TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2014/09/17(水) 79日目
大学、ドゥタール
アパート
ニンニクたっぷりの食事のせいか、
それともウォッカのせいか、
完全に胃もたれした状態で起床。
大学
今日もいつものように資料作成。
大学院生達に時々、専門用語のウズベク語を質問。
しかし、これが思っていた以上に時間がかかった。
なにせ「この英語はどういう意味だ???」
から始まるので。
まぁ英語での専門用語自体も難しからねぇ。
いきなり「Unary Operators」とか言われても
多少英語が得意な人でも分からないだろうし。。。
(ちなみにこれは「単項演算子」って意味です。)
みんなといつものように食堂へ。
今日は割引が効いて、少し安めになった♪
結局は多くの単語・熟語を残したまま終了。
仕方がないのでネットで調べるかな・・・
ドゥタール
ボランティアルームにてネットと辞書で調査。
しかし、やはり専門用語はほとんど情報が出てこず、
ごく一部しか解決せず。
無駄に多くの時間だけを消費。
なかなか大変だわ・・・
実は今日からウズベキスタンの民族楽器
ドゥタールを習います。
簡単にいうと二弦のギターみたいな楽器。
3ヶ月で45000スム(1800円)と格安です。
(ボランティアは割引になってます)
カメラを持ってくるのを忘れたため、
今日の写真は一切なし。
残念。
まぁ来週以降もチャンスはある。
ちなみに今日からスタートの初心者コースには
自分を含めて6名。
自分以外は全員ロシア語が分かるということで
先生の説明は基本的にロシア語に(汗)
周りが日本語に訳してくれるけど、
なんだか申し訳ない。。。
18:30から開始。
まずは楽器についての紹介
(各部分の名前や、逸話など)
んで、持ち方というか構え方。
これがなかなか難しい。
んで基本の弾き方。
今日は「ラ」と「シ」を習いました。
慣れないうちは左肩がキツい。
なので「ちょっと引いたら休憩」を繰り返します。
でも構えもムズイので、構えなおすたびに
みんな先生に直されます。
20:00になり、終了。
先生&みなさん、ありがとうございました。
来週も一緒に頑張りましょう。
アパート
21時頃に帰宅。
思ってたより遅い時間だった。
夕飯は昨日の中華。
実は余りものを「お持ち帰り」していたのです。
電子レンジがないので冷たいままだけど。
今日は昨日より暖かかったので、
水シャワーはマシかな?
って思ったけど、全然厳しかったw
早くお湯が復旧して欲しい。
2014/09/18(木) 80日目
大学
アパート
起きてスマフォ(iPhone)を見たら Wi-Fi がオンのままになっていた。
イヤな予感がしてネット回線業者のサイトにログイン。
夜中だけで1GB(1000MB)近く使われてた。。。
アプリの自動アップデートとか切ってるのに、
いったい何にそんな使うのか?
ホント意味が分からない。。。
今月、まだ残り半分近く日があるのに、残り容量大ピンチ。
大学
自分しかいない寂しい部屋で
いつものように資料を作っていると、
2年生達が教室にやってきた。
で、課外授業としてJavaを教えてほしいと。
おー。
真面目っすなー。
お互いの希望時間で検討したところ、
毎週火曜日の午後に決定。
3年生に教えた内容を2週遅れで教えればいいだけなので
負担も少ないし、先の授業でダメだった個所を修正して
よりよい授業ができそうだ。
来年向けの授業改善にも役立ちそう。
と、色々と良い感じ♪
ただし、課外授業は他の先生には参加してもらえないので
完全に自分一人で授業を行うことになります。
そのため、
「いざとなったら英語で逃げる(先生に訳してもらう)」
が通用しません。
まぁそこはなんとかするしかないな・・・
ちなみに、2年生の時点で教えてしまったら、
彼らが3年生になったときにJavaの授業は
どうしたらいいんだろう?という疑問がわいてきたけど
まぁそこは後々学科長と相談しよう。
彼らが去ってしばらくすると学科長や大学院生達がやってきた。
先ほどの件を報告すると、
「かまわんけど、スケジュールを出せ」
とのこと。
丁度、作り始めていたので「後で見せます」と伝えて作成の続きを。
昼飯時間になったところで学科長がまさかの帰宅。
せっかくスケジュールできたのに(^^;;
明日見てもらうとするか。
昼は大学院生達といつものように。
今日も割引がきいて安めの昼飯に。
ボランティアルーム
ネットで調べものをしたかったので
ボランティアルームへ。
途中の文房具屋でコピー用紙500枚を購入。
一番安いやつで14000スム(560円)なり。
それなりにしやがる。
予定通りボランティアルームで調べもの。
大学でネットができたらわざわざ来なくて済むんだけどね。
まぁ気分転換にもなるからいいけど。
アパート
スーパーと酒屋で買い物。
飲むヨーグルト500g |
2500スム |
100円 |
瓶ビール500ml |
2500スム |
100円 |
合計 |
5000スム |
200円 |
夕飯はナスの味噌炒めを作る気マンマンだったのに、
冷蔵庫を開けたらナスは既に使い切っていました...orz
んで野菜を切り始めてから、
米を炊くのを忘れていたことに気が付き、
急遽マカロニに変更。
うむぅぅぅ。
なんか色々とダメだ。
タシケント産のビール「チェスカーエ エラーマ?」
(アクセント位置が不明なので発音あってるか微妙)
チェコの技術を使ったビールと記載されていました。
(世界一のビール大国はドイツじゃなくてチェコだもんね)
夕飯は足らなかったので、これを食べたあとに
いつものようにティーとクッキー。
ホントはネットしながらしたかったけど、
前述の通り残り使用容量が激減したので自粛。
2014/09/19(金) 81日目
大学、授業、カンファレンス
アパート
いつもと同じ。
大学
自分が作ったスケジュール朝から学科長にを見てもらう。
しかし、まずはウズベク語の間違いが気になるらしく、
先にそっちを1つ1つ直されていく。
が、途中で来客があって学科長は出て行ってしまい、
肝心の内容を見てもらえず(^^;;
うーん。
仕方がない。
資料作成の続きでもするか。
3時間目のチャイムが鳴り、学科長が戻ってきて
「1年生への情報処理の授業があるから行くぞ」
というので付いていくことに。
いつもの生徒たちによる一斉の挨拶が終わり、
学科長から一言
「彼らに何かやって」
ええっ!?またこのパターン?
