TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2014/08/18(月) 49日目
メドレセ、アパート
アパート
今日は何気にまだタシケントで見ていない所もあるので
午前中から色々と見てまわろうと思います。
いつもと同じような朝食を食って準備。
メドセレ
まずはメトロを乗り継いで
「Чорсу Бозори/チョルスー・バザール」へ。
バザールには目もくれず、目的地へまっしぐら。
最近少し涼しくなってきたと思っていたのに
今日は結構暑いぞ・・・
「クカルダシュ・メドセレ」に到着。
(Кўкалдаш Мадрасаси/Ko'kaldash Madrasasi)
タシケントの代表的な神学校らしいです。
が、有料で中を見学できます。
2000スム(80円)支払って中へ。
(珍しく料金が上がっていない!)
綺麗に手入れされている中庭。
2階は学生寮。
1階はところどころ土産物屋に(^^;;
ちなみに掲示されていた新聞に日本の記事が載っていました。
祈りの場。
見学を終了して外へ。
明るいのにうっすら月が見えていたので
こんな写真を撮ってみたり。
んで、隣にある「ジャミー・モスク」
(Жомий Масжиди/Jomiy Masjidi)
残念ながら中には入れませんでした。
ついでだったので
「Чорсу Бозори/チョルスー・バザール」で
ハサミを2000スム(80円)、部屋の鍵の複製を3500スム(140円)
でげっとん♪
ランチは適当にバザール内で
・ハンバーガー 3500スム(140円)
・サモサ 600スム(24円)
・カップジュース 400スム(16円)
で済ませました。
付近から次の目的地への乗合バスが出ているらしいけど
全くそんな乗合バスは見当たらず・・・
別の場所に行く乗合バスは死ぬほどあるんだけど・・・
意外と歩いて行けるんじゃないかと思ったので
徒歩で行くことに変更。
ちょっと暑いけど大丈夫かな・・・?
バザールの西脇にこんな木工細工店が立ち並ぶ
地域があったんだね。
家具もたくさん。
途中にあった立派な博物館。
ようやく見えてきた。
「ハズラティ・イマーム・モスク」
(Ҳазрати Имом Масжиди
/Hazrati Imom Masjidi)
暑かったーっ!
正面から!
さらに近づいた!
で、中の様子。
建物内部自体は外国人の立ち入り禁止。
我々が見れるのはここまで。
裏側に出ると、メドレセやモスクなど並ぶ広場。
「バラク・ハン・メドレセ」
(Барақхон Мадрасаси/Baraqxon Madrasasi)
そして中へ。
元々は神学校だったけど、現在はただの土産物屋に(^^;;
先ほどの広場の反対側。
美しいね。
しかし平日の昼間だからなのか、人がほとんどいません。
駐車場にも乗合バスが来る気配なし。
正直、かなり疲れていたけど、駅まで歩いて戻ります。
メトロ「ゴフル・グロム」駅に到着。
疲れた・・・
クソ暑いのに、ランチの15分間以外、
4時間以上ぶっ通しで歩き続けちゃった。
疲れでメトロで爆睡。
アパート
スーパーで買い物。
チェリージュース1L |
3000スム |
120円 |
桃600g6個(3000/K) |
3000スム |
120円 |
アイス |
1300スム |
52円 |
水500ml |
700スム |
28円 |
ナス200g1本(1200/K) |
240スム |
10円 |
合計 |
8240スム |
330円 |
アパートに戻り、アイスとジュースでクールダウン。
いやー。マヂで暑かった。
今日は無意味に頑張り過ぎた。
夕方は疲れすぎて何もする気が起きず、
だらだらと無駄な時間を・・・
夕飯。
水をさらに増やしたのに、まだ米が固い。
次回はさらに増やすか・・・
夜はいつものように、お茶しながら日ウズ辞書作成。
ほんと、いつ終わるんだろ(^^;;
2014/08/19(火) 50日目
歴史博物館、アパート
アパート
昨日、無駄に頑張っちゃったので
今日はゆっくりしようかと思ったけれど、
明後日からまた気温が上がるっぽいので
(久々に40度を超えるらしい)
今日も引き続きタシケント観光します。
歴史博物館
メトロを乗り継ぎ、さらに徒歩で移動して
「ウズベキスタン歴史博物館」に到着。
今日もなかなか暑い。
予想通り、料金はガイド本より値上がり。
6000スム(240円)→10000スム(400円)に。
カメラ撮影料金も
20000スム(800円)→25000スム(1000円)に。
しかも写真は10枚しか撮影しちゃいけないという(^^;;
(どうやってチェックするんだろ?)
しかし、自分はアクレジテーションカードがあります。
これで現地人価格の3000スム(120円)で入れます。
ただし、カメラ撮影料は変わらず。
カメラ撮影はやめておきました。
歴史博物館というだけあって、石器時代から独立後までの
歴史が分かるように展示されています。
平日の朝だからか、客はほとんどいませんでした。
おかげでゆっくり&じっくり見れました。
2時間半ほどで見学終了。
なかなか興味深かった。
次は本市場に向かいます。
本市場への道すがらにある
「ナヴォイ・オペラ・バレエ劇場」。
をっ!
今日は噴水が!
噴水は綿花の形に見えるようになってるらしいです。
もうちょい近づいてみた。
満足したので本市場へ移動。
なにか良い本があるといいな。
実は日ウズ辞書を探しています。
日ウズ辞書はなかったけど、
英ウズ辞書を10000スム(400円)で購入。
前にも売っているのを何度か見たことがあったけど、
12000~15000だったので、安く買えました。
ちなみに日本で買って持ってきた英ウズ辞書は8000語。
しかし単語が載っていないことが多すぎて困っていました。
今回購入した英ウズ辞書は3倍の24000語。
これで少しは便利になるかな?
ちなみに日本で先生が訓練所で使っていた辞書と全く同じです。
アパート
アパート最寄り駅に戻り、スーパーで買い物。
牛乳4%1L |
3850スム |
154円 |
梨4個360g(5650/K) |
2030スム |
81円 |
トマト4個320g(1800/K) |
580スム |
24円 |
3 in 1 コーヒー(1回用) |
490スム |
20円 |
合計 |
6950スム |
278円 |
3 in 1 コーヒーは明日ボランティアルームで昼飯時に飲む予定。
牛乳はいつものスーパーにはじめて脂肪分4%が登場していたので
思わずゲット。
しかも特別価格で3.2%牛乳と同じ価格。
やったね♪
で、遅めの昼飯。
いつもと変わらぬ内容なので割愛。
未だに終わる気配を見せない日ウズ辞書作成。
辞書に載っていなくて保留にしてた単語の半分近くが
今日購入した新しい英ウズ辞書で解決した。
でも残り半分は未解決・・・
どうしたものか・・・
で、夕飯。
ポモドーロ。
相変わらずトマト様とナス様のポテンシャルが高い。
更新履歴
2014/08/28 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page