TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2014/08/01(金) 32日目
語学授業(ウズベク語)、ホームステイ最終日
ホームステイ
ウズベキスタンに来て一ヶ月が経過しました。
あいかわらず話をしている割には語学力が伸びた気がしないという
残念な状況が続いています。
しかも、ホームステイは今日で終わりです。
明日からさっそくのアパートでの独り暮らしです。
今日の朝食。
語学授業
今日は週に一度のロシア語授業。
最後のロシア語授業になります(全4回)。
今日の語学内容(午前+午後)
・前回までの復習
・レストラン関連単語
・レストランでの会話
・タクシー移動関連単語
・タクシー移動の会話
全4回で終了したロシア語授業。
大量の詰め込みと、文法の難易度でちっとも話せる気がしませんが、
一部の数字と挨拶ぐらいはできるようになったかな・・・
機会があれば、少しずつやってみるかも。
(ロシア語オンリーな現地人も多いので)
近所のロシア料理レストランでランチ。
「今日は パスタ with チキン 以外のメニューはありません」
と言われ、仕方なくみんな同じものを注文。
まぁ微妙だけど食える内容でした。
と、思ったら後から来た人たちは違う物を頼んでいる。。。
どういうことだ・・・
(後でわかったが、12時より前に来ると準備できていないらしい)
授業を終えてアパートの大家さんがいらっしゃった。
家賃3ヶ月分を前払いし、大量の契約書にサイン。
これでアパート契約完了。
前回対応してくれたのは娘さん(日本語話せる)だったけど、
大家さんはロシア語オンリーでした。
ホームステイ
ホームステイ先に戻ると、いつものように親戚家族が来ていた。
で、今日は一緒に外に出ないか?とのこと。
どこに行くのかもよく分からないままついていくことに。
「Амир Темур Хиёбони/Amir Temur Xiyoboni」
(アミール・ティムール広場)に到着。
アミール・ティムール像と記念撮影。
そして周辺を散歩。
綺麗に整備されています。
たくさんの絵描きがいて絵を売っています。
土産物屋もたくさん。
日本???
タクシーで移動して、トルコ料理のレストラン
「Effendi」へ。
ここで夕飯。
写真はトルコ式のチャイ。
久々に飲んだ。
ナン。
メイン料理。
美味いよ。
特別に高くはなかったけど安くもない。
会計時に金を払おうとしたら
「あなたはメフモン(客)だ。金を取るわけにはいかない。」
とのこと。
お言葉に甘えさせて頂きました。
ありがとうございます。。
夕飯を終えて、近所にあるスーパー「カルジンカ」へ。
日本米が売ってたけど、やはり高額。
(現地の米の何倍もする)
パロフに使われる千切り人参。
す、寿司。
クソ高い上に不味いようです。
女生?漢字間違いかな。
深夜22時頃に帰宅。
すると別の親戚が来ていたので
次の団らん開始。
深夜24時まで子供たちと会話。
今日はかなり遅くなっちゃった(^^;;
明日の引っ越し準備は全然できてないや、やべぇ。
更新履歴
2014/08/11 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page