タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2014/11/24(月) 147日目
大学

アパート

くっそ眠いけどいつもより早めに起床。
強烈な胃もたれと眠気で久々に朝食なし。
コーヒーだけ飲んで早めに大学へ。

大学

本日の日本紹介コーナーに備えて早めに来て
昨日の夜中に調べた内容を資料に盛り込んで一旦は完成。
で、主催者の大学院生に最終資料を確認してもらおうと
会いに行ったら衝撃の一言。
スケジュールは延期になった
なんだよーっ!
またこういうパターンかよーっ!
今日に合わせて必死に作ったのによぉっ!
睡眠不足返せぇぇぇっっっ!
つか、そういう場合のために
「なんかあったら連絡くれ」って電話番号教えてたのに!
資料自体はそのまま使えるから問題ないけど、
日程が延期ってもっと早く分かってたら
こんな短期間で必死に作る必要なかったのに。。。
はぁ・・・
がっかりした直後、急遽学科長に呼ばれた。
学科長室に行ってみると
「お前が申請した配属先休暇許可依頼の文章に間違いがあるから
 書き直して提出しろ」とのこと。
まぁ自分自身でゼロから作成した文章だったので、
多少の間違いは覚悟してたけどやっぱ間違ってたのね(^^;;
ってことで、さっきの大学院生を捕まえてヘルプさせた(^^
文章を直してもらって印刷してもらった。
これでさっきの件は帳消しにしてやろう。

ボランティアルーム

先週壊れていたプリンターは直ってた♪
今日は事務所がお休みで人が全くいないせいか、
ネットが今までにないぐらい速度が速い!
ってことで、明日の資料を印刷しながら、
ウズベキスタンにきて初めて「Windows Update」をしてみた(^^;;
(ネットは従量制かつ高いので自動更新はオフにしてる)
全部いっきにアップデートするとすさまじい容量だったので、
とりあえず日付順にチェックつけて実行していった。
7月から9月の3ヶ月分はアップデート完了。
印刷も完了。

アパート

今週の授業資料は作り終えたので、
過去の課外授業で生徒から挙がってきていた
いくつかのやっかいな質問に答えるべくネットで調査。
「Java で SMS 送信」とかやったことねぇ(^^;;
(「Java でメール送信」なら簡単なんだけどね。SMSはちょっと。。。)
ネパール旅行はホテルはまだ予約してなかったんだけど
「年末年始に予定してた宿がなくてウロウロ」ってのもヤだったので
予約することにした。
てか、ウェブ予約の方がかなり安いことも分かったし。
わざわざ宿を予約して旅行するなんて超久々。
で、無事にネットにて宿の予約完了。
今回は一人旅じゃないので安宿にはしなかった。
前回ネパールに行ったときは1泊200円ぐらいで泊まったけど
今回は1泊1人1000円ぐらいの宿にした。

2014/11/25(火) 148日目
大学、授業、コント大会

アパート

今日は朝から雪。
最高気温が4度、最低気温がマイナス2度だそうで。
クソ寒いわ。

大学

本日分の必須授業の資料はもちろんできているので
授業開始までは来週分の必須授業の資料作成を開始。
しかし、昨日の夜にネットでゲットしてきた情報が
サイトによって(日英問わず)書いてることバラバラ・・・
(ちなみに「Life cycle of Thread」についてです)
とりあえず英語サイトから取得してた内容が一番しっくりきたので
資料にはそれを採用。
「スレッド」って教えるの難しそうなので今まで以上に
ネットからよさそうな解説図を探すことになりそう。
で、授業。
今日は「Javaでグラフィックス」
正直、仕事で「Javaでグラフィックス」なんて
使う機会はあまりなさそうなんだけど、
これも大学で教えないといけない項目らしい(^^;;
中盤に停電!
すぐ復旧すると思ったけど10分近く停電。
自分の授業は窓がない部屋で行っているため、
停電になると真っ暗。
「黒板で授業」ってのも無理。
窓がある部屋は別の授業で使われてたので移動も不可だった。
復旧まではあきらめて生徒と雑談(^^;;
授業後半は「JavaからC/C++のdll関数呼出」
これも正直いらないと思ってるけど教えないとダメらしい(^^;;
いらないと思っているので授業の最後に
「ここはテストに出さないので興味がある人だけ勉強して下さい」
と伝えておいた(爆)
まぁ知識としてこういうこともできるってことだけ
知っておいてくれたらいいよ。
授業後、別の先生から用紙が渡された。
配属先休暇許可証が無事に発行されました\(^o^)/
あとはJICAに出した申請が許可されるのを待つのみ。

