、
オパに「今日はお腹が調子悪いので夕飯は少な目でお願い」
と伝えました。
すると夜に出てきたのは
やわらかめの米と。
夕飯
蜜(?)入りのチャイ。
夕飯
いつもよりお腹にやさしめの夕飯です。
ありがとう、オパ。
夕飯
たくさんチャイを飲みなさいということなので
ポットごと頂き、部屋でちびちび飲みました。
今日は久々に12時より前に就寝。
早く治るといいな。

2014/07/15(火) 15日目
語学授業(ウズベク語)、ホームステイ

語学授業

早めに寝たおかげか、もしかしたらウズベキスタンに来てから
今日が一番元気かもしれない!
お腹も全然大丈夫だし!
やった!
朝食もお腹にやさしめのが提供されました。
ありがとうございます。
朝食
JICA事務所に到着、ってあれーっ!
ビルの前の噴水がすごいことになってる!
聞くところによると、要人が来るときはこうなるらしいです。
今回は中国からの要人でした。
上の写真が通常時。
下の写真が重要人物が来たとき。
ICB
ICB
要人
今日の語学内容(午前+午後)
・聴解テスト
・JICAの説明
・位置の説明
・天気・季節関連の単語
・タクシーの乗り方(実践)
・買い物の仕方(実践)
今日は午後から課外授業。
まずはタクシーと交渉してバザールへ移動。
移動先はまさかの
「Чорсу Бозори/チョルスー・バザール」
先日行ったばかりじゃん(^^;;
5人で5000スム(超単純計算で200円)で交渉成立。
あ、そうそう。
ウズベキスタンではタクシーはメータ制じゃなく、基本的に交渉制なのです。
途中で「バーガーキング」発見!
いや、「キングバーガー」なのか・・・?
バーガーキング
で、バザールに到着。
先日とは違う入り口から入ります。
バザール
食堂が並ぶところ。
バザール
中心部付近。
バザール
土産物系。
バザール
綺麗な建物。
バザール
先ほどの食堂で食事。
チャイ、チキンなど。
後で気づいたけど、シャシュリックよりチキンの方が高かった。
9000スム(超単純計算で360円)
食事
「Шашлик(シャシュリック)」屋のオヤジ。
ウズベク語を話す外国人ってのが嬉しくて仕方がないらしいです。
オヤジ
食堂の様子。
食堂
DVD屋。
発展途上国によくある、違○コピー。
バザール
TVで見たことがあった、「人参の千切り」を売る人達。
実際に見えてうれしい。
(パロフ=炊き込み御飯の材料です)
バザール
バザールでは交渉の課外授業もあったので、買い物もしました。
自分は歯磨き粉が欲しかったので交渉にて購入。
自分がインドやエジプトでやってたような無茶な交渉
(相手の言い値の3分の1からスタート)
は怒られるらしいので、控えめな交渉に。
3500→2800→2000スムと3段階で落ちたところで購入(80円)
ホームステイ先に帰宅。
お腹が治ったということで、早くもオシュ(パロフ)です。
普通に食えてよかった。
調子に乗って普通に食ってしまって大丈夫だったのか、
後になってから不安になったけど、まぁその時はその時だ。
夕飯
今日はホストの兄の子供の誕生日だったようです。
ってことでたくさんの人たちが訪問に。
新しく知り合った人たちもいて、ひたすらみんなと団らん。
今日も深夜になってしまったので勉強してません。
そろそろヤバイ気がしています。
(たくさん話しをしている割には語学力が上がった気がしない)

更新履歴

2014/07/27 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page