タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2014/09/03(水) 65日目
大学

アパート

実は授業は毎週火曜日のJavaだけで、
それ以外の日は「特別授業(課外授業)を考える」ことになっています。
課外授業なので既存カリキュラム外の授業になり、
1から考えて作らなければなりません。
そのためには大学でどんな授業がどのように行われているかを把握し、
何年生に何を教えれば良いかを考える必要があります。
そして、特別授業は私一人で進めることになるため、
当然ながらウズベク語の上達も必須です。
ある意味、ある程度の情報さえ得てしまえば自宅でもできる作業ですが、
引きこもったらウズベク語を話す機会がなくなるので
朝食後に大学へ。
あ、もちろん毎週火曜日の正規の授業のための
資料作成もやる必要があります。
まぁこっちは専門分野なので「ウズベク語」という点を除けば
なんとかなる。多分。。。

大学

で、今日は学科長室でひたすら専門用語辞書作成。
センター長との話の中で
・日本語
・英語
・ウズベク語
・ロシア語
の4か国語対応の用語集を
Excel にて自前で作ることに決めました。
ってことで、ひたすらもらった資料や持参の辞書と
にらめっこしながら用語集作成。
ランチは食堂で適当に注文。
2500スム(100円)って安っ!
(まぁちょっと物足らない内容になったけど)
ランチ
午後も引き続き用語集作成。
夕方になってパソコンのバッテリー切れ。
俺の集中力も切れたので終了。
せっかく大学に来たのに、あまりしゃべってねぇなぁ
と思い、学科長に学科の授業内容について色々と質問。
ふむふむ、少し分かってきたぞ。
でも専門用語が多くてやはり難しい。。。
用語集が早く必要だな・・・

アパート

今日もメトロの警察としばらくおしゃべりをし、
アパートに帰宅。
ちょっと資料と Excel を見続けすぎたせいか、
目の疲労が半端ない。
しばしソファーでぐったり。
夕飯は自宅にある食材で適当に。
夕飯

2014/09/04(木) 66日目
大学

アパート

今日もいつものように朝食をとって大学へ。

大学

今日も専門用語集を作ったり、ウズベク語のJava資料を見たり。
時々課外授業について考えたり。
そういえば今日はUSBモデムの使用容量期限日です。
毎月、期限日までに容量を追加購入しないと、
先月分の残容量が繰り越せません。
(先月分がいくら残っていてもゼロになる)
自宅で固定回線をひいてからUSBモデムは全く使ってませんが、
初回時に購入した1.5GBのほとんどが残っていてもったいないので
(緊急時に使う可能性もあるし)
最低限の1ドル分を購入して残容量を継続したいと思います。
パソコンにUSBモデムをつなぐと
専用アプリが立ち上がります。
専用アプリ
まずはSIMカードに対してお金が入っているかを確認します。
(PAYNET や街中にある専用端末で入金可能)
アカウントタブを開きます。
そして面倒ですが、専用のコマンドを入力して送信します。
※画像をクリックすると大きいサイズの画像が表示されます。
専用アプリ
はい、4.3USドル残っています。
じゃぁ1ドルの容量が買えますね。
※画像をクリックすると大きいサイズの画像が表示されます。
専用アプリ
次に、念のために現在の残容量を確認します。
これまた面倒ですが、専用のコマンドを入力して送信します。
※画像をクリックすると大きいサイズの画像が表示されます。
専用アプリ
ん?
0kb・・・?
ゼロ!!!???
容量なくなってた\(^o^)/
※画像をクリックすると大きいサイズの画像が表示されます。
専用アプリ
あとで分かったけど、期限はたしかに9月4日まで。
でも、正確には9月4日の0時0分。
つまり今日の日付になった瞬間までが期限だったようです。。。
(前日までに次の容量を購入しないとダメだったらしい)
緊急用に使う容量すらなくなったので、
こいつ(USBモデム)は封印したいと思います。
さようなら。
センター長は休みだったので一人で食堂へ。
でも知っている国際部のスタッフさんがいたので一緒に食事。
パロフの半人前をとったら予想外に高額!
昼飯代がいつもの倍以上に。
5800スム(232円)でした。
まぁそれでも外で食べるよりは安いけど。
昼飯
国際部のスタッフさんは若いのに
・ウズベク語
・ロシア語
・英語
・タジク語
・アラビア語
を操るすげぇ人でした。
引き続き専門用語集を作ったり、
新規授業案を考えたり。
夕方になり、学科長と雑談などをして解散。