お笑い大会

さて、今週のイベント第一弾。
学生たちによる「お笑い大会」(なぜ?)
今週はイベントが多いので時間をたくさん取られます。
だから資料作成の前倒し必死になってました。
来週からは通常運用に戻るので今週を乗り切れば楽になる(ハズ)。
ちなみに1時半開始の予定が2時開始になるという「いつもの光景」。
いつも通り無駄に30分待つハメに。
コント大会
ちゃんと司会進行もあるよ。
司会
正直、「言葉」だけの「笑い」は微塵も理解できず(^^;;
(普段のしゃべりよりも早いし無理!)
動きのあるコントが多少分かったぐらい。
コント
これもコント。
コント
最後に順位発表。
誰がどうやって順位を付けたのかは謎。
順位発表
今回はちゃんと上着を着てきたけど、
それでも暖房のない大ホールだったので寒かった。
それにしても来年の今頃はもうちょっと
理解できるようになってるのだろうか?

アパート

スーパーで買い物。
牛挽肉336g(29900/K) 10046スム 402円
ヨーグルトドリンク500g 2500スム 100円
石鹸 1600スム 64円
人参3本310g(1300/K) 403スム 17円
合計 14590スム 584円
牛挽肉は前回安いのを買ったらイマイチだったので
ワンランク上のやつにしてみた。
それにしても高けぇ・・・
夕飯は「四色丼」
ワンランク上の牛挽肉もイマイチでした(爆)
残念すぎる(泣)
やっぱ肉味噌にするしかねぇな・・・
夕飯

2014/11/26(水) 149日目
大学、課外授業、ドゥタール教室

アパート

今日は気温マイナス。。。
寒いぜ。。。

大学

午前はひたすら来週授業用資料作成。
どうすれば生徒にスレッドを分かりやすく理解させることができるか
ウンウン悩みまくって進みが悪い。
午後は課外授業。
予定時間になっても1人しかいなかったので
延期にしようと思って雑談してたら結局たくさん来た。
30分遅れで開始。
今日は別の教師が来てくれなかったので、
間違いやウズベク語での専門用語を新たにゲットできず。
うむぅ、残念。
その後、明日の「日本紹介+留学するには?」コーナーについて
大学院生と打ち合わせ。
今になって「短期留学についても追加して」と要望が。
ぐぬぬ。もっと早く言ってくれ。

ドゥタール

前半はいつもの通り、今までの3曲の復習。
もうほぼほぼ大丈夫な感じ。
しかし「Yallama yorim」は違うバージョンを教えてもらった。
いつも「シ」から始まるけど「ミ」から始まるバージョン。
歌に合わせて弾く場合はこちらの方で弾くらしい。
後半の新曲「Dilnoz」
レベル上がり過ぎてくっそムズイ!
今日から新たに「半音」も登場し、
弾き方もムズければテンポも速く、曲も長い。
先生の教え方にも熱が入ってきて
みんな怒られまくり(^^;;

アパート

いつも通り9時頃帰宅。
今日は疲れ切っていたのでカップ麺に手を出した。
あぁ・・・悲しい・・・
足らなかったので一緒に買ったフルーツジュースを飲みながら
クッキーもモグモグ。

