TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2014/12/01(月) 154日目
大学、ミニ講座
大学
今日は朝から大学院生になぜか急遽「ASP」講座を開くハメに(^^;;
(ASP = Active Server Pages の方の ASP ね)
どうも大学にある「ASPで作られた古いシステム」を
少し改修しないといけないらしい。
あーあー。かわいそうに。
まぁ彼らはPHPを良く知っているので飲み込みは早かった。
必要最低限のことしか教えてないけど、
まぁなんとかなるだろう。
昼は食堂で1年生達ともぐもぐ。
前からずっと言われた「日本食をふるまってくれ」
という話がとうとう進んでしまったw
そして来週に自宅のアパートで実施することになった。
どうなることやら。不安と楽しみでいっぱいです。
話は変わって、なぜか今日のランチはいつもより激安に。
(選んだ内容はそんなに変わらないと思うんだけど・・・)
相変わらず値段計算方法が意味不明。
いつものように教員室で資料作成中、
たまたま訪れてきた生徒に「え?英語分かるの!?」と驚かれてしまった。
自分は資料を作成するとき、まずは英語で作成してから
ウズベク語に翻訳しているので、それを見て驚いたっぽい。
(自分の資料はどれも英語とウズベク語の併記)
彼はなぜかオイラにはいつも英語で話しかけてくるけど、
自分はいつもウズベク語で返すので、
「この人は英語が分からない人だ」と思っていたらしい。
てか、キミの英語にちゃんとウズベク語で返してるんだから
そりゃ英語分かってるだろ!って思うんだけど
そういう発想にはならなかったらしいw
やはりウズベク人の思考回路は謎が多い。
ま、「英語が得意じゃない」ことには変わりないけどね。
英語やロシア語も勉強したいけど、やっぱまずはウズベク語なのです。
(本当はスペイン語が一番・・・いや、なんでもないです)
とか言いつつダンギャサ(怠け者)なのでウズベク語も勉強してねぇ・・・
アパート
スーパーで買い物。
手羽先3本(14500/K) |
4640スム |
186円 |
クッキー450g(7500/K) |
3420スム |
137円 |
ジャガイモ3個520g(1700/K) |
880スム |
36円 |
合計 |
8940スム |
358円 |
PAYNETでネット代を支払い。
これで自宅でもネットできる。
夕飯は手羽先を2時間以上煮込んでチキンスープ。
パンと一緒に。
うまうま♪
食後はドゥタールを少しだけ練習し、
翌週分の資料作成を開始。
翌週からウェブアプリ開発を教える予定です。
でも、たったの4コマで
・ウェブアプリとは?
・HTML+JavaScript
・JSP
・Servlet
・Applet
を教えないといけない。
普通に考えたら無理ゲーに近いので構成にウンウン悩み中。
2014/12/02(火) 155日目
大学、授業
大学
通常の Java 授業
Thread の Synchronized は
「個室トイレ」に例えて図解説明したらウケた。
よしよし。
先週の「日本紹介+日本に留学するには?」は
遅い時間に学生寮で実施したので参加できなかった生徒が多数いた。
ってことで参加できなかった生徒達のためにもう1回やろうと思い、
広告作って学科長室に乗り込み、課外授業の許可をもらいにいった。
自分的にはとりあえず小規模で同じ学科の生徒だけにやろうと
思ってたけど、どうも全体にやって欲しいっぽい。
ってことで、仕方がなく100人規模の部屋を借りるべく
別の学部の偉い人のところへ。
しかし、最近は学生のイベントが多くて部屋の予約も多いらしく、
激しく渋られる。
どうも、「日本紹介に100人以上も人集まるの?」って感じらしい。
(まぁ前回100人集まったんですけどね)
キャパが大きい部屋は数少ないのであまり貸したくはないようだ。
これ幸いと規模を縮小し、普通の教室(30人規模)を借りる方向にチェンジ。
たくさん人が来たら、また別の日にもう1回やればいいのさ。
(ってのが俺の考え)
てか、実はさらにその翌週に書道教室を開く予定なので、
あまりたくさん人が来ても困るのです。
(日本紹介イベントの終わりに書道教室の案内する予定だし)
色々な部屋を見て回るうちに学科長ご帰宅。
今日は承認もらえず。
まぁまた明日来るわ。
アパート
大家さんの娘さん(日本語達者)と会い、
今月の家賃と電気代を支払う。
なんと、おめでたで、しかも相手は日本人で、
しかもしかも今月から日本に住む予定だという。
おめでとうございます。
しかし次回からはロシア語オンリーで大家さんと
頑張らなければならぬなぁ。
夕飯は昨日と同様にチキンを煮込んだ。
で、今回は中華麺を入れた。
帰りに買ったパンも一緒に食べてウマウマ。
昨日と同様に翌週分資料作成で難航。
やべー。
できねー。
「謝らないといけないことがある」
という謎のメッセージをもらったので夜中に Skype 。
じぇんじぇんたいした内容じゃなかった!
