TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2015/01/26(月) 210日目
大学、情報大会
アパート
あぁ。。。朝からクソ寒い。
今日もずっとマイナス気温か。。。
大学
午前はずっと課外授業資料作成。
センター長に会えたので、明日の試験や後期について色々質問。
しかし、もうすぐ後期が始まるというのに、
なんと後期授業についての時間割の発表は来週以降とのこと。
相変わらずなんでもかんでもギリギリだなぁ。。。
来月から自分が何曜日の何時に授業をやればいいのか
直前まで分からないとは・・・
午後は大学内でのイベント。
これまたギリギリに誘われた。
タイトルは「informatika musobaqa」
日本語に直すと「情報大会(コンペ)」?
なんじゃそりゃ?
どうも学科対抗試合形式のようで、参加者は全て1年生。
各学科から5名の選抜者が出てきている。
で、まずは学科が作った数分のビデオ上映。
しかし予想外に良い出来でびっくり。
次に各学科から1名ずつ出てきて
「情報」に関するクイズ対決。
そして同じく1名ずつ出てきて
まさかの「しりとり」対決w
んで、また5名ずつでクロスワード対決。
そして次はまたクイズ対決。
で、成績発表。
優勝は我が学科の「コンピュータ科学・情報工学科」でした。
パチパチパチパチ。
1時半から4時までみっちりイベントでした。
大学が閉まる時間になったし、とっとと移動。
ボランティアルーム
ちょこっと作業。
・明日使う成績表印刷
・食事会招待状印刷
アパート
スーパーでチキン購入。
284g(18600K)で5300スム(212円)
ちょっと値上がりしてるな。
シチューのルーはないので、
小麦粉からホワイトソース作ってシチュー。
現地のチキンブイヨンがちょっとクセあったので
微妙に変わった味になったけどウマウマなシチューができた。
2015/01/27(火) 211日目
大学、期末テスト
大学
遂に「前期」の「期末テスト」開催。
中間テストは簡単にしたら学科長がご不満だったので
今回は少し難しめにした。
どうなることやら。
テスト開始。
最初の2問だけは簡単にしたつもりだったけど、
予想外に多くの生徒がここで躓く(^^;;
おいおいおい、ここで悩んでたら後が続かないぞ?
今回も自分が毎週提供してる資料を見ながら答えてOK。
しかし、そもそもどの資料を見ればいいかってところで
無意味に時間を使ってらっしゃる。
ので、時間後半になって仕方がなく「ヒントあげます」と言って
黒板に
・質問1=資料11参照
・質問2=資料13参照
のように書いてあげたw
頼むからこれでなんとかしてくれい。
40分予定だったけど、生徒達の「あと少し時間をくれ」
攻撃に負けて結局は1時間になった。
まぁそれでも今回は出来があまりよろしくないね。
テスト結果チェックも今回は時間がかかる内容なので
集中できるように自宅でやろうかなぁと思います。
テスト終了後に学科長室へ。
学科長と大学院生6名の計7名を我が家の食事会に招待。
たまたま全員、揃っていたので説明が1回で済んだ♪
来月に実施予定だけど、さてどうなるか?
帰りに惨劇を目撃w
道路工事現場で巨大な土管をおっさん4人がかりで運んでいる。
が、途中でなぜか1人がキレだし、
両手をめいいっぱい使ったジェスチャーをしながら怒り出した。
で、それに対して別の1人が、同じく
両手をめいいっぱい使ったジェスチャーをしながら怒り出した。
4人ががりで運ばないといけない物に2人が手を放したので
当然無理が生じ、土管は地面に落ちて砕けたw
幸いにもケガ人は出なかった。
向かいの道路で一部始終を目撃して不覚にもワロタ。
アパート
自宅でテストの採点。
やはり今回のテストは難しかったかな。
そしてやはり目を盗んでカンニングしてたね。
でも全てのテストは「似ているけど違う」問題になっているので
他人の答えを丸写ししても正解にはならないのです。
(先日の日記にも書いたけど、全員違う問題にしてある)
ってことで、色々と面白い結果になりましたw
後日、学科長への結果報告と生徒への結果発表。
時間もできたことだし、ちょっと iPhone のアプリ開発でも
してみようかな?とか思って調べたけど速攻で挫折。
だって「Windowsでは不可」だったんだもん。。。
正確には「コーディングのみは可能。それ以外は何もできない。」
らしい。意味がない。
仕方がないから Android アプリかなぁ。
でも、俺のスマフォは iPhone なんだよなぁ・・・
やる気が起きねぇ・・・
なぜか今日はネットがつながったり切れたりを繰り返す。
うーん。なんでかな?
ツララがすごい形に。
まるで翼を広げた鳥のよう。
でも、ちょうど写真を撮るのに悪い場所にあったので
うまく撮れなかった。これじゃ伝わらない。。。
ちなみに左上にある長いヤツは20cmのものさし。
これで大きさは伝わるかな?
逆側から撮影。
今日も昨日のシチュー食った。
うめー。
夜は Skype。
でもネット状況が悪すぎて切断されまくり。
あー。イライラする。
2015/01/28(水) 212日目
大学、ドゥタール
大学
採点結果を報告しようにも、センター長にも学科長にも会えず。
教室で黙々と後期授業の資料作成。
ただ、時間割はおろか、何回授業があるのかすら分からないので
超ザックリとしか計画をたてられていない。
アパート
昼過ぎに帰宅し、自宅近所で食べてみることに。
「KAFE ABROR」です。
しかしなぜこの国は母国語のメニューがおいていない店が多いのか?
