タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2015/05/18(月) 322日目
大学、授業

アパート

先日の歓送迎会の影響か。
朝からいきなりちょっと腹を壊した(^^;;

大学

2時間目は今日も授業の手伝い。
ひたすらQAコーナー。
今日も質問と回答に追われる。

ボランティアルーム

いつものように授業で使う課題資料の印刷。
その間、久々にアンチウィルスのアップデート。
今日は珍しく誰もいなかったので速度は早かった。
が、アップデートが久々過ぎて必要な容量が多く、
1時間ほどかかった。
調子にのって次は Windows Update しようとしたが、
5月分のアップデートに 700MB を超える
巨大なファイルがあったので断念。
サイズ大きすぎて無理。。。
日本へ一時帰国してた隊員から土産に
日本のお菓子をもらった。
ありがたし。
そういや青年海外協力隊はスポーツ分野を中心に
派遣者数を増やしていくみたいな話が出ていたような気がするけど、
(2020年の東京オリンピックに向けて)
ウズベキスタンでは隊員数が過去最大規模になったにも関わらず
今年の予算が大幅に削減されちゃって
めちゃめちゃ大変な状態らしい。
国が言ってることと、やってることが違うなぁ・・・

アパート

スーパーとバザールで買い物。
クッキー588g(7490/K) 4404スム 177円
牛乳4.0%1L 4290スム 172円
イチゴ1Kg 4000スム 160円
フルーツジュース1L 2890スム 116円
ジャガイモ1Kg 2000スム 80円
タマネギ1Kg 2000スム 80円
キュウリ714g(2890/K) 1814スム 73円
白菜412g(3140/K) 1294スム 52円
合計 22691スム 908円
既に旬は過ぎたらしいけど
(旬の時期は2週間しかないらしいので)
遂にイチゴを購入。
いいやつはキロ9000スムだったけど、
至って普通のヤツを買ったらキロ4000スムと予想外に安かった。
普通のヤツでも十分に美味い♪
イチゴ

2015/05/19(火) 323日目
大学、授業、ドゥタール

アパート

ギリギリに起きてしまい、慌てて出発。
やばかった。

大学

1時間目の「Java演習」はグラフィック。
この授業は「Java講義」のときも人気だった。
やっぱ見栄えがするものはやりたくなるのかな?
2時間目は授業がないのでカフェで朝食もぐもぐ。
大学内のカフェはサモサがイマイチ。
3時間目は今回も某講義のお手伝い。
クソ意味不明なトラブル対応をさせられ、
解決できなかったので宿題として持ち帰り。

アパート

スーパーで買い物。
カイモック(クリーム) 3400スム 136円
卵4個(450/個) 1800スム 72円
トイレットペーパー 500スム 20円
合計 5700スム 228円
びっくりしたーっ!
白菜洗ってたら、白菜の間からナメクジ出てきたw
乾燥しまくりのウズベキスタンにもナメクジいるんだな。
カタツムリやナメクジって、稀にヤバイ寄生虫持ってる場合が
あるので、いつもより丁寧に洗いましたとさ。
カイモックで作ったパスタは楽で美味いなぁ。
まぁ自分でホワイトソース作るより高くなるけど。

ドゥタール(民族楽器)

今日も全クラス合同で練習。
「Andijon Polka」「Yallama Yorim」「Tabassum」「Ayvon」
「Andiion Polka」は新しい弾き方(親指も使う)を早くも習う。
たったそれだけでうまく弾けなくなるから不思議。
最後に「花は咲く」の「歌」の練習。
本番でも先生が演奏して生徒が歌うのです。

アパート

久々チヂミ作ってもぐもぐ。
食後にイチゴ。
その後は解決できなかった生徒のPCトラブル調査。
原因判明。
はぁ、ヤレヤレだぜ。
夜中にサイト更新。
無事に終了。


2015/05/20(水) 324日目
大学、セキュリティ、ドゥタール

大学

職員室で黙々と資料作成。
今日は全く誰も来なくて寂しいけど平和な一日。
3時間目はまたもや大学内イベントで中止w
「Интернет ижтимоий тармоқларида
ёшларни ахборот психологик
хавфсизлигини таъминлаш муаммолари」
(インターネットのソーシャルワークにおける
 若者への情報セキュリティへの問題供給)
というクソ長いタイトルのイベント。
11時半開始予定だけど、やっぱり12時に開始。
まずは学長の挨拶。
学長
んでイベント開始。
どうやらひたすら講義をするようだ。。。
講義
後半はスライドもなく、本当にただひたすらの
弾丸講義説明だったので厳しかった。
1時半に終了し、そのまま帰宅。

アパート

かなり遅めのランチを食べ、
自宅で黙々と某作業。

ドゥタール(民族楽器)

「花は咲く」「Yallama Yorim」「Tabassum」「Andijon Polka」
をひたすら練習。
「Andijon Polka」は前に動画撮影させてもらったのと
今回教えてもらったのとで微妙に違う。。。
どっちが正しいんだろうか・・・?

