TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2014/09/11(木) 73日目
大学、レスリング世界選手権
アパート
今日もいつもと一緒。
以上!
大学
今日も朝から資料作成。
そして Java のサンプルプログラムも少し作成。
かなり資料はできてきた。
今日の昼飯。
え?2500スム(100円)?
昨日はこれとほぼ似たような内容で
4300スム(172円)だったんだが・・・
未だに何が高くて何が安いのかが分からぬ。
2週間ほどいるのに、未だに「はじめまして」の先生もおり、
今日も別の先生と「はじめまして」
年配女性の先生で、前任者のことも良く知ってるっぽい。
折り紙はできるか?と聞かれ、
「鶴だけならできる」
と答えたら
「前任者はたくさんできたわよ。」とのこと。
悪気なく言ったのは分かってるけど、
前任者と比較されているようで、地味にプレッシャーが(^^;;
そしてウズベキスタンに来てから思ったことがある。
双子が多い!
ウズベキスタンでは女性の双子が生まれたら
姉にファティマ、妹にズフラと名付ける習慣がある。
(最近は別の名前を付けることも多くなってるようだけど)
逆に、双子以外でファティマ、ズフラと名付けることはない。
で、ウズベキスタンに来て2か月半。
既に2人のファティマ、4人のズフラと知り合っている。
念のために「双子ですか?」と聞いたら「そうです」とのこと。
ちょっと双子姉妹多過ぎないかい?
(街中でも双子用のベビーカー押してる人とか良く見かけるし)
ちなみに男性の双子ならハサン、フサンです。
こっちはまだあまり見かけてない。
ボランティアルーム
大学をいつもより早く出てボランティアルームへ。
作成した資料を1部印刷。
これを明日見せてウズベク語の箇所をチェックしてもらおう。
多分、間違いだらけなんで。
(特に専門用語の部分が)
別の首都隊員がやってきた。
このあと「レスリング世界選手権」を見に行くとのこと。
そういえばそんな連絡来てたな。
すっかり忘れてた!
レスリング世界選手権
ってことで自分も行くことに。
移動前にJICA事務所で日本国旗をゲット。
自分を含めて4名で移動。
タクシーで移動。
したけど、途中から警察による道の封鎖。
あちゃー。
仕方がない、歩くしかないな。
会場に到着。
開始時刻直前なので急いで入ります。
荷物チェックあったけど、なぜかオイラはスルー。
(スーツ姿でいったからか?)
別の隊員は飲み物没収されてた(^^;;
ちなみにチケットなどは不要♪
会場の中はこんな感じ。
時間ギリギリで入ったので日本勢の残り座席があまりなく、
適当にささっと座ったら、どえらい席だった(^^;;
(VIP感が満載の座席でした)
「場違い感」が半端なかったけど座っちゃったし仕方がない。
実は既に予選は終わっていて、今から始まるのは決定戦。
んで試合開始。
他国同士の試合をいくつか観戦。
そしてアルソックでおなじみの吉田沙保里選手。
女子53Kg級の優勝決定戦です。
6-0で見事勝利!
優勝おめでとうございます!
強すぎ!
んで同じくアルソックでおなじみの伊調馨選手。
女子58Kg級の優勝決定戦です。
10-0で圧勝!
(10点差がついた時点で残り時間に関係なく勝利)
これまた強すぎ!
優勝おめでとうございます!
表彰式。
まずは吉田沙保里選手。
おめでとーっ!
そして国歌斉唱。
まさかウズベキスタンで日本国家を歌うことになるとは。
次に伊調馨選手の表彰式。
おめでとーっ!
そして二度目の国歌斉唱。
朝青龍!!!??
現在はモンゴルレスリング協会の会長さんをやっているようです。
わざわざ日本観客席で「ばんざーい」やってくれました。
ありがと♪
ちなみに表彰状と金メダルを見せてもらいました。
金メダルにもちょこっと触らせてもらった♪
急遽行くことになったから望遠レンズを持ってきておらず、
それだけが残念。
で、タクシー&メトロで帰宅。
みんなと途中までタクシーに乗り、
メトロ駅前で自分だけ降りてメトロで帰宅。
アパート
既にスーパーマーケットは閉まっていた。
仕方がない、自宅にある食材で夕飯作るか。
とっとと食べたかったので、卵と野菜を軽く炒めたもの。
パンは既に若干カビてた(^^;;
米を炊く時間も待てず、カビてない部分だけ焼いて食べた。
帽子がない!
あー。
恐らくメトロで料金払うときに落としたな・・・
(カバンに押し込んでたけど、財布出す時に落としたっぽい)
くっそ・・・まだ日中の日差しはすげぇんだよなぁ・・・
明日までに仕上げたかった資料を一部作成。
24時前に疲れて就寝。
2014/09/12(金) 74日目
大学
アパート
なぜかここ2~3週間ぐらい、異様に頭が痒い。
(しかもなぜか夜中と朝方だけ)
・シャンプーのせい?
・水のせい?
・強い日差しのせい?
・食べ物のせい?
・もしかして布団や枕にダニ的なやつがいる?
理由が分からないし、無意識のうちにカリカリしちゃってるので困った。
大学
センター長に資料をチェックして欲しいと依頼。
「5分後にまた来ます」と言われたものの、
午前中はそれっきり来ず(^^;;
それまでの間は eclipse で生徒に見せるサンプルコードや、
授業中に行う予定の実習用コードを作ったり。
また、資料の改定も。
昼休みにセンター長と合流し、食堂へ。
ラグモンとノン。
4000スム(160円)なり。
センター長による俺の作った資料チェック開始。
やはりウズベク語はところどころ間違ってました。
直さないとね。
どうも自分が作った資料は意外と良かったらしく、
期末までの全授業を終えた時点で全ての資料を印刷して
本にしたいと言われた。
じゃぁますます頑張らないとね。
で、引き続き作業。
とりあえず指摘ヶ所を修正。
夕方前になり、センター長曰く
「明日(土曜日)は先生たちは大学に来ないので
マンスール(俺のことね)も休んで下さい。」
を?マヂで?
じゃぁ休んじゃお♪
ただ、
「生徒たちは日本で Java でどんなシステムを作ってきたかを
具体的に知りたがっているので、何か資料を作ってきて欲しいです。」
とも言われました。
初日に自己紹介資料で軽くは説明したけど、
超概要だけだっしなぁ。
じゃぁ土日に作ってきます。
アパート
スーパーで買い物。
コーンフレーク300g |
7800スム |
312円 |
ミックスジュース1L |
3000スム |
120円 |
飲むヨーグルト500g |
2500スム |
100円 |
ナス2本260g(1300/K) |
340スム |
14円 |
合計 |
13640スム |
546円 |
相変わらずコーンフレーク高いなぁ。
今日の夕飯。
トマトペーストと豆板醤でピリ辛炒め。
コップが割れた。
割ったんじゃなく割れた。
元々アパートにあったコップだけど、
最初から取っ手の部分がヒビ割れてた。
ちょっと危険だなぁとは思いつつ普通に使ってた。
で、今日、洗い物のときに持ったらポロって・・・
買いなおさないと・・・
夜は久々にサイト記事を黙々と作成。
土日にアップするぞ!
注意
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.043~0.033円(2014年夏現在)で推移中です。
更新履歴
2014/09/14 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page