タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2015/02/01(日) 216日目
休日

アパート

昨日、深夜まで小説を読んでしまったせいか、
起きたら既に10時。。。
で、外は雪が降ってる。
ふぅ、今日も引きこもりの日か。。。
PAYNETで今月のネット代金を支払い。
高額なのに相変わらず領収書が出ないので不安。
まぁ今回もちゃんと入金されてたけど。
スーパーで買い物。
手羽先3本 5000スム 200円
黒パン 2200スム 88円
合計 7200スム 288円
自宅に戻り、サイト記事アップ。
そのままだらだらとネットをしてしまい、
午前中だけで2日分の容量を使ってしまう。。。
あとはボランティアルームで借りてきたDVDや小説を
ひたすら視聴。
動いてねー。だめだー。
夕飯は久々に手羽先。
うまうま。
夕飯
夜中、久々に頭痛が。。。
なんでだろ・・・?

2015/02/02(月) 217日目
大学

大学

今日から「新学期」=「後期」が始まりました。
が、まだ時間割が決まっていませんw
いつ決まるのかも分かりません。
(大学の偉い人達が決めるらしい)
しかし新学期の時間割が決まらないと
通常授業はともかく、個人で開催する課外授業(必須ではない任意参加の授業)
の日程も決められない。
(自分だけでなく参加者の希望日時も考慮しないといけないため)
うーん。早く決めてくれないかなぁ・・・
ちなみに他国の教育系隊員も新学期開始時は同じような状況
だったりするようです。
10時頃にセンター長がやってきた。
で、「新学期の時間割は決まった?」って聞いてみたけど
やっぱり「まだ決まってない。」
「いつ決まる?」と聞いても
「分からない」
とのこと(^^;;
んで、先週と同様に「今週は何もないから休んで下さい」
と言われた。
うーん。
まぁ確かに大学に来ても意味なさそうだしなぁ。。。
自宅で資料作るかぁ・・・

アパート

今年に入ってから、「週に一度は外でランチ」
を心がけるようになってますが、
今日は近所の「Big Burger」で。
昼食
ノーマル・ハンバーガーのセットが
17500スム(700円)!高いぜ!
味も量も超普通!
ハンバーガー
大家さんと会い、家賃や電気代等の支払い。
日本語が出来る娘さんは日本に引っ越してしまったので
今回からロシア語オンリーです。
厳しいぜぇ・・・せめてウズベク語を。。。
とはいえ、特に難しい会話をするわけでもないので
問題なく終了。
しかし部屋にトラブルが起きたときが困るなぁ・・・
夕飯はまた手羽先。
ウズ式のスープと共に。
夕飯

2015/02/03(火) 218日目
休み、街歩き

アパート

前述の通り、後期授業が全く決まっておらず、
センター長からも「休んどいて」と言われたので
今週は休みます。

街歩き

最近、部屋に籠ってる率が高くなってきたので
朝から街歩き。
まずはメトロ「コスモナフトラル」付近にある
「古本街」
しかし朝の10時にはまだほとんどやってなかった。。。
季節の関係もあるかもしれん。
開いてたのはごく一部の店だけ。
百貨店「ツム」
何度も前を通ってるけど、実は中に入るのは初めて。
(まぁ買い物しない人間だからね)
ツム
3階建てで、
・1階は食器などの生活用品、土産物、時計、宝飾品、楽器、プチスーパー
・2階は土産物、衣服
・3階は絵画と家具
って感じでした。
色々と揃っているので見ているだけでも、なかなか楽しかったです。
ヘタな店に行くよりも安く買えるらしいですが、
現地に住んでいる自分としては、やっぱり少し高めに感じました。
(まぁ慣れてしまったバザール価格と比較しても仕方がないけど)
プレゼントの購入などには良いかも。
次は「ナヴォイ・オペラ・バレエ劇場」の周りをウロウロ。
韓国・和食料理店なども見つけた。
高かったけど。
ショッピングモール「Orzu」
2階建てで規模は小さめ。
スーパーマーケットも併設。
Orzu
ショッピングモール「Poytaxt」
3階建てでかなりの規模。
3階にいくつかレストランも併設。
Poytaxt
ショッピングモール「Zarafshon」
てか、「ナヴォイ・オペラ・バレエ劇場」から
「アミール・ティムール広場」の間に
こんなにたくさんショッピングモールがあるなんて知らなかった!
やっぱり首都は都会だ。
Zarafshon
露店土産物屋が並ぶ「Zarafshon通り」
絵が多いけど小物やアクセサリーもある。
Zarafshon通り
もう既に13時を過ぎたし疲れたので
ファーストフードで食事。
今日の街歩きはこれにて終了。
昼飯

