TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2014/08/09(土) 40日目
誕生日会(自分)
アパート
今日は私の誕生日です。
元ホームステイ先の家族が祝って下さるらしいので
ありがたく訪問させてもらいます。
今日の朝食。
フルーツは食べきってしまった。
卓球とプール
まずは朝からプールに連れて行ってもらいます。
メトロ某駅で待ち合わせをし、ホストの車で移動。
しばらくしてスポーツセンターに到着。
テニス、サッカー、卓球、バスケット、プールなどの
スポーツが楽しめる場所のようです。
で、まずは卓球場へ。
どうやらホストの会社の人達が卓球試合に出ているみたい。
なので一緒に応援です。
休憩時間になぜか俺も交じって記念撮影(^^;;
チーム戦で、別チームに勝ったところまで見て
一旦応援を終え、プールへ。
今日の気温は37度ほど。
絶好のプール日和です。
濡れて壊れたら嫌なのでカメラは持ち込みませんでした。
なので写真はなし。
かなり広いプールでした。
しかし深い!
深さ2メートルほど。
泳ぎが得意じゃないオイラには少々厳しい。
自分は体脂肪が低すぎて(8%程)、
海には浮かぶけど川やプールなどの淡水では
浮きそうで浮かないという微妙な結果になります。
案の定、今回も脱力しても浮きませんでした(^^;;
で、実は日本から上半身用スイミングウェア(スキューバで使ってる)を
持ってきていたので、ダメ元でそれを着てみた。
ら、浮く!浮くぞ!淡水でもかろうじて浮くぞ!
新たな発見。
これでプールでも泳げるようになりました。
(理由は分からなかったけど、空気を含んでくれるのかな?)
休憩中は近場で子供たちに水泳を教えていたコーチと会話。
鬼コーチの風貌だけど、普通に優しい兄ちゃんでした。
ホームステイ先
ホームステイ先ではいつものように
複数の親戚家族が来ていました。
次々に祝いの言葉が。
ありがとうございます。
ウズベキスタンでは、祝いの際には
オシュ=パロフ(炊き込み御飯)を食べるのが一般的です。
ってことで、私の誕生日用の御飯もオシュのようです。
既に午後2時頃だったので、早速ランチがスタート。
写真撮り切れてないけど、たくさんのフルーツや
サラダ、ノン(パン)、そしてオシュなど。
食事を終えて団らん。
今日も小さな子供たちは暴れまわっております。
ホームステイ中にはなかった巨大テーブルが庭に。
それを利用して卓球が始まります。
飽きもせず、数時間も卓球(^^;;
さすがにちょっと疲れた。
そして食事の準備。
んで、手作りのケーキ♪
ありがと!!!
みんなでモグモグ。
先日作成したフォトアルバムをプレゼント。
全10ページ。
予想以上に喜んでもらえました。
作って良かった♪
そうこうしているうちに夜。
名残惜しいけど帰ります。
誕生日会中に別の隊員の方達からも
食事会に誘って頂きました。
行けなかったけど、ありがとうございました。
今日はステキな誕生日になりました。
本当に幸せです。
みんなありがとう!
2014/08/10(日) 41日目
出産祝い、日本人墓地
アパート
今日はスタッフさんのお子さんが生まれた祝いがあるというので
参加しに行きます。
早朝6時半集合なので朝飯はなしで出発。
出産祝い
他の首都隊員達とメトロ駅前で待ち合わせ。
そこからタクシーで出発。
ややこしい場所だったので不安だったけど
なんとか到着。
既におじさんの大群が(^^;;
ぞろぞろと移動するので着いていきます。
(写真撮ればよかったかな・・・)
ちなみに男性限定らしく、女性の姿はない。
ん?なんだか立派な会場の前に到着。
あれ?
自宅でやるんじゃないのか?
餞別にドリンク持ってきちゃったよ(^^;;
入り口にいたスタッフさんと挨拶して中へ。
列の流れに乗ってそのまま座席へ。
なんかすげぇ大規模なパーティなんすけど・・・
数えてみたら自分の座席に13人。
テーブルは25席。
13人×25=最大325人!すげぇ!
主催者がいないのに食事が始まります。
(主催者は外でずっと挨拶中)
うーん。分からん。
そういうもんなのか。
生演奏と生歌(歌めっちゃうまい)をバックに
メイン料理のオシュ!
やっぱりオシュなんだね。
2人で1皿。
ということで、隣の見知らぬおっさんと仲良く
皿をつつきあいます(^^;;
で、おもむろに解散(^^;;
ダメだ!
全てのタイミングが掴めない!
で、流れに乗って外に出たら「70歳でありがとう」的なことが。
あれ?出産祝いじゃないのかい?
