TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
2015/02/12(木) 227日目
大学、授業
アパート
1時間目から授業があるので7時前に起床。
昨日は送別会でめっさ食べたので
すっげー胃もたれ・・・
あと疲労と眠気が。。。
大学
1時間目の「Java演習」
準備してきた内容が予定ぴったりに終わり、
自己満足♪
しかし予想はしてたけど、簡単な内容でも
一旦頭では理解してたつもりで
いざ「プログラムを書け」と言われると書けない生徒多数。
まぁこれは仕方ないかな。
プログラムもたくさん書いて少しずつ覚えてもらうしかない。
ボランティアルーム
昨日のイベントの写真を頼まれていたので
整理して渡した。
前回ダウンロードに失敗したAndroidSDK(87MB)は
今日はダウンロードできた。
授業で使いたいMySQL(280MB)やOracleXE(300MB以上)は断念。
自宅で落とすとネット容量制限が厳しいから
ここで落としたいんだけどなぁ。。。
回線速度遅いしプチプチ切れるから無理かなぁ?
アパート
スーパーで買い物。
牛乳4.0%1L |
4200スム |
168円 |
クッキー434g(8500/K) |
3689スム |
148円 |
フルーツジュース1L |
3400スム |
136円 |
パン |
1900スム |
76円 |
合計 |
13189スム |
528円 |
いつも同じクッキーを買ってるけど、
半年で7500→8000→8500と値上がり。
うむー・・・
帰宅後、疲労と微妙な寝不足で久々に仮眠。
1時間半ほど寝てしまった。
夕飯後、授業に必要なファイルなどをネットからダウンロード。
その後は溜まったサイト記事をある程度作成。
夕寝してしまったせいで夜中に眠くならず、
深夜に他国隊員と Skype してから就寝。
付き合ってくれてありがとう。
2015/02/13(金) 228日目
資料作成
アパート
今日は授業がないので自宅で資料作成に集中します。
土曜日もイベントがあるし、今日と日曜で頑張らないと
来週分の授業資料が間に合わないので。
と、いうことで午前は朝食(久々にフレンチトースト焼いた)後に
データベース講義資料を作成。
が、資料構成に悩み過ぎてあまり進まず。
とりあえずネットで片っ端から情報集めをし、
2回分の授業資料の構成だけは固まった。
午後はJava資料3つ分を作成。
こちらは慣れてきたってのもあるし、
「演習」用資料なので量もそんなに多くないので
なんとか完成。
夕飯は適当に野菜炒めと卵など。
食後にちょっとだけドゥタール(民族楽器)練習。
あぁ・・・ムズイ・・・
で、データベース講義資料を再開。
ウズベク語のデータベース用語が分からなすぎて
引き続き大苦戦。
ネットにも情報が少なすぎる。。。
結局、データベース講義資料は1回分すら完成せず。
やべぇ。
眼精疲労も半端ねぇ。
日曜日も頑張らないと・・・
2015/02/14(土) 229日目
日本語弁論大会、食事会
アパート
生まれて初めて「金縛り」にあった!
やっぱ動けないもんだね。
2分ぐらいで解けたけど。
「金縛り」になるってことは疲れてるのかな・・・?
国立世界言語大学
今日は国立世界言語大学で「第13回日本語弁論大会」
が開催されます。
そこでわたくし、審査員の1人としてお手伝い。
メトロ「チロンゾール」駅にて集合。
学生(スタッフ?)に車で迎えに来てもらって
「国立世界言語大学」へ。
15分ぐらいで大学に到着。
なかなか敷地も広い。
「国立世界言語大学」では第一言語として
「日本語」がある貴重な大学です。
職員室(?)にて挨拶&今日の審査についての説明。
審査基準は
・構成&展開
・意見&主張
・独創性
・日本語正確性
・表現
・質疑応答:正確さ
・質疑応答:内容深さ
と、細かく7つの項目ごとに採点。
時間も一人5分までだけど、3分未満や5分以上で減点。
会場にはクオリティの高いポスターまで準備済み。
で、弁論大会スタート。
1年生と3年生の9名が出場。
上位2名が来月開催のウズベキスタン日本語弁論大会
出場権を獲得できるそうです。
さらにウズベキスタン大会上位者が中央アジア大会へ、
さらに中央アジア大会上位者がモスクワ国際弁論大会に出場できます。
ちなみに審査員は自分を含めて4名。
自分は審査員だったので残念ながら弁論中の写真は
撮れなかったです。
必死で審査しましたw
3年生はともかく、1年生の弁論も素晴らしかった。
相変わらずウズベク人の言語能力の高さには
いつも驚かされます。
全員の弁論が終わり、職員室に戻って審査タイム。
審査員の点数を集計し、同点の人には各自の意見にて
最終判断。
で、結果発表。
それぞれに賞状や景品など。
で、審査員からのコメント。
集合写真。
大学関係者での集合写真。
お疲れ様でした。
職員室に戻ると、まさかの昼飯!
ありがたく頂戴いたしました。
手作りの手巻き寿司とデザートも。
先生に車でメトロまで送ってもらって解散。
みなさんお疲れ様でした。
食事会
夜は先ほどのメンバー+αで食事会。
ウズベク人の先生達も2名参加。
韓国&日本料理の「Midori」
外観も店内も居酒屋をイメージ(?)
寿司、そば、親子丼、ビビンパなどなど。
寿司は下駄2つで来た。
なぜか自分の席にきた方の下駄は、
もう一方の下駄よりはるかに見劣りが・・・
(もう一方の下駄の写真はなし)
それなりの時間になったので終了。
で、支払い。
驚異の1人106000スム(4240円)!
(まぁ参加した数名の子供は除いて大人の数だけで割ったからね)
2年近く住んでいる某氏も「最高金額になった」とかw
一部メンバーだけで「イタンリアン・ドルチェ」へ。
ジェラートを食べに行きます。
途中で奇遇にも某日本人2名と遭遇。
一緒に行くことに。
ジェラート屋の前で長々とおしゃべり。
メトロで帰宅。
帰ったら23時過ぎ。
まだ月の半分しか経過してないけど
既に今月の使用金額200ドル突破。
今月の出費ヤバすぎ。
2015/02/15(日) 230日目
休日
アパート
本当は休みの日にしかやってない
郊外にある中央アジア最大のバザールと言われる
「ヤンギ・アザット・バザール」に行きたかったけど
授業の資料作成が間に合ってないので断念。
大人しく部屋で資料作成します。
午前中は某氏に頼まれていた
啓蒙グッズ作成の続きを実施。
またもや word の意味不明な書式関連で
(1文字削除するだけで全体レイアウトがぐちゃぐちゃに崩れたり)
無意味に時間を食って2時間ほどかかって完成。
昼は野菜の味噌煮込み(韓国味噌)
今日は1歩も外に出ないな・・・
午後はまた黙々と資料作成。
集中力が切れたら楽器やったりネットみたり。
で、夜の7時半頃にようやく全ての資料が完成。
めっさ疲れた・・・
毎週こんな感じになっちゃうんだろうか・・・?
いや、先週がイベント続きだったからか。
そう信じたい。
夕飯は二人前分のチヂミなど。
夕飯後は少しは休日らしいことをしようと思い、
借りていたDVD「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」
を見ることに。
「スペシャル・エクステンデッド・エディション」なので
4時間10分もあるw
全部は厳しいのでディスク1だけみることにした。
ディスク2の内容がとても気になるけど我慢w
注意
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.032~0.048円(2015年2月現在)で推移中です。
更新履歴
2015/02/18 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page