脅かすなよ(^^;;
2014/12/03(水) 156日目
大学、謎イベント、課外授業、ドゥタール
大学
朝は学科長に「日本紹介+日本に留学するには?」をプレゼン。
(先週のイベント時は学科長は前半で帰ってしまったのでw)
しかしスライド1枚1枚に質問がやたら多いので
全くすすまず、前半で時間切れ(^^;;
続きは後日。
11時半から大学の大ホールで開催のイベントに参加。
「平和と信念の応援」というよく分からないイベント。
時間ギリギリに来てみたけど、いつものように30分遅れて開始。
ちょっぴり凝った演出でイベントがスタートし、
次になぜか子供たちによる行進パレード。
かわいそうに、これ以降、2時間ほど
子供たちは直立不動のままでした(^^;;
(相変わらず大ホールは寒い)
ちなみに写真は学長の挨拶。
ウズベキスタンは来週の月曜日、つまり
12月8日は「憲法記念日」なんだけど、
どうもそれについての祭っぽい。
何度も「憲法」とか「12月8日」とかって単語が出てくるので。
ウズベキスタンでイベントといえば「歌」。
必ず誰かが歌う。
今回は3人が歌った。
何かを再現したコント。
微塵も理解できず。
クイズ大会。
正解者にはなぜかハンバーガー(笑)
大盛り上がり。
別の学校から来た生徒達による演武。
将来は警察・検察になる優秀な生徒達だそうで。
なかなか良かったけど、低い位置での演武が多くて
あまりよく見えなかった。
最後の歌。
1人、また1人と1フレーズごとに歌い手が増えていく。
6分ぐらいの長い曲なので最終的には20人ぐらいになった。
なかなか見ごたえがあって良かった。
イベントが押しに押したため、食堂に人が殺到し、
俺が着いた頃には既に飯がなくなっていた。
課外授業の時間は間に合いそうにないので
生徒達に30分遅れることを伝えて外に食べに行った。
で、駅前のファーストフードでラバッシュとコーヒーをもぐもぐ。
課外授業開始。
今日は別の先生も来てくれたので間違いを直せた。
が、今回は生徒たちの質問がやたらと多かったので
80分予定のはずが2時間を超えてしまい、
えらく遅くなってしまった。
ドゥタール
ドゥタールを取りに一旦自宅のアパートへ。
大学には自分専用の部屋がないので
怖くてドゥタールを置いておけないのです。
油断すると机に置いておいたスマフォとか筆記用具とか
入って来た学生が勝手に触ってたりするので(^^;;
30分ほど休憩して再出発。
メトロの荷物チェックでドゥタールもチェックされるのが非常に面倒。
まぁ仕方がないけどね。
前回から習い始めた激ムズの「Dilnoz」
今日も先生怒りまくりw
授業最後に見本をビデオに撮らせてくれるようにお願いし、
見本ムービーをゲット。
自宅で見ながら練習しよう。
アパート
いつものように夜9時頃に帰宅。
適当夕飯。
今日は資料作成に1秒も使えなかった。
ただでさえ今回は進みが悪いのでピンチ。
今週は土曜日も出社しないといけないんだよなぁ・・・
2014/12/04(木) 157日目
大学、課外授業、職員会議
アパート
雪が・・・
大学
朝に大学院生に課外授業の予定だった。
内容は「Java で SMS&E-Mail」
しかし時間になっても来ないので
仕方なく黙々と資料作成。
やれやれだぜ。
午後から「職員会議」
ついに自分も参加することになってしまった。
朝に「1時半からB-211で職員会議あるから来い」
と言われていたので食後に移動。
しかしなにやら様子がおかしい。。。
数名の先生達が困惑した顔でドアの前で立ち話。
ってか、部屋に鍵がかかっていて開いてない。
で、誰かが電話で確認したところ、いつの間にか
「1時半からB-211で職員会議」が