スタッフさんに確認したら、「父の70歳の誕生日」兼「出産祝い」らしい。
それにしても超たくさん人が来るので驚いた。
でも、これが普通らしい。
カルチャーショック!
帰りはトランバイ(路面電車)を利用することに。
何気に乗ったことがなかったので。
料金はバスやメトロと同様に1000スム(超単純計算で40円)
いやー。遅い。
死ぬほど遅い。
トランバイってこんなに遅いんだね。
予想外に時間がかかってメトロ駅周辺に到着。
ここで解散。
日本人墓地
以前に「ナヴォイ劇場」の紹介のときにちらっと書きましたが、
戦後の日本人捕虜の強制労働により、
ここウズベキスタンでもたくさんの日本人が亡くなられています。
今日はタシケントにある日本人墓地で追悼のイベントがあるので
参加します。
スーツに着替えて移動開始。
何気にややこしい場所にあり、
メトロ、バス、徒歩と移動する必要があります。
ちなみに本日の気温は37度。
ちょっとヤバイです。
メトロ「Мустақиллиқ Майдони」駅に到着。
(Mustaqilliq Maydoni/ムスタキリック・マイドニ)
ここからバス停へ。
ここから38番、もしくは57番バスで移動。
15分程待ってようやくバスが。
やってしもた!
バスの中で過ごす時間が意外と長そうだったので
ガイド本を読んでたら、いつの間にか降り過ごした!
反対側のバスに乗るためにまた15分程待つハメに。
バスが来たころには既に開始時刻を少し過ぎてる。
やべぇ・・・
次こそちゃんと指定の場所で降りました。
で、ここから徒歩10分ほど歩きます。
あとでみんなから「良くたどりつけましたね」
と言われたけど、確かにちょっとややこしかった。
(みんなタクシーなどで来てたらしい)
墓地の入り口。
(写真は帰りに撮った)
スーツ+高気温+あせって早歩き
なので汗だくに(^^;;
まぁ降り過ごした俺が悪いので仕方がない。
で、なんとか無事に到着。
既に開始から30分経過してたけど
まだ終わっていなかった。
お線香もあげることができました。
安らかにお眠りください。
「永遠の平和と友好の誓いの碑」
先ほどの入り口から出て、
近くにある資料館へ。
なんと現地の方が個人で設立&運営されている資料館。
ありがたし!
UJC(ウズベキスタン日本センター)の写真も。
ウチの所長は空きスペースにJICA写真の掲載を狙っています(笑)
このあと、50分ほどの映画上映をするとのことでしたが、
午後は大家さんとの約束があったので帰ることに。
ありがとうございました。
あれ?
マク○ナルド?
ウズベキスタンのバス停。
どこに向かうバスが来るのか、
さっぱり分かりません。
それでも「バス停だと分かる」だけマシ。
(途上国ではどう見てもただの道がバス停というケースも多いので)
アパート
バスとメトロを乗り継いでアパートに帰宅。
すると大家さんから連絡が。
「明日の午後にしましょう。」
うー、そうですか・・・了解です。
スーパーで以下を購入。
インスタントラーメン |
4500スム |
180円 |
クッキー460g |
3400スム |
136円 |
桃2個 |
1400スム |
56円 |
合計 |
9300スム |
372円 |
既に午後。猛烈に腹が減ってたのでラーメン購入。
しかし、このインスタントラーメンが予想外に高かった!
先週購入した物は900スムだったので5倍!
(値段が書いてなかったのでやってしまったわ)
日本にいるときは一切インスタントラーメン食べないのになぁ。
そしてこれは見た目の通り、激辛でした。
基本的には昼寝は好きじゃありませんが、
朝早かったのと、暑い中を歩き回って疲れていたためか、
食後にソファーで寝てしまった。。。
で、気が付いたら既に夕方!!!
ちくしょーっ!
スーパー&酒屋で以下を購入。
生ビール1.5L |
5000スム |
200円 |
ブイヨン100g |
1500スム |
60円 |
アイス |
1300スム |
52円 |
ナス140g1本 |
170スム |
7円 |
玉ねぎ80g1個 |
110スム |
5円 |
合計 |
8080スム |
324円 |
でも夕飯はナス・トマト・玉ねぎでポモドーロ。
パスタじゃなくマカロニだけど。
普通にウマウマ。
夜にExcelでマクロを組んだ。
で、実行してみた。
なんとウズベク語に対応できない!
ў、қ、ғ、ҳ の特殊キリル文字(ウズベク語でしか使わない文字)が
Excelのマクロでは扱えなかった。
なんてこったい!
俺の時間を返せ!
注意
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.043~0.033円(2014年夏現在)で推移中です。
更新履歴
2014/08/20 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page