ここもロシア語のメニューしかなかった。
マヂで意味が分からん。
グルヤーシュとかいうのを注文。
まぁまぁ美味かった。
そして予想外にここの店は安かった!
自宅で資料作成の続きをしたり、
楽器の練習をしたり。
ドゥタール(民族楽器)
自宅で頑張って練習してきた「Dutorim」
まさかの楽譜理解ミス(楽譜内の記号の意味を理解してなかった)で
自分が自宅練習で覚えてきた内容が違っている(爆)
しかも数か所。。。
急な修正に頭が大混乱でもうダメぽ・・・
アパート
人から借りていた映画「007 Skyfall」を視聴。
日本語字幕はなかったので英語のままで。
残念ながら細かい会話などは理解できない箇所が多々あり。
でも、007シリーズファンにはたまらん部分が満載で
面白かった。満足ナリ。
逆に言うと、シリーズファン以外には
普通のスパイアクションかもしれない。
あと、テーマソングは歌詞も含めて良すぎ。
しばらくマイブームになった。
2015/01/29(木) 213日目
大学
大学
今日は朝からセンター長に会えたので
期末テスト結果を報告。
その後は後期授業資料を黙々と作成。
後期は1回160分もあるからなぁ・・・
どれぐらいのボリュームで作ればいいのやら・・・
アパート
今日も昼に帰宅し、自宅近所で食べてみることに。
「Mig Bistro」って店。
値段の一切わからないビュッフェ形式にビビりながら
メニューを選択。
洋風メニューもいっぱいあった。
ボルシチ |
5100スム |
204円 |
ウインナー2個 |
4000スム |
160円 |
ポテトパイ |
1300スム |
52円 |
ジュース |
1000スム |
40円 |
合計 |
11400スム |
456円 |
思ったよりは安かったけど、ウインナーだけちょっと高い。
スーパーで買い物。
クッキー500g(8000/K) |
4000スム |
160円 |
フルーツジュース1L |
3000スム |
120円 |
マーガリン60%250g |
1900スム |
76円 |
トイレットペーパー |
900スム |
36円 |
合計 |
9800スム |
392円 |
そういや来月の自宅食事会で、
1つぐらい魚の寿司をふるまおうかと思い、
冷凍サーモンを見てみるも、
300gで60000スム(約2,400円)と、これだけで
良いレストランで夕飯&酒するよりも高額だったので断念。
そういえば今年の夏前半(6月・7月)は
非常に忙しいなぁということに気が付く。
・活動報告書の作成と提出
・活動報告会の参加
・部会の参加(予定)
・中間活動報告の作成とプレゼン実施
・アクレジテーションの更新
・VISAの更新
・健康診断
・任国外旅行(予定)
・帰国隊員の送別会(しかも幹事は多分俺)
・帰国隊員の送別コンサート(しかも幹事は多分俺)
・新隊員の歓迎会(しかも幹事は多分俺)
・新隊員の歓迎コンサート(しかも幹事は多分俺)
やること盛りだくさんじゃねぇか・・・
ってことで、まだ5ヶ月もあるけど
中間活動報告を早くも作り始めることにする。
今週と来週はヒマだからね。
夕飯は久々に親子丼。
2015/01/30(金) 214日目
休み、日本画教室、食事会
アパート
前述の通り、後期日程がまだ未定で
しばらくは何もやることがないので
今日は休みました。
とはいえ、後期授業のための資料は必要になるので
午前は自宅で資料とサンプルプログラムを作成。
ランチはまた近場の行ったことがない店へ。
「Kafe Shahlo」という店。
ビーフストロガノフ |
5100スム |
204円 |
サラダ |
800スム |
32円 |
ノン半分 |
600スム |
24円 |
合計 |
6500スム |
260円 |
って、ウチの大学の学食よりも安いじゃねーか!
マヂかよ!
帰りにスーパーでサランラップ(箱なし)を
3500スム(140円)購入。
日本画教室
UJC(ウズベキスタン日本センター)にて某隊員が
期間限定で日本画教室を開いているので見学しに行くことに。
メトロを乗り継いで移動。
今日は4回目の授業で、既に生徒さん(元気なおばちゃん達!)
の作品もかなり進んでいる様子。
ちなみに道具はこんな感じ。
見学だけするつもりだったけど、
ちょっと描いてみたら?とのことなので
お言葉に甘えて塗り絵に挑戦。
「東海道五十三次」
各自の作品へ先生(隊員)からそれぞれコメントをし、
最後に集合写真。
お疲れ様でした。
食事会
急遽、某氏宅にお呼ばれしたので行くことに。
例のごとく途中でビールを購入してご自宅へ。
数名が集まって食事会開催。
いつもありがとうございます。
なんと、うさぎ肉のカレー。
ウズでうさぎ肉が売っていること自体、初めて知った。
美味かったっす。
食後にコーヒーも頂き、10時半頃解散。
恐らく終電で帰宅。
今日もありがとうございました。
いつも「酒+コーヒー」の組み合わせで眠れなくなる人なので、
他国隊員と Skype してから遅くに就寝。
2015/01/31(土) 215日目
休み
アパート
昨日寝るの遅かったけど、なぜか早く目覚めたので
そのまま起床。
天気が良ければ色々とお出かけしようかと思ってたけど
曇り空だったのでやめた。
今日はもうダメ人間の極み。
楽器練習、借りた本やDVD視聴。
洗濯や料理。それしかしてない。
日本にいるときはあんなにも部屋に籠るのが嫌いだったのに、
こっちに来てからというもの、
天気が良くないと出かける気がしない。
注意
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.032~0.048円(2015年2月現在)で推移中です。
更新履歴
2015/02/18 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page