んー。
なんでいつも直前に言うんだ・・・
直前過ぎて今回はプロジェクターを借りてくるヒマもない。
仕方がないのでいつものように、
自己紹介&日本紹介などを。
いつもはプロジェクターで資料を映すのに
それができないので少し難しかった。
しかし「結婚してますか?」との問いには
「ハリ・ヨーク(まだです)」
の後に、相変わらず
「ナシブ・ボルサ(運命に従って)」
「フド・ホフラサ(神が望めば)」
の2つが鉄板の大ウケ。
途中で大人が入ってきた。
を、他の先生とバトンタッチか。
良かった良かったと思ったけど
先生じゃなかった(^^;;
どうやら大学のスタッフさん。
そして
「今日の夕方からカンファレンスがあるので出席してくれ」
とのこと。
「この恰好(ワイシャツ+ネクタイ)で問題ない?」
と聞いたら「海外の人が集まる場なのでジャケットも必要。」
とのこと。
「持ってきてないよ。」と答えると
「じゃぁ取りに帰って下さい。」
はぁ?
「じゃぁせめて前日に言っといてくれや」と思ったけど
そこはぐっと我慢(^^;;
で、授業(授業じゃないけど)の続き。
お互いの国の話などを質問形式で色々と。
質問がなくなったとろで生徒から
「僕と一緒に写った写真を撮ってもいいですか?」
との質問が。
「いいよ」と答えると一斉に「俺も俺も!」「私も私も!」
の争奪戦に(^^;;
あ、意外とこの感じ久々(^^;;
俺も自分のカメラで集合写真撮らせてもらいました。
やっぱ3年生より2年生、2年生より1年生のほうが
自分の好奇心に対して素直に行動するね。
写真大会の後はサイン大会に。
時間切れになり、一部の生徒達と食堂で昼飯。
今日はいっぱい取り過ぎて高額に。
午後は少し資料作成の続きをし、
ジャケットを取りに自宅のアパートへ(^^;;
めんどくせぇ(^^;;
カンファレンス
きちっと着替えてメトロに乗って
今日の会場「ティムール博物館」へ。
博物館の周りには食事の準備が。
あとで食べれるらしい。
今日のカンファレンスは
中東にあるオマーン国に関する内容で、
「узоқ ва яқин ўмон(遠くて近いオマーン国)」
ってタイトル。
しかも自分の配属先の大学がメインでやってるらしい。
普段は有料の博物館だけど今日は無料。
やったね♪
と思ったけど、会場となる2F以外はいけなかった。
2Fの展示も特別仕様になっているご様子。
民族衣装。
アミール・ティムールさんが描かれた絨毯。
オマーン国の写真。
正直、美しすぎてびびった!
おまいら!ぐぐってみれ!
で、セレモニーが行われる場所。
圧倒的なイスラム建築美術。
予定時刻を
大幅にオーバしてセレモニー開始。
言葉のせいでイマイチ理解できなかったけど、
偉い人たちの演説ののち、表彰などが。
「食事が用意してあるからどうぞ」となって
セレモニーが終了。
我々(自分と学生たち)はオマーン人たちと記念撮影大会(^^;;
このターバンの青年はまだ18歳だけど妻が三人います。
すげぇぜ!
ハンサムだし、とっても良い人です。
さすがです。
食事は外のビュッフェに我も我も状態・・・
正直、食べる気になれず適当にブラブラ。
学生がわざわざ頑張って食事をとってきてくれたので
ありがたく頂く。
大量の野菜と羊肉。
こちらではあまり出ない青野菜が食べれたのが良かった。
食事を終えて解散。
ずーっと立ちっぱなしだったので足が・・・
そして21時過ぎに帰宅。
なんかもうヘロヘロ。
疲れて何もする気が起きない。
でも明日も大学なんだよなぁ。。。
いつもより早めに就寝。
夜中の1時頃に外から超大爆音で音楽が!
何事かと思って窓を見たけど、どうも遠い場所で鳴ってるっぽい。
でも、ここまで体に響く重低音の爆音が来てる。
もしかしたらウズベキスタンに来て
この件が一番頭にきたかもしれない。
めっちゃ腹立った。
20分ほどで爆音終了。
マヂでなんだったんだ。
あー、ムカついた。
注意
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.043~0.033円(2014年夏現在)で推移中です。
更新履歴
2014/09/30 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page