タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2015/03/09(月) 252日目
日本文化紹介イベント

アパート

今日の授業は「某先生がデータベース講義」をやってくれるため
自分の配属先には行かずに
某小中学校で実施される「日本文化紹介イベント」の
お手伝いをしにいきます。
昨日ちょっと遅かったけど朝6時起きなので眠い。

日本文化紹介イベント

7時半に某ホテルにて集合。
某小中学校に配属の隊員、短期隊員2名、自分の4名です。
ここからタクシーにて移動。
8時に某小中学校に到着。
あ、ウズベキスタンでは小学校と中学校の区別がないので
(9年生まである)「小中学校」って表現してます。
離れの部屋で準備。
男3人は「餅ちつき」の準備。
某所からお借りした85年製の東芝「もちっ子」
すげー古いけど、大活躍!
日本製品の耐久力には驚かされる。
もちっ子
作務衣にはちまきという完全装備の某隊員w
某隊員
無事に蒸しあがり、少しだけ機械で「つく」
をやった状態で教室へ。
数日前に事前に運んだという臼(うす)が既に準備済み。
(杵(きね)は今日持ってきた)
これも某所からお借りした物らしい。
当たり前だけど、くっそ重たい。
臼
「餅つき」ベテランの某短期隊員主導により
生徒の前で「餅つき」開始。
まずは数回見本を見せてもらいます。
そこからは生徒に実際に餅をついてもらいます。
餅つき
ウズの男子はパワーがある。
餅つき
せっかくなので女子にもやってもらいます。
餅つき
最後の仕上げはこちらで。
餅つき
次は「茶道」紹介。
着物に生徒も興味深々。
茶道
和菓子もあるでよー。
和菓子
飲んでみた生徒達の感想。
「Zo'r(素晴らしい)」と言いつつ
顔はしかめっ面(苦いんだろうなw)
ほぼ全員同じような感じにw
茶道
今度はお茶をたてる経験を生徒達に。
茶道
茶道
茶道をしている間に準備した「餅」
小皿に「砂糖」「醤油」「チョコクリーム」
を準備し、好きな味を付けて食べてもらいます。
餅
しかし、意外にも「餅」も食いつきが悪い。。。
抹茶と同様に「Zo'r(素晴らしい)」と言いつつ
顔はしかめっ面。
こういう食感の食べ物はウズベキスタンにはないので
気持ち悪いのかもしれない。
あと、醤油などを付ける量が少なすぎるかも。
(味がしないんじゃないかな?)
で、あっという間に時間切れ。
1時間目の授業が終わり、一旦終了。
3時間目にも同じ内容で別のクラスで実施します。
2時間目はプチ反省会と休憩。
余裕ぶっこいて休憩し過ぎたw
もち米がなかなか蒸しあがらない。
時間が。。。
蒸しあがりの調整をする某短期隊員。
いやー。頼りになるわー。
ちなみに彼も作務衣を装備。
短期隊員
校庭で木々にペンキを塗る生徒達。
そういや木に白いペンキを塗る国って意外と多いよね。
誰に聞いても理由がまちまちなので、
ペンキを塗る正しい理由が分からない。
・防虫のため
・見た目のため
・夜間の事故防止のため
などなど。
ペンキ
もち米の準備をしている間に先に茶道をやってもらった。
先ほどの反省をふまえて、薄めの抹茶。
これで苦くて苦しむ生徒が激減。
んで餅つき。
つくところは先ほどと同様。
食べてもらうところは、
こちらでチョコを餅で包んで渡すことにした。
こちらも1時間目より生徒の反応が良くなった。
チョコ大福みたいなデザート感覚になったしね。
無事に3時間目も終え、撤収作業。
生徒も手伝てくれたので助かった。
クソ重たい杵や臼などは、また使うからということで
学校に置かせてもらい、少し楽に。

ランチ

「ウズベキスタン日本センター」に道具を返却し、
ランチへ。
「Caffe il Migliore」
Caffe il Migliore
ピッツァ♪
ピッツァ
パスタ。
前回来た時も思ったけど、
ここのパスタはちょっと茹ですぎ。
パスタ
で、解散。
みなさんお疲れ様でした。

アパート

眠い。
でも部屋でネットしたり読書したり。
昼寝すると夜に眠れなくなるので
眠くても頑張って起きてたけど
夕方頃に、いつの間にか落ちてたw
1時間半ぐらい寝てたっぽい。
目が覚めると真っ暗w
手抜きの夕飯食べて、明日の授業の準備して
また読書など。
夜中に Skype して就寝。