アパート

スーパーで買い物してから帰宅。
ピクルス680ml 4190スム 168円
牛乳4.0%1L 4090スム 164円
飲むフルーツヨーグルト500ml 2890スム 116円
マヨネーズ230ml 2790スム 112円
クッキー180g 2190スム 88円
合計 16150スム 647円
夕方からは部屋で
・後期授業用資料作成
・後期授業用サンプルプログラム作成
・中間報告資料作成(5ヶ月先に使うやつw)
・楽器の練習ちょこっと
をひたすらやる。
あぁ・・・飽きた・・・
飽きたので、Androidアプリ開発について調べてみる。
「開発環境を揃えるのに恐ろしい容量が必要となる」
ということが分かった。
ウズベキスタンのネット回線(特に自分のネット契約)で
ダウンロードするのは無理なのではないだろうか・・・?
とりあえず、工夫すればかなり減らせるらしいけど、
それでもかなりの容量。
(工夫しなかったら日本の早い回線でも数時間かかるらしい)
うーん。困った。

2015/02/04(水) 219日目
休み、ドゥタール

アパート

午後からは用事があるので午前は部屋で
・後期授業用資料作成
・後期授業用サンプルプログラム作成
をやった。
スーパーで買い物。
スライスチーズ10枚 9000スム 360円
韓国醤油500ml 3500スム 140円
クッキー393g(8000/K) 3344スム 134円
合計 15844スム 634円
相変わらずスライスチーズがクソ高い。
昼飯だお。
昼飯

ボランティアルーム

夕方から某隊員から相談ごとを受ける予定だけど
早目に来てネット。
ってか、Android開発環境のダウンロード。
ネットが重い&時々切断されるため、
部屋に4時間近くいたけどダウンロード完了せず。。。
必要最小限のたった80MBのファイルですら無理なのか・・。
某隊員からの相談により、
小児がん早期発見啓蒙グッズ作成のお手伝いをすることに。
自分はPCで某グッズの電子データ作成をお手伝い。
とりあえずデザインセンスがゼロの俺だが
デザインは某美術隊員からアイデアをもらい済み。
ってことで、まぁなんとかしてみます。
お菓子等ももらったことだし。

ドゥタール(民族楽器)

遂に念願のケースゲット!
130000スム(5200円)と、めっさ高かったけど仕方ない。
ケース
遂に「Dutorim」を最後まで習い終わった。
早くも来週は新曲らしい。
ペースが早い!
でも「Dutorim」も日々の練習
(いつも20分ぐらいで飽きてやめるけどw)
のおかげでそこそこ普通に弾けるようになってきた。

アパート

いつものように9時頃に帰宅して
夕飯はポモドーロ作ってもぐもぐ。
実はここ最近、某隊員の送別会の調整をしているので
せっせと各種メールを送りまくり。
無事に成功するといいな。

