TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2014/11/10(月) 133日目
大学
大学
やっと学科長に会えたのでテスト結果を報告。
しかし、意外とみんなそれなりに良い点を取っているのが
ご不満のご様子。
まぁ資料持ち込みOKのテストだったからね。
で、明日の授業に向けての最終調整。
ウズベク語に訳しきれていなかった文章を質問など。
ボランティアルーム
明日の授業後に配る宿題を印刷。
大学から紙をもらうのを忘れたので今回は自腹。
しくったわ。
先週借りたCDも返却。
そして他隊員から英ウズ辞書を頂いた。
これで資料作成が少し捗るかも♪
アパート
夕飯は野菜と牛挽肉を韓国味噌で炒めた。
挽肉&味噌ってうめぇなってあらためて思った。
実は寝不足だったので、いつもより少し早目に就寝。
2014/11/11(火) 134日目
大学、授業
アパート
久々に何かの夢を見たらしい。
起きた瞬間に忘れたけど。
悪夢だったのか、すんげー疲れてる・・・
大学
いつものように3年生への授業。
まずはテストの結果を報告。
なんと、全員の前でそれぞれの点数を読み上げる方式らしい。
満足気な生徒と不満気な生徒が(^^;;
で、いつものように授業開始。
最近、センター長は最初だけ一緒に授業して
中盤からいなくなる。。。
まぁ1人でできるからいいんだけどね・・・
「カウンターパートを育てる」ということに関しては
早くも諦めています。
途中でまさかの停電。
まぁすぐ復旧したけどね。
自分の授業は電気がないとかなり厳しいなぁ。。。
何も対策は考えてないけど、今後も大丈夫かなぁ?
今日の授業は難しい内容だったので、
色々と質問が出た。
質問が出るとうれしいね。
ちゃんと聞いてくれてるってことだから。
最後に宿題を配って終了。
今日は生徒がダレてきたら全然違う話で一瞬盛り上げて
もちなおさせるという技を覚えた。
これからも使おう。
別の先生がいないときに。
(ちゃんと授業やってないと思われちゃうので)
昼飯はたまに食べるこれ。いつも名前を忘れる。
午後は課外授業。
生徒達からの要望で来週からは水曜日にすることになった。
やはり課外授業はやる気がある生徒がくるので
質問もよく出て教え甲斐がある。
まぁ通常の授業ももっとやる気をおこさせるように
自分が工夫しないといけないんだけどね。
そして今日は他の教師も生徒として参加していたこともあり、
自分が勘違いして覚えていた専門用語がいくつかあることを知れた。
かなりの収穫。
こうやって少しずつでも良い授業にしていきたいもんだ。
「本来のカウンターパート」を育てることは諦めてるけど
こうやって別の教師にも授業することができているので
「これでいいんじゃないかな。」って思う今日この頃。
アパート
大使館から恐ろしいメールが来た。
ウズベキスタンで凶悪犯罪が2件発生(しかも犯人未検挙)
だから気を付けてねってやつ。
恐ろしやー。
夜中遅くに Skype してから就寝。
2014/11/12(水) 135日目
大学、国際カンファレンス、ドゥタール
アパート
ちょっと寝不足。
眠い。
国際カンファレンス
大学に来たら俺の部屋の机が他人の荷物で占有されてる(^^;;
荷物多過ぎて他の場所にも移動できないしあきらめる。
ま、今日は国際カンファレンスで1日潰れるだろうから
いいけどね。
開始10分前にホール付近に行ってみた。
ら、各TV局が色々とインタビューしてた。
思ったより大事な内容だったんだね。
色々と展示されてる。
超巨大コーラン。
ここで初めて何のカンファレンスだったのかを知る。
昨日はウズベク語での説明が分からなかったんだよね。
宗教についての国際カンファレンスだったのか。
いつもの大ホールで予定通りにスタート。
まずは学長からの挨拶。
そこからは前に座っている方々から順番にスピーチ。
ウズベク語ならまだしも、ロシア語だったので
1ミリも理解できず。
んで次にイスラムの偉い人のスピーチ。
同じくロシア語のため1ミリも理解できず。
次はロシア正教の方。
そしてまさかのバチカン。
ウチの大学は中央アジアで唯一の「イスラム」大学です。
なので、ここで他宗教の方々がスピーチするってのは
やっぱすごいことだったのかもしれん。
そりゃTVも来ちゃうわな。
しっかし大ホールは寒かった!
