タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2014/11/03(月) 126日目
大学

アパート

朝起きると停電中。
まぁ15分程で復旧したけど。
最近、ちょくちょく停電する。
今日も朝からパンケーキ。
しかし先日新しく買ったマーガリンは期待外れ。。。

大学

明日、自分の授業の中間テストなので
色々と聞きたいことがあるのに
相変わらず他の教師たちと会えず話ができない。
センター長も来たと思ったら「授業があるから」と
一瞬でいなくなり、戻ってきたと思ったら
また一瞬で消えた。
もー。どうすりゃいいんだよ。
好き勝手しちまうぞ!
大学の食堂で一部の料理が値上がり。
冬は食材の値段が上がるからなぁ・・・
しかしちょっと悲しい。。。
よく食べるパロフがいっきに1000スム上がったのは痛い。
食後になってようやく捕まえることができ、
疑問も解決。
ふぅ、良かった。
今さらだけど、センター長(俺のカウンターパート)が
忙しくていつもいない原因がやっとわかった。
実は配属先の大学の学科は「コンピュータ科学」なのに
ネットワークがひかれていないという現状がある。
センター長はこの学科にネットワークを敷設するという
重大な任務を負っているようだ。
てか、もっと余裕がある人をカウンターパートに
して欲しいところだけど、まぁ彼以外は英語ができないから
仕方がなかったのかなぁ・・・?
そもそも彼自身も最近はさっぱり英語を使ってくれないけど(^^;;

ボランティアルーム

今日はボランティアルームで
・明日の試験の用紙印刷
・ホワイトボードの整理&掃除
他隊員さんからホットコーヒーとクッキーをもらった。
ありがたやー。
ボランティアルームにある大量の本、CD、DVD。
我々ボランティアはこれを借りることができます。
で、「ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68」のCD発見!
マヂか!超うれしい!
オレこの曲めっさ好きなんだよ!
ってことで借りて帰りましたとさ。
(別にクラシック好きってわけじゃないけど。この曲はたまたま好きなのさ♪)

アパート

スーパーで買い物。
チキン225g(19500/K) 4400スム 176円
クッキー520g(7500/K) 3900スム 156円
食パン1斤 650スム 26円
合計 8950スム 358円
急に猛烈にポトフを食べたくなったので作った。
ホントはベーコン入れたかったけどチキンで。
でもウマウマ。
食パンは格安だったので不味かった。
夕飯

2014/11/04(火) 127日目
大学、中間テスト、授業

大学

中間テスト開始。
学科でのカンニング対策方針として
「試験問題を全員分用意する」
つまり
「全員違う問題にする」というのがある。
生徒はテスト開始時にくじ引きで試験問題を選び、
それを解いて提出する。
問題が違うからカンニングできないという仕組み。
まぁ準備する側としては大変だけどね。
自分は「同じ問題だけど全員違う答えになる」という問題を
考えたので、試験問題の半分はそれにさせてもらった。
まぁ残りの半分は全員分を用意するハメになったけど。
自分の授業のテストは「資料見てもOK」としている。
プログラムの世界で暗記なんてする必要ないから。
何かしらの資料を見て自分で解決できればOKなので。
ってことでみんな資料を見ながらテストを受けるわけだが、
資料は電子データなので持参のパソコンやスマフォで見ている。
(写真はわざとボカしています)
テスト
油断するとスマフォのチャットアプリで答えを聞きあうので、
テスト中はそれをメインにチェックした。
テストもあと10分で終わりというところで
突然のテレビ局来襲!
なんじゃーっ!聞いてねーぞ!
(まぁいつものことだけど)
テレビ局
て、テストの様子などを撮影。
俺も周りを歩かされた(^^;;
テレビ局
で、テスト時間が終わり、テレビ局も退散。
なんだったんだ。。。
テストの回収時になって気が付いた。
ん?なんでテスト用紙を交換しあってるやつらがいるの?
そっかー。
しまったー。
出来るやつが出来ないやつのテストまで解答してたのかー。
生徒の周りをまわりながらスマフォのチェックばっかしてたけど
こっそりテスト用紙を交換してたのかー。
くっそー!!!こいつらー!!!
まぁ証拠押さえが出来なかったので今回は黙認。
期末テストはそうはいかんぞ。
覚えとけ!
午後に採点。
なぜか頻繁に瞬間停電。
部屋が真っ暗になるから困る。
資料持ち込みOKなので、みんなそれなりに良い点数。
しかし、テスト用紙交換についてはオチがあった。
前述の通り、「全員違う試験問題」を与えている。
「違う問題」は「似ているけど実は違う問題」が多い。
(パッと見ただけだど、同じ問題に見える)
そのためか、違う問題なのに同じ答えが書かれている箇所が
ちらほらと(^^;;
やはりカンニング対策は効果があったようだ。
午後の課外授業は中間テスト期間のため、
予想通り誰も来ず。
その代わり、優秀な生徒が Java について色々と聞きたい
ということなので個人授業。
なぜか大学院生達も数人混ざって1時間程やりとり。
今日は久々にたくさん話した。
いつもこうだといいんだけど。
(なぜいつも学校にいないのか聞くの忘れたなぁ・・・)