2015/02/05(木) 220日目
アブ・サヒ・バザール、
ベク・バラカ・バザール、
チンネ・バザール

バザール巡り

今日は朝からバザール巡りです。
タシケントの南西の端っこのほうに
「イパドローム・バザール」
「アブ・サヒ・バザール」
「ベク・バラカ・バザール(正式には卸売市場)」
「チンネ・バザール」
というバザールが4つも固まっている場所があります。
元々色々な隊員から得ていた情報では
「イパドローム・バザール」
「アブ・サヒ・バザール」
という2つのバザールが隣り合っている
ということでした。
が、行き方を調べようとネットで確認し、
色々なサイトから集めた情報をまとめると
上記4つのバザールがあることが分かりました。
前者2つだけでも1日で周りきれないらしいので、
一度に4つも見るのは不可能な気がしますが、
まぁやれるだけやってみます。
朝の10時に自宅を出発。
メトロでチロンゾル線の終点「Olmazor(オルマゾル)」駅へ。
10時半には「Olmazor(オルマゾル)」駅に到着。
そこからバスまたはマルシュルートカ(乗合ミニバス)で
「イパドローム・バザール」へ移動。
自分はマルシュルートカにしてみた。
乗合なので人数が揃うまで出発しない。
待ってる間に「写真撮っていい?」って聞いたら
「観光客か?どうぞどうぞ」
とのことだったので撮らせてもらった。
人が多いので意外と早く人数揃って出発。
マルシュルートカ
車内はこんな感じ。
値段も紙に書かれてあって安心。
ちなみに運賃は1200スム(48円)
車内
10分もしないうちに「イパドローム・バザール」前に到着。
まずは「Chilonzor Buyum Savdo Kompleksi」へ。
「チロンゾル」と書いてあるけど「イパドローム」の一部らしい。
Chilonzor Buyum Savdo Kompleksi
中はこんな感じ。
ひたすら衣料品店が立ち並びます。
オシャレ服よりは部屋着や下着が多いかな。
でも、「チョルスー・バザール」の衣料エリアより安い!
Chilonzor Buyum Savdo Kompleksi
次は「Abu Saxiy(アブ・サヒ)」
これは名前が同じというだけで「アブ・サヒ・バザール」
とは別物っぽい。
アブ・サヒ
残念ながら中は写真撮影不可。
地下1階、地上2階の3階分あり、
オシャレ服や靴の店が並びます。
スーツやジーパンを扱うお店も多数。
ここも「チョルスー・バザール」の衣料エリアより安い。
次に大通りを渡って(地下から渡れます)
「Bek Baraka Savdo Majmuasi(ベク・バラカ卸売市場)」
なぜか日本語サイトでは1つも引っかからなかったけど
ここもそこそこの規模がある。
ベク・バラカ卸売市場
中はこんな感じ。
後で気が付いたが入り口に「写真撮影お断り」と書いてあった。
すまん、出るときに気が付いたわ。
もう撮ってしまった写真は使わせてくれ。
ベク・バラカ卸売市場
入り口付近は生活用品。
進むと衣料品や寝具。
さらに進むと靴があった。
オシャレ度は先ほどの「Abu Saxiy(アブ・サヒ)」に劣る。
昼過ぎになり、露店で昼飯。
まだ歩くつもりなので、苦しくならないように少な目に。
гумма 700スム 28円
ジャガイモ・パイ 600スム 24円
コーヒー 1000スム 40円
合計 2300スム 92円
昼飯
「Abu Saxiy(アブ・サヒ) スーパーマーケット」
これも名前が同じだけでバザールじゃない。
スーパーマーケット
食器と台所用品が並ぶ「チンネ・バザール」
去年、放火の被害にあって200店舗消失したらしい。
改装後で確かに建物は綺麗だ。
ここもこの先「写真禁止」となっていた。
チンネ・バザール
実は今回、バザールを巡るだけで、
特に何も買うつもりはなかった。
欲しい物は食器とフライパンだけど、
「チンネ・バザール」でも皿数枚程度なら安くはない
と他サイトに書いてたので。
でも、実際に回ってみると安かった!
やっぱ自分の目で確かめないとな。
ってことで色々と買ってしまった!
スーパーで買い物。
フライパン(テフロン加工) 55000スム 2200円
大皿2枚 4800スム 192円
湯呑2個 1400スム 56円
スプーン大2本 1000スム 40円
合計 62200スム 2488円
大皿はチョルスー・バザールで散々歩いて
安く買ったはずの物より半額以下で買えたし
湯呑もパルケント・バザールの安物の半額以下だ。
フライパン(テフロン加工)も
この大きさがこの値段で売っているのは他で見たことがない。
来て良かった!
ちょっw
絶対に俺たちの知っている「KFC」じゃない!
くっそ、ここで昼飯を食えば良かった!
KFC
しかし重たい物をいくつか買ってしまったせいで、
これ以上バザール巡りをするのは不可能と判断し、
まだ「イパドローム」と「アブ・サヒ」の
メインを見ることなく退散することに(^^;;
ちなみに4時間ほど歩きました。
行きにトラムがあることに気が付いてたので
帰りはそれを使ってみることに。
1000スム(40円)でメトロ駅付近まで。
(着いたところはメトロから徒歩3分ほど離れた場所だったけど)
トラム
メトロに乗り、自宅へ。

アパート

疲れた・・・
とりあえず休憩してから軽食。
ドライフルーツや昨日もらったお菓子やら。
今日はかなり歩いたってのもあるけど、
急に気温が10度ぐらいあがったので
余計に体力を消耗した気がする。
本日の戦利品。
皿の上に乗ってるのは大きさ比較用のスマフォ。
戦利品
夕方から某啓蒙グッズの作成。
でもなぜかネットが非常に重たく、
なにか参考にならんかなぁと思って
ネットで調べたくても調べれず。
諦めて自力でいくつかの草案作成。
依頼主に送って今日はとりあえず終了。
久々の word に苦戦して予想外に時間を使った。

2015/02/06(金) 221日目
自宅作業、食事会

アパート

今日はちょっぴり疲れていたので
大人しく自宅で各種作業。
・後期授業資料作成
・後期授業資料サンプルプログラム作成
・啓蒙グッズ電子データ変更
などなど。
啓蒙グッズ作業で画像編集の新たなスキルが増えたw
GIMPの「遠近法」って超便利だな。
もっと早くに知りたかった。
スーパーで買い物。
コーンフレーク700g 21790スム 872円
お米2Kg 11490スム 460円
パスタ400g 3290スム 132円
白菜412g(1390/K) 572スム 23円
合計 37142スム 1486円
今月に入ってからの出費がヤバイ。
まだ6日なのに家賃を除いても既に150ドル近く使ってる。。。
大丈夫かな・・・?
昼飯はクリームパスタ。
チーズも入れて美味かったよ。
昼飯
夕方は先日人から借りた
「アナと雪の女王」のDVDを視聴。
すげー良くできてるなぁ。
びっくり。
見終わった後は「Let it go」が頭の中を巡ると思いきや、
「For the first time in forever」のほうが
ぐるぐるとw
しばらくの間は頭から離れない気がする。
夕飯。
久々に貴重な国産味噌使った。
夕飯
いやー。
それにしてもテフロン加工のフライパンっていいなぁ♪
今まで料理のたびに金タワシでゴシゴシ洗ってたけど
スポンジでスーッとひと拭きで綺麗になるもんなぁ。
買って良かったわ。
夕飯後はまた資料作ったり、ネットしたり。

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.032~0.048円(2015年2月現在)で推移中です。

更新履歴

2015/02/18 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page