TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2014/11/17(月) 140日目
大学
大学
実は日本に一時帰国していた方に(隊員とは違う人)
書道セットを買ってきてもらっていました。
で、大学で月に2回ぐらい書道教室を開こうと思っていました。
準備も整ってきたし、授業資料作成にも慣れてきたし、
そろそろ開始しようかなと思いました。
ちなみに20年ぶりに一筆書いてみた結果。
ヘっタくそになってんなw
一応、有段者だったはずなんだけどな(^^;;
20年のブランクは大きすぎたようだ。
で、学科長をつかまえて「書道教室やっていい?」って聞きに行ったら、
思いのほか大事(おおごと)になってしまいました。
「書道教室をやってもいいけど、その前にまずは
日本について色々と教えるべきだろう。」
とのこと。
「日本とは?」「主な都市」「料理」「スポーツ」「教育」「文化」などなど。
まぁ確かに初回の自己紹介の際にちらっと日本紹介をしただけなので、
先生達や生徒達もあまり日本について分かってない。
しかも、普段は適当なくせに(失礼)、今回の件については
ちゃんと1コマの授業枠とって、それをまずは学科長+教師達にやれと。。。
(つまりちゃんとした資料を用意してちゃんとした授業としてやれと)
そのあとに、同じ授業を生徒にもやり、みんながある程度日本について知った後で
書道教室をやりなさいと。。。
うーん。
いや、分かるよ。
確かに何も知らない人達にいきなり
「書道ってのが日本にあるから教えるよ!」
って始めるよりは良い。
でも、個人的には気楽にちゃちゃっとやるだけのつもりだったので
なんだか非常に面倒なことになりました(^^;;
そしてたまたま途中からやってきた大学院生達。
彼らからも次々と要望が挙がってきました。
「○○○日に○○があるから○○に来て欲しい」
「△月△日に△△があるから△△に来て欲しい」
まぁ行くだけならいいんだけど、
「その場で□□□やって欲しい」
「その場で☆☆☆について教えて欲しい」
だの、準備が必要なことをいっぱい言われたので
いつ、どこで、なにが必要なのか大混乱して
話し合いが終わったころにはヘロヘロに。
結構準備が大変そうな内容ばかりだったけど、
いくつかは対応してみようかと思います。
今週と来週に色々とイベントがあるみたいなので、
準備に追われてしばらくはクソ忙しくなりそうです。
ボランティアルーム
明日の授業のため印刷をしにきたのに
まさかのプリンター故障中。。。
来た意味がねぇ・・・
仕方がないので無理やりネットしてから帰宅(^^;;
久々にスマフォのアプリをアップデートした。
回線遅いから全ては無理だったけど。
アパート
スーパーで買い物。
トイレットペーパー50M |
800スム |
32円 |
パン |
1600スム |
64円 |
チーズ150g |
8000スム |
320円 |
合計 |
10400スム |
416円 |
fbにも記事投稿したんだけどトイレットペーパーなどについて。
長さが「50プラスマイナス1」となってます。
同様に調味料なんかも「80プラスマイナス1グラム」とかなってることがある。
日本だと「きっちり50メートル」「きっちり80グラム」に合わせようとするけど
こういう対応でもいいんじゃないかなって思う。
食後はひたすらネットで調査。
学科長や大学院生達から頼まれた色々なこと向けの
資料作成のために画像検索しまくったので
ネット容量がいっきに減った!
ピンチ!
2014/11/18(火) 141日目
大学、授業
大学
今日は前の日記にも記載したように、
授業開始直後にJavaで作ったスロットマシンのゲームを見せて、
「今日の授業を終えたらこんなものが作れるんだぜ!」
っと伝えてから授業を開始した。
そのためなのか、それとも単に画面表示のあるアプリが作れるからか、
(先週までは画面に数字や文字しか出ないCUIというアプリしか作れなかった)
生徒の食いつきが少し良くなった。
今日はまずまずの授業。
先週出した宿題はちゃんと全員分返って来た。
よしよし。
アパート
今日も帰ってから日本紹介資料作成のために
せっせと画像検索。
このペースで行くと確実にネット容量足りなくなるなぁ・・・
パワーポイントの資料もどんどん重たくなってきた。
来週にもまた誕生日会があるので、
これまたいつものごとくコラージュ写真作成。
資料作成のあいまの息抜きがてら作業。
回を重ねるごとに作業が早くなってきている(^^;;
夜はネパール旅行についてネットしながら電話相談。
「三人寄れば文殊の知恵」じゃないけど、
予定よりかなり安く行けそう。
(ただし、微妙なリスクがあるけど)
また大使館から気を付けてねメールが来た。
しかも今度はウチの住んでいる地区!