アパート

チキン♪
夕飯

2014/11/05(水) 128日目
大学、ドゥタール

アパート

ここ数日、一時的に温かかったためか、
夜中に「蚊」に襲われまくり、寝不足。。。
別に授業がない日は大学に行く時間は適当で良いので
(そもそも大学に行く必要すらないんだけど)
かなり遅めに出発。

大学

相変わらず人が来ない。
時々別の部屋に行っても人がいない。
いつものように資料作成をし、
適当に切り上げて帰宅。
別に来なくても良かったな・・・

ドゥタール

前半はいつものように2曲の練習。
後半は新しい「指使い」と新しい曲「Qo'g'irchog'im」。
どんどん難しくなってきたよーん。

アパート

今日もチキン♪
夕飯

2014/11/06(木) 129日目
大学

大学

今日は大学院生達を捕まえることができたので
一緒に昼飯食いながら会話。
一旦、大学院生達への課外授業はなくなったけど、
それぞれ「○○○を教えて欲しい」「□□□を教えて欲しい」
と個別に色々と要望が挙がってきたので
来週からまた大学院生向けの課外授業を再開しようかと思う。
資料作りが大変だけど。。。

JICA事務所

現地ナショナルスタッフさん経由で
手編みの帽子&マフラーをゲット。
35000スム(1400円)
帽子&マフラー

アパート

ゆ、雪が降ってきた。。。
寒い。。。
丁度良いタイミングで帽子とマフラーをゲットできたかも。
スーパーで買い物。
牛乳4.0%1L 4000スム 160円
クッキー460g(7500/K) 3500スム 140円
イチゴヨーグルト350g 2800スム 112円
パン 1900スム 76円
合計 12200スム 488円
毎日毎日たくさんの資料作成に追われて
相変わらず眼精疲労が半端ない。
これじゃあ日本で仕事してたときと変わらんなぁ・・・

2014/11/07(金) 130日目
大学

大学

今日は朝から部屋にある他の先生のパソコンが起動していた。
誰かが来ていたようだ。
しかし、なぜか夕方まで誰も現れず。
結局今日も同じ学科の先生達とは遭遇できず。
テスト結果を集計して学科長に報告に行くも、
何度足を運んでも昨日からずっと会えず。
いったいどこに行っているのやら?
同じ学科の人達とはなぜかあまり会えないくせに、
なぜか別の学部・学科の人とは食堂などで良く出会う。
もちろん、そんなときは一緒に食べる。
が、彼らは容赦なく早いウズベク語でしゃべってくるので
なかなか厳しいっす(^^;;

アパート

自宅でネットで調べながら
・Java
・Excel VBA
・ホームセキュリティ
の資料を黙々と作る。

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.043~0.033円(2014年現在)で推移中です。

更新履歴

2014/11/17 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page