タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2015/03/13(金) 256日目
日本映画祭

アパート

今日は授業がないので自宅で資料作成。
昨日の久々の課外授業で色々と自分の中で課題が出たので
前もって作っていた資料も全て見直し&修正。
午前中はそれだけで時間が潰れる。
午後は以降の新資料作成。
「データベース講義&演習」は3回分先まで
資料ができたけど、「Java演習」は次回分までしかない。
何かあったときに余裕がなくなるので
出来るだけストックを作っておきたいところ。
しかしあまり捗らず(^^;;
明日は休みだから明日もやるかな。。。

日本映画祭

今日は「Dom Kino(ドム・キノ)」という映画館で
日本映画祭が行われます。
ドム・キノ
無料で日本の映画がロシア語字幕で見れます。
日本映画祭日本映画祭
開催は6時からですが、我々はオープニングセレモニーで
ドゥタール(民族楽器)を弾くことになっているので
5時入り。
会場は思っていたより広い!
会場
練習後、そのまま控室に強制移動させられたので
衣装+楽器の写真が撮れず!
悲しい!!!
前に買ったばかりのアトラス生地のネクタイに
ドッピと呼ばれる民族帽子。
帽子は先輩隊員から借りました。
テレビ取材のインタビューが来たけど
俺は逃亡w
「日本の映画について?」
無理!w
で、予想通り少し遅れて日本映画祭が開催w
開会式で大使の挨拶(控室からは見れなかったけど)
のあと、我々の出番。
・Yallam Yorim を歌いながら演奏
・Dutorim の演奏
・島唄は先生が演奏し、我々が歌
以上、15分弱で終了。
しかし、だだっ広い会場で6人で演奏だったので
遠くの人には全然聞こえなかったんじゃないかと。。。
ギターなどと違ってアンプにつないだりとかできないし。
ま、しゃーないけどね。
座席に戻り、身支度をして自分はとっとと退散w
だって今日上映される「ハッピー・フライト」は
見たことあるんだもん。

アパート

自宅に戻って夕飯作ってダラダラっと。
ネットしたり読書したり。

2015/03/14(土) 257日目
日本映画祭

日本映画祭

実は「日本映画祭」は昨日から3日間実施されます。
今日は
・ジュブナイル
・クイール
・時をかける少女
・風花
と上映されます。
とりあえず「ジュブナイル」「クイール」を見に、
「Dom Kino」映画館へ。
昨日とは別の会場となっており、
200人ぐらいのスペース。
で、10分ぐらい遅れて上映開始。
全部で30人ぐらいしか客がいねぇw
1時間半ほどで上映終了。
子供向けのタイムトラベル系SF映画でした。
まぁまぁ面白かったです。
それよりも出演者たちが若くて驚いた。
15年前の作品だから当たり前なんだけどね。
しかし、次の「クイール」上映まで15分しか休憩がない。
てか、めっさ腹が減ったし、昼飯を食いたい。。。
15分で外に出てランチ食って戻るって無理だな。。。
あきらめよ。。。
(むしろ「クイール」の方が見たかったので失敗した)
ちなみに「時をかける少女」は見たことある。
「muloqot.uz Cafe」でランチ。
チーズ・カツレツ 9000スム 360円
コーラ 2000スム 80円
サービス料10% 1100スム 44円
合計 12100スム 484円
味は普通。
ランチ
メトロで自宅最寄り駅まで戻り、
1時間ぐらい散歩。
バザール行ったり、スーパー行ったり。

アパート

スーパーと酒屋で買い物。
スライスチーズ8枚入 10890スム 436円
ワイン750ml 6500スム 260円
ピクルス1L 5290スム 212円
クッキー588g(7190/K) 4228スム 170円
白菜1098g(1990/K) 2185スム 88円
合計 29093スム 1164円
あー。またやってしまった。
手に取ったスライスチーズ。
一番安い値段が書かれている場所にあるのを取ったけど
一番高いやつになってた・・・
(他の客が混ぜてしまったのかもしれない)
無駄にワインより高い。。。
レジに行く前にちゃんと確認すべきだった。
タシケント産ワイン「モナ・リザ」
ワイン
夕飯時にこのワイン。
やはり甘ったるいけど、幸か不幸か
ウズの甘ったるいワインに慣れてきている自分がいるw
夜はダラダラと読書をしたり、
たまに資料作成をしたり。
深夜に Skype してから就寝。

2015/03/15(日) 258日目
日本語弁論大会

アパート

先月購入した激安小麦粉で作った
パンケーキが美味くねぇ・・・
やはり安いだけのことはある。
もう二度と買わない。
小麦粉でこんなに違いが出るとは思わなかった。
午前は自宅でだらだらと。
と、言っても11時過ぎには昼飯も終えて
出発しないといけなかったので
そんなには余裕なし。

日本語弁論大会

今日は昼からタシケントで「日本語弁論大会」が開催されます。
これはウズベキスタン大会です。
ここでの上位5名が来月タシケントで開催される
中央アジア大会の出場権を得ることができます。
会場は「インターナショナル・ビジネス・センター」
JICA事務所があるビルと同じビルです。
そこの大会場。
会場
時間がせまり、人も随分と増えてきました。
会場
時間となり、弁論大会開会。
大使の挨拶、発表者の紹介(19名)
そしていよいよ弁論スタート。
弁論
弁論中は音をたてるわけにはいかないので
音のしない電子シャッターで撮影。
しかし蛍光灯下での電子シャッターって
写真に横シマが出るのね。。。
(蛍光灯の周波数との関係らしい)
でも対策方法が分からず、全ての写真に横シマが。。。
自宅に戻ってからネットで調べたら
「シャッタースピードを落とせば軽減可能」とのこと。
今さらながら勉強になった。
10名の発表が終わったら10分間の休憩タイム。
そして休憩後に残り9名の発表。
大学別予選のお手伝いなどもしたので
既に聞いたことがあった弁論もありました。
規模が大きくなって緊張もより高くなってたハズですが、
みんな前回より確実に上手になっているように感じました。
(特に表情や身振り手振りなどの表現能力が上がっている)
素晴らしいです。
全ての発表が終わり、審査員による採点集計タイム。
その時間を利用してのアトラクション発表。
まずは歌の発表。
歌
そして筋肉ムキムキの兄ちゃんたちによる
まさかの「けん玉」
大技も何度か決めてます。
けん玉
んで歌。
歌
そして最後に「ソーラン」
盛り上がりますなぁ。
ソーラン
アトラクションが終わって結果発表。
結果発表
んで最後に記念撮影。
みなさま、お疲れ様でした。
記念撮影

アパート

朝と同様、先月購入した激安小麦粉を利用。
ホワイトソースが美味くならねぇ・・・
ワインと白菜のクリームパスタをモグモグ。
まだこの激安小麦粉、900gほど残ってるな。。。困った。
食後は人から借りた映画
「カールじいさんの空飛ぶ家」を見た。
まぁまぁ面白かった。
しっかしピクサー作品のクオリティは恐ろしいな。
家に取り付けている風船は物理的に持ち上げ可能な数を計算し、
2万個以上の風船を見えない部分までちゃんと作って
入れ込んでいるらしいw。
気が狂うレベルの作業だ。
夜は読書して寝るも、
なかなか寝付けず。。。

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.032~0.048円(2015年3月現在)で推移中です。

更新履歴

2015/03/17 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page