みんなちゃんと上着着てきている。。。
完全に油断した。
(前に座っている人達は着てないけど)
2時間の間、出るに出れず、ガクガク震えながら
全く理解できないロシア語スピーチを聞くという拷問に耐えた(^^;;
で、午前の部は終了。
来客の方々の記念撮影があり、彼らには特別な食事タイム。
我々はいつものように食堂で食事。
なんか久々に大学院生達と一緒に食った。
午後はいくつかの教室でカンファレンスの続き。
正直、自分には無理ゲーすぎるので
それは出席しなかった。
適当に会う人、会う人と挨拶を交わしたりして時間を過ごした。
ボランティアルーム
ボランティアルームに移動し、
大学に掲示する課外授業のお知らせ広告を印刷。
(来週から日時変更になるので)
で、日本に一時帰国していた隊員さんたちがやってきた。
実は「ネパール」の旅行本を依頼していたので無事にゲット。
ありがとやんした!
まぁ行けるかどうかわからんのだけどね。
ドゥタール
今日は「今までに習った3曲を最初から最後まで弾く」
というのを繰り返した。
ほぼほぼマスターした感じかな。
(時々間違えるけど)
残念なことに、今日も楽器を入手できなかった。
毎回「そのうち渡せますよ詐欺」に会っている(^^;;
もう一か月半もお預け状態。。。
はぁ。。。いつ手に入るんだろう・・・
早く自宅で練習したい。
アパート
昨日とは別でJICA事務所からまやまた恐ろしいメールが来た。
もうちょっとでスタッフが犯罪に巻き込まれるところだったので
気を付けてねってやつ。
あー恐ろしやー。
2014/11/13(木) 136日目
大学
大学
昨日印刷した課外授業の広告をペチペチとドアに貼っていった。
前回よりも目立つようにしたので生徒が増えるかな?
あとはいつもの通り。
セキュリティについての課外授業を希望していた大学院生は
別の市に出ているみたいで今週は無理と連絡が。
ま、俺はいつでもいいけどな。
アパート
資料作成に必要な情報をネットで調べまくり。
徐々に授業内容も難しくなってきたし。
ってか、「これ教えないとホントにダメなの?」
ってな内容になってきたので。。。
でも教えないといけないらしい。
そういった余計な項目が盛りだくさんのため、
本当に必要な内容を教えるための時間が圧迫されている。
ヤレヤレだぜ。
昨日ゲットした「ネパール」本で夢がふくらむ。
行けるかどうかも分からんのに。
あー。休みとれねーかなー。
昨日の国際カンファレンスのことがニュースでやってた。
しかも3分ぐらい。
俺も米粒のような小ささで写ってたよ。
夜中に遅くまで Skype して就寝。
2014/11/14(金) 137日目
大学
大学
まぁいつもの通りですわ(笑)
特に書くことなし。
アパート
バザール、酒屋、スーパーで買い物。
今日は色々と買ったので金がとんだなぁ。。。
インスタントコーヒー Черная Карта Премиум 47.5g |
15490スム |
620円 |
チキン450g(21490/K) |
9670スム |
387円 |
コーンフレーク300g |
7800スム |
312円 |
牛乳4.0%1L |
4000スム |
160円 |
板チョコ80g |
3190スム |
128円 |
ビール500ml |
2700スム |
108円 |
玉ねぎ大量(1700/K) |
2000スム |
80円 |
卵4個(490/個) |
1960スム |
79円 |
合計 |
46810スム |
1873円 |
自宅に帰ってから色々と気が付いた。。。
インスタントコーヒーは13500スムって値段シールが
貼ってあったのに15490スムもとられてるし、
チキンは1Kg16000スムのを頼んだのに
1Kg21490スムのやつになってるし。。。
どちらも自宅から遠いスーパーで買ったので
クレームつけに行く気もしない。
はぁ。。。がっかり。。。
日本円に換算したら少額かもしれんが、やっぱ腹立つ。
ちなみに板チョコはお菓子作り用に買ってみた。
明日は某氏の誕生日ということで、
いつものごとくコラージュ写真の作成(^^;;
今回はなかなか苦戦した。
夕飯はチキンチャーハン。
注意
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.043~0.033円(2014年現在)で推移中です。
更新履歴
2014/11/17 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page