2014/11/27(木) 150日目
大学、結婚オシュパーティ、日本紹介イベント

大学

今日は結構雪が降ってます。
寒いです。
12月から2月がどうなるか恐ろしいです。
午前中は来週の授業資料を黙々と作成。

結婚オシュパーティ

さて、午後から大学関係者の結婚オシュパーティです。
結婚式の前に「男だけ」が集まって
オシュ(炊き込み御飯)を食べるだけという
ウズベキスタンでは一般的な謎のパーティです。
早朝に行うのが一般的ですが、今回は昼一とのこと。
11時20分に出発ということで待ち合わせ場所に来たけど
雪が降る中を20分以上待ってようやく人が揃って出発。
それぞれ車に別れて移動。
会場となるレストラン「Хувайдо」。
レストラン
既に1階は満席。
ってことで2階へ。
何百人いるんだろうか・・・?。
レストラン
で、オシュ(炊き込み御飯)登場。
2人で1皿。
車で送ってくれた大学院生と一緒にモグモグ。
オシュ
んで、食べ終わったら解散w
主催者からの挨拶とかそんなのもなーんにもなしで終了。
ホントいつも不思議だ。
なんなんだろうか、これ?

日本紹介イベント

大学に戻ったけど、オシュだけじゃ足らなかったので
結局は食堂へ軽めに再度飯を食った(^^;;
なんだかなぁ。
イベントは夕方からなので、
それまでは資料作成したり、
他の生徒や先生達と雑談したり。
イベントがあるので生徒や先生もいつもより多く残っていた。
17時半開始なので、準備も兼ねて17時に会場となる部屋へ。
大学内にある寮(地方出身者が多いので)の1室です。
「15人から20人ぐらいの参加」って聞いてたのに
なぜか既に椅子が80脚も並べられている・・・
まぁ途中から話が大きくなってたので参加者も増えるのかな?
会場
開始数分前。
既に座席は埋まっている。
思ったよりも来たな。。。
座席
時間になり、学科長登場。
あれ?学生たちによるただの勉強会って聞いてたのに???
で、まずは学科長からのお話。
学科長
んで、主催者となる大学院生達からのお話。
3人が話を行った。
で、遂に俺様登場。
軽めの挨拶をすませてプレゼン開始。
スライド資料を見せながら、まずは日本紹介。
日本紹介
内容はざっと以下のような感じ。
・都市
・建築
・料理
・スポーツ
・天皇
・宗教
・文化
・JICA
・言語
・教育
・留学
ちょっと多いけどね。
途中でまさかの停電。
まぁ数分で復旧したので助かった。
停電中はスライドにはない話を思い付きでやっておいた。
短期留学について説明中。
短期留学
最後に、本日のプレゼンに出てきた内容についてのクイズ大会。
正解者にはプレゼント配布ということで盛り上がった。
現地で配るつもりで日本から持ってきていた物がまだ余っていたので
それをプレゼントにした。
最後に主催者の大学院生達+手伝って頂いた教師陣と記念撮影。
学科長は途中で帰った(爆)ので一緒に撮れず。
記念撮影
結局終わったのは19時過ぎ。
最終的には100名程の学生が本イベントに参加。
遅い時間までありがとう。
そしてヘルプしてくれた大学院生達+教師陣にも感謝。

アパート

疲れたー。
でも達成感と解放感(忙しい日々が終わったので)で
うれしー!!!
夕飯は久々に日本の味噌を使った。
自分へのささやかなご褒美。
夕飯
疲れているけど頭が冴えていて眠れなさそうなので、
他国隊員と長々と Skype してから就寝。

2014/11/28(金) 151日目
大学

アパート

結局2時半ぐらいまで寝れず、遅めに起床。
外は雪景色。
雪景色
氷柱(つらら)もたくさん。
つらら

大学

資料作成だけ。
今日は訪問者も特におらず静かなもん。
雪のせいで生徒数も少ない可能性がある。
今日は特に何もなさそうなので、
昼食後は早目に帰宅。

アパート

ドゥタールを少し練習。
新曲むずいのぅ・・・
来週はフルで録音させてもらおうかな?
自宅にある食材が底をつきかけているので
明日は色々と買わないとなぁ。
夜はまた深夜の2時頃まで長時間だらだらと Skype してしもた。
明日はきっと起きれない。

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.043~0.033円(2014年現在)で推移中です。

更新履歴

2014/11/30 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page