アパート

今日は遅くまで大学にいたので、
帰ったらすぐ夕飯の支度。
スーパーに寄るのを忘れたので残り少ない食材で。
夕飯
大学ではネットがなかなか利用できないので
自宅のネットで調べものなど。
今月からネットのプラン変更して使用可能容量を増やしておいて
本当に良かった。
先日依頼された博物館からの要望も調査。
夜中にメールを送って終了。

2014/09/05(金) 67日目
大学

アパート

今日もいつものように朝食をとって大学へ。
夜中まで作業してたので眠い。

大学

大学ではいつもと同じく。
来週には作った資料をチェックしてもらおうかな。
残念ながらセンター長は今日も休みでした。
遂に1人ぼっちで食堂にて食事(^^;;
食堂のお姉さんが可愛いので仲良くなろうかな?
でもレジのおばちゃんと先に仲良くなってきたかも。
ロシア料理のガルプチとサラダ。
久々に食べたかも。
ちょっと油っこいけど美味い。
今日の昼飯も5300スム(212円)と、やや高め。
昼食
校内を少しだけ散歩。
校内にある偉人の廟。
名前は忘れた。
廟
土日は休みだと勝手に信じてました。
しかし土曜日は午前だけですが普通に稼働日でした。
なんてこったい!
明日も来なきゃな・・・

同窓会

元ホストに夕飯に誘われました。
メトロを乗り継いでボランティアルームに行き、
時間までは資料作成とネットでの調査をしたいと思います。
ボランティアルームには首都隊員が数名いたので
おしゃべりをしつつ、資料作成や調査など。
意外と待ち合わせまで時間がなかったので
若干慌てながらの作業に(^^;;
(明日、大学に持っていく資料を持っていきたかったので)
時間になって元ホストと合流。
先にスーパーに寄って買い物に付き添ったあと、レストランへ。
元々「meeting international Japan students」と聞いていたので
学生たちと一緒に食事するのかなーと思ってましたが、
実際には「彼の大学の同窓会」でした!
(彼は日本に1年間留学していたことがあるので、その同窓会らしい)
「大学の同窓会」に俺が混じっていいのか???
レストラン「LAZZAT」へ。
ウズベク料理+ヨーロピアン料理のオシャレなお店です。
フルーツ
シャシュリック!
他には大量のフルーツ、チョイ(茶)、ノン(パン)など。
あ、あとチキンもあったよ。
シャシュリック
みんなで食べている様子は撮り忘れました。
ちょっと残念。
みんな日本語はほとんど忘れてしまっているらしく、
会話はウズベク語で。
困ったときは英語。
でも、時々日本語を話してくれます。
んで集合写真。
11名の男共(^^;;
集合写真
男だけかと思いましたが、集合写真撮影後に1名の女子参加。
なぜかここからみんなの会話がロシア語に切り替わってしまい、
全く内容が分からなくなった(^^;;
既にメトロも厳しい時間になり、解散。
お会計は一人20000スム(800円)程。
(イスラムなので、酒が入っていないから意外と安かった)
でも、オイラは「お客さんからはお金は受け取れない」
ということで、タダでご馳走になってしまいました。
無関係の人間だったのに、ホントすんません。
ありがとうございます。
帰りは「途中だから送ってあげるよ」ということで
1人の方の車で送ってもらうことに。
かたじけない。
深夜に帰宅。
明日も大学だけど、電話がかかってたっぽかったので電話。
眠かったけど元気出た。

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.043~0.033円(2014年夏現在)で推移中です。

更新履歴

2014/09/14 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page