「2時半からB-212で職員会議」に変わっていた。
時間も部屋も違うという罠w
もうめちゃくちゃだね。
ってことで再度2時半に来た。
今度はちゃんと行われるようだ。
他の先生方も来てらっしゃる。
肝心の職員会議の内容だけど、
1割しか理解できなかった\(^o^)/
1時間ちょいで終了。
ちなみに理解できたのは
オープンソースウェアの「Moodle(ムードル)」を使って
将来は大学でもe-ラーニングを導入しようって話だけ。
アパート
帰りに酒を買い、自宅で手羽先を煮込みながらドゥタールの練習をし、
酒を飲みながら夕飯。
実は自宅のアパートのコンロは老朽化がひどく、
「完全に不完全燃焼」(変な日本語だけど意味は分かるよね?)
なので調理する時は窓全開です。
(締め切ったまま長時間調理すると中毒死します)
今日は雪が積もってるような気温なので震えながら料理。
今後どんどん寒くなるとかマヂでヤバス。
食後にドゥタールで「Dilnoz」を少し練習。
ようやく少し分かってきた。
まぁ、まだまだちゃんとは弾けないけど。
前回ビデオ撮影させてもらって本当に良かった。
これがあるのとないのとで全然違う。
夜にふとインドの「Temporary Landing Permit」を調査。
実はこれの取得を期待してたけど、やっぱ無理っぽい。
完全に緊急用(重病・死亡、またはその人の関係者のみ)の許可のようだ。
公式サイトが微妙に紛らわしい書き方をしてたので怪しいとは思ってたけど。
じゃぁやっぱり現地でアライバルビザを取るしかないな。
「2ヶ月ルール復活」の噂が間違いでありますように。
2014/12/05(金) 158日目
大学
アパート
起床時の気温はマイナス3度。
雪は降ってないけど、かわりに地面が凍っている。
転んでケガをしないように気を付けないと。
大学
久々に朝にカウンターパートであるセンター長を
捕まえることができたのでいっぱい質問。
だいたいは解決。
でも時間切れでまだ一番時間かかりそうな質問が残った(^^;;
食堂で初めて食べてみた料理。
すげー美味かった。
でも油とニンニクの量が半端ない(^^;;
そして予想以上に高級だった・・・
レジのおばちゃんも「これ高いだろうw」って笑ってたし(^^;;
午後に他の教師に教えてもらったんだけど、
大学の公式サイトに先週の「日本紹介+日本に留学するには?」の
ときの写真が掲載されたみたい。
後で確認したら自分の写真も載ってた。
現時点ではトップページに掲載されているけど、
このサイトがアップされる頃には別の記事に切り替わってるだろうなw
アパート
スーパーで買い物。
ハチミツ150g |
3800スム |
152円 |
飲むヨーグルト(フルーツ)500g |
3400スム |
136円 |
ビニール袋100枚入 |
1400スム |
56円 |
アイス |
1300スム |
52円 |
合計 |
9900スム |
396円 |
ちゃんとしたハチミツはくっそ高かったので、
(90gの小瓶で9800スム=392円ほど)
「近所のおばちゃんがお裾分けで適当な容器に入れて持ってきた」
って感じの激安のヤツを試しに購入。
どれも蓋からミツ漏れてたし(^^;;
今日も夕飯後はドゥタールを少し練習し、
資料作成をし、ネットサーフィンをしって感じ。
注意
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.043~0.033円(2014年現在)で推移中です。
更新履歴
2014/12/20 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page