食事会

某氏宅に呼んで頂いたのでドゥタール終了後に突撃。
いつものようにステキなお料理♪
料理

アパート

22時半頃に帰宅。
任国外旅行の飛行機チケット購入&宿予約。
ただし、内容決定済みの一部ヶ所のみ。
早く全日程を確定させないと。。。
その後、生徒から受けていた質問の調査に
予想外の時間をとられ、
今日もまた寝るのが遅くに。。。

2015/05/21(木) 325日目
大学、授業

大学

1時間目の「Java演習」は今日もグラフィック。
平穏に終わる。
2時間目はないので学科長に任国外旅行の許可申請。
前回のネパール旅行時の申請書を変更して使ったけど、
なぜか今回は「旅行の目的も書け」と言われてしまい、作り直し。
作成後、無事にサインをもらったので
次は国際部へ。
来週頭には許可レターを出してくれるとのこと。
ありがたし。
3時間目の「データベース講義&演習」
生徒達が何やら後日開催予定のイベントの準備に
駆り出されてしまい、しばらく待つ。
が、45分たっても来ないので帰えることにw
実は2時から大学内で「アメリカ」についての
プチイベントがある。
4月に開催された「世界発見イベント日本編」の続きで
今回はアメリカ編のようだ。
ちょっと興味があったけど、今日は午後から色々と
用事があったのでパスして帰った。

アパート

前に購入したアラル海へのフライトチケット。
午前に行くはずが午後便を買ってしまい後悔してたけど
無料で変更できるかもという情報を得たので
旅行代理店へ。
しかし、代理店に行ってみると「ここでは変更できない」との回答。
「タシケント駅付近にある航空会社で直接変更して下さい」
とのこと。
一応確認したけど、やっぱり無料らしい。
ってことでトラムに乗って「タシケント駅」付近にある
「ウズベキスタン航空」のオフィスへ。
「鉄道技術博物館」を西側に曲がったらすぐの場所です。
一番すいていた窓口8へ。
自分の番が来て「チケット日時変更したいんだけど」
と伝えると
「チケットの変更は3番と4番でしかできません」
とのこと。
3番は閉まっており、4番のみ。
同じ理由なのか、一番混んでいる。
1時間以上待ってようやく自分の番。
あっさり無料で変更できました。
良かった良かった。
次は、週末に開催される「新体操ワールドカップ」のチケット
を受け取るために在日本大使館へ。
トラムに乗って移動。
到着し、パスポート見せてチケットをゲット。
トラム乗り場から「在日本大使館」の間にある
「ローマ・カトリック教会」
ローマ・カトリック教会
トラムに乗って帰宅。
3時に自宅を出て帰ったのは6時。
ちょっと疲れた。
夜に驚愕(?)の事実が発覚!
今日変更したチケット。
なぜか時間が間違ってる!?
いや、「便」は合ってるのよ。
でも時間がおかしいのよ。
ウズベキスタン航空 HY1001 は 7:10 発のはず。
ネット情報でもそうだし、そもそも同じ便をとった
他のメンバーのチケットもそうなってる。
なのに、なぜか俺のチケットには 8:10 となってる。
なんで???
そんなことあるの???
あー。
これで当日、空港で揉めたらやだなぁ・・・
なんなんだよ全く。。。
っていうか気が付いて良かったわ。
気付かずに 8:10 だと思ってノロノロ空港に
到着してたらやばかったわ。
後日、最終的に正しい内容が判明。
やっぱ 8:10 が正しいらしい。
6月からフライト時間が変わったらしく、
まだいくつかのサイトで表示されるフライト時間が
古いままだっただけのようだ。
早目にチケットとった人は、チケット記載の時間も古いままw
しかも連絡なし。
それでいいのかw

2015/05/22(金) 326日目
資料作成、買い物

アパート

午前中は自宅で資料作成。
「Java」の資料は順調にすすむ。

バザール

バザールへ向かうべくメトロを待ってたら
ちょっぴりおかしなことが。
直前で前の電車が出発してしまい、仕方なく待ってると
反対側の電車が2分間隔で4回も来たw
(メトロなので当然、単線です)
もちろん後半は乗客少なくてガラガラ。
待ってから9分後に乗りたい電車が来たので乗り込み。
なんだったんだろうか?
午後