偽警官事件。
もーマヂかよー。勘弁してくれよー。
2014/11/19(水) 142日目
大学、課外授業、ドゥタール
大学
今さら紹介。
配属先の大学の職員室(男性用)。
窓もなく、電灯も弱いので少し暗い。
んで、オイラのデスク。
なぜか最初からオイル汚れがひどく、掃除しても綺麗にならなかった。
引き出しは壊れていてなくなっています(^^;;
国際部(JICAとの窓口)のスタッフさんが突然訪ねてきた。
で、ようやく念願のIDカードをゲット!
IDをもらうのに2ヶ月半もかかったわw
中はこんな感じ。
あまり使う機会はないけど、ちょっとうれしい。
(写真はわざとボカしています)
今日の課外授業はいつもより生徒がたくさん来た。
先週に新しい広告を貼り出した効果なのかな?
今回も別の講師の人が生徒として参加してくれたおかげで
覚え間違っていたウズベク語や知らなかった専門用語などを
色々と教えてもらった。
ボランティアルーム
JICA事務所に寄り、スタッフさんに相談ごとなど。
で、そのときにネパール旅行の件をちらっと話したら
「ネパールJICA事務所に旅行内容の確認と許可をもらう必要があるので
今すぐ申請して下さい」とのこと。
まぢかー。
申請って旅行の1ヶ月前でいいから悠長に構えてたので、
そんなこと考えてなかったー。
自宅に帰ったら急いで申請しないと。。。
プリンターはまだ絶賛故障中。
印刷したい物があるんだけどなぁ。
早く復旧して欲しいなぁ。
ドゥタール教室が始まるまでの2時間半を
もうひたすら来週予定の特別課外授業「日本紹介」
で使う資料のために素材検索しまくり。
1コマ(80分)がっつり「日本」について授業をするので
集めた情報・画像も大量だ。
ドゥタール
遂にドゥタールが完成したらしく教室に届いていた!
手に入れたどーっ!
200USドルもしたので月の生活費の大部分が
いっきにふっとんだけどな!
でもめっさうれしい!
(写真は自宅に持って帰ってから撮影)
今日も
「Yallama yorim」「Do'lancha」「Qo'g'irchog'im」
の3曲を繰り返す。
でも「Qo'g'irchog'im」は違う弾き方のバージョンも習った。
ちょっとレベルアップ。
後半は先生が次に教える予定の曲を実演。
なんかいっきにレベル上がり過ぎて無理ゲーなんすけど(^^;;
しかも今までの曲よりはるかに長いし。
俺も出来るようになるのか・・・?
んで最後に先生が「島唄」を歌いながら演奏。
しかも日本語の歌詞のまま!
しかもしかもめっさうまい!
超感動!
アパート
いつものように夜9時頃に帰宅。
急いで夕飯を食べて旅行申請しないと。
かなり苦労してようやくネパール旅行のプランが完成。
・・・だったはずなのに同期隊員から衝撃の情報が・・・
ネパールJICA事務所の方針(?)で
「カトマンズ」「ポカラ(しかも飛行機移動のみ)」以外の旅行は
許可されないんだとか・・・
マヂかよ。。。なんなんだよそれ・・・
ルンビニ行く気まんまんだったので激しく脱力。
ネパール初めて行くならともかく、
2回目なのにその2ヶ所だけとかありえんわ。
せめてチトワンもOKにしてよ。。。
ただでさえ今日はドゥタール教室で帰って来たのが遅かったのに
今からプランを練り直しって時間が。。。
しかも明日は早起きしないといけないのに。。。
そして申請には宿泊先の宿情報(住所や電話番号)なども
必要だったので、またもやひたすらネット調査&メンバーとメッセージ。
全てが終わった頃には日付が変わる前。。。
はぁ。。。疲れた。。。
結局寝たのは深夜1時。
2014/11/20(木) 143日目
大学、課外授業
アパート
昨日、寝たのが深夜1時だったのに
なぜか早朝5時に目が覚めてしまい、
しかもそこから全然寝れず。。。
(ルンビニに行けなくなくってイライラして
脳が高(昂)ぶっていたのかもしれん)
ダメだ。。。
大学
今日は朝一で大学院生達に課外授業。
過去に日本の仕事でやった「ホームセキュリティシステム」について。
だから睡眠不足でしんどいのにちゃんと早く来たよ。
なのに、なぜ授業を依頼した本人たちが来ないんだ!
昨日の帰りにもちゃんと「明日の朝一に!」って言ってきたのに!