2015/03/10(火) 262日目
大学、授業、食事会

アパート

冬が終わって暖かくなってきたと思ったのに
今日は雪。。。
さ、さむい。。。

大学

1時間目の「Java演習」
今日も「OOP(オブジェクト指向プログラミング」
なので内容がつまらない。
(OOPはとても大事だけどつまらない内容なのです)
早く終えたい。。。
(でもまだあと数回ある)
3時間目の「データベース講義」は
他講師がやる予定だけど念のために待機。
それまでは職員室で資料作成。
無事(?)に3時間目は他講師がやるようだったので
それを見届けてから帰宅w

アパート

久々にラバッシュを購入して帰宅。
ちなみに真昼なのに気温ゼロ度。
もう3月なんだが。。。

食事会

今日は半年前に帰国した先輩隊員が
旅行でタシケントに来ているということで
何人か集まっての食事会。
久々の「韓国館」での食事です。
そしてたまたま店に予約をしにきていた某氏も
加わりました。
奇跡のタイミング。
まずは無料の惣菜など。
食事会
手巻き寿司(キムパ)
手巻き寿司
「トンカツ」ならぬ「トソカツ」
(ただのメニュー誤字だけど)
トソカツ
焼き餃子。
焼き餃子
「ざるそば」ならぬ「ざるそび」
(これもメニュー誤字w)
ざるそび
最後に集合写真。
(某氏は途中で帰られたので写ってません)
某先輩隊員さん、また会いましょう。
集合写真

2015/03/11(水) 254日目
大学、課外授業、ドゥタール、食事会

大学

3時間目の課外授業をやりに大学へ。
するとこれまた予想外のことが。
中央アジアを代表するイスラム教の指導者が
お亡くなりになったとかで
3時間目は多くの生徒達がモスクに行くらしい。
ってことで、課外授業も中止。
てか、後期(2月から開始)に入ってから
まだ一回も課外授業できてないぞw
毎度毎度中止になるな。
ま、いいんだけどね。
帰りにスーパーで買い物。
ポテトサラダ278g(16890/K) 4696スム 188円
卵10個(419/個) 4190スム 168円
アイス2個 2880スム 116円
合計 11766スム 471円

ドゥタール(民族楽器)

明後日の演奏発表に備えて
ひたすらその準備。
歌+演奏です。
女性陣は伝統的な衣装、
男性陣もドッピという伝統的な帽子をかぶって演奏します。
ドッピは持っていなかったので先輩隊員に借りました。

食事会

ドゥタール後、某隊員の自宅で食事会。
某隊員のパソコンでトラブルがあるので
修理しにいくついでに食事も頂きます。
で、もてなされた料理の数々。
(あとで他にも出てきた)
どれもウマウマ♪
料理
しかしパソコントラブル解決できず...orz
USBモデム経由だとメール取得できるのに、
なぜかWi-Fi経由だとメール取得できない。。。
なぜだ・・・?
(USBモデム経由のほうが速度も料金も不利)
セキュリティアプリも特にメール妨害していなっぽいし。。。
と、いうわけでタダ飯食って帰ってしまいましたw
うーん。
悔しい・・・

2015/03/12(木) 255日目
大学、授業

大学

1時間目の「Java演習」必須授業はいつもの通り。
今日は最後に「Jarからexeへ」ってのも紹介。
授業後に資料とアプリを配布。
3時間目の「データベース講義&演習」課外授業。
課外授業だけで10人の生徒が来てくれた。
っていうか、課外授業がやっと実施できたw
希望者が来ている課外授業なので
とてもやりやすい。
質問も良く出るしいい感じ♪
ようやく決まった後期の自分担当授業
・火曜日 1時間目 必須 Java演習
・水曜日 3時間目 任意 データベース講義&演習
・木曜日 1時間目 必須 Java演習
・木曜日 3時間目 任意 Java講義 または データベース講義&演習
当初予定より減ってしまったけど、まぁいいか。
あとは
・月曜日 2時間目 必須 データベース講義の代理(講師が来ない日のみ)
・火曜日 3時間目 必須 データベース講義の代理(講師が来ない日のみ)
な感じ。

アパート

スーパーで買い物。
パスタ500g 4500スム 180円
紅茶 AMIR 90g 2800スム 112円
黒パン 2400スム 96円
合計 9700スム 388円
ここ最近、紅茶の産地として名が知れてきた
ケニアの紅茶。
紅茶
夕飯後は深夜までひたすら読書してしもた!
またもや目が。。。
ちろっと Skype してから就寝。
珍しく通話品質が良かった。

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.032~0.048円(2015年3月現在)で推移中です。

更新履歴

2015/03/17 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page