携帯にメッセージ送っても反応なし。
あきらめて翌週のJava授業資料を作成することに。
予定より1時間半ほど遅れて生徒到着。
送れた理由は「雨が降ったから」
まぁよくある理由ですな(^^;;
(うすうすそうじゃねーかなとは思ってた)
ってことで「ホームセキュリティシステム」
についての授業開始。
今回は少数精鋭生徒向けの特別課外授業だったので
異様に熱心で質問多数。
いいぞいいぞ。
大遅刻してきたことは水に流そう。
1時間ほどで授業終了。
授業では答えきれない質問もいくつかあったので
それは帰ってからネットで調べなきゃ。
授業を終えると一気に寝不足による睡魔が。。。
ダメだ。
今日は早目に帰って昼寝(夕寝)しよ。。。
ってことで2時過には退散。
アパート
自宅に戻って1時間半ほど仮眠。
ふぅ・・・
そこからは夕飯までひたすら資料作成。
ちょっと今週と来週だけはマヂで忙しいっすわ。
いったい何個資料作らんといかんのか。
(ネパールの件が被ってるから余計に・・・)
20台の頃ならいざしらず、アラフォーにはちょっとキツイ(^^;;
夕飯はチヂミ作ってみた。
それなりには美味しかったけど、
やっぱネギが欲しいところ。
(ジャガイモと玉ねぎしか入ってない)
食後は20分程ドゥタール練習。
でも控えめに弾いても楽器って音がひびくね。。。
気を使うので思いっきり弾けない。。。
練習後は深夜までひたすら資料作成。
もうね。
マヂで疲れたよ。
目がヤバイ。
2014/11/21(金) 144日目
大学
大学
任国外旅行(海外旅行)に出る場合は配属先の許可証が必要です。
で、2日前から学科長のところに伺っていますが
不在で他の人達に聞いても「学科長は今日は来ない。多分明日は来る。」
と言われ続けています。
JICA事務所への申請期限も近づいてきているので
早く必要なんだけどなぁ・・・
「多分明日は来る」を信じて
久々に明日は土曜出勤するかな・・・
大学院生が来た。
来週実施予定の「日本紹介」資料の進み具合を聞かれたので
少し見せてみた。
まさかのダメ出し!
なんと、来週におこなう「日本紹介」は授業じゃなくて
午後の有志たちによる勉強会の1コーナーらしい。
80分用の資料を作って来たけど30分ぐらいらしい。
学科長と1コマ使った「日本紹介」課外授業の話の流れで
依頼されてたので混同してた。
(というか理解できてなかった)
まぁ後日の課外授業用にこの資料は残しておけるので問題はなし。
ただ勉強会用に「ウズベク人が日本の大学に留学するための情報が欲しい」と
改めて要望が追加された。
しかしそれってとっても調べるのが面倒な情報・・・
大学によって条件なども全然違うだろうし・・・
まぁとりあえずは盛り込んでみますわ。
アパート
写真屋で誕生日写真を印刷。
写真立てはやっぱり見つからなかったので
(超高級なヤツは見つかったけど・・・)
今回も折り紙で作成。
バザール&スーパー&酒屋で買い物。
クッキー500g |
3930スム |
158円 |
牛乳1.0%1L |
3500スム |
140円 |
ビール500ml |
2700スム |
108円 |
卵5個(400/個) |
2000スム |
80円 |
ピーマン2個150g(5500/K) |
836スム |
34円 |
トマト2個140g(4900/K) |
686スム |
28円 |
合計 |
13652スム |
547円 |
牛乳はあまり美味しくない1.0%しかなかった。
バザールでもトマトがキロ4000、ピーマンがキロ5000。。。
夏はトマトがキロ1500ぐらいだったので
冬に向けてどえらい値上がりっぷり。
しかしピザを作るために少数しか必要なかったのに
バザールでは少数では売ってもらえず、あきらめてスーパーで。
(バザールでまとめ買いする気も起きなかった)
日本人に大人気のサルバスト。
「ネパール旅行」の申請はまだ許可されていない。
でも、ふとフライト情報を見ると値上がりしてる!
マヂかよ!
これ以上値上がりしたら厳しいし、
何よりも「チケット売り切れました」
なんてのは最悪なので慌てて購入。
くっそー。6千円ぐらいアップしてしまった。。。
ドゥタールを10分程練習したあとは
またひたすら資料作成。
ここ数日、部屋でくつろいだ記憶がない。。。
来週末で忙しさから解放されるけどね。
夕飯はピザ。
パンケーキ、スコーン、チヂミに続いての小麦料理第四弾。
チーズの種類のせいで、チーズバーガーっぽい味になったけど
まぁ許容範囲。
そして意外と短時間でできることが分かった。
材料が揃っているうちに、また作ってみよう。
食後も深夜まで資料作成してたら
作業後に気分が悪くなった(^^;;
パソコンの見過ぎだね。
気を付けよう。
注意
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.043~0.033円(2014年現在)で推移中です。
更新履歴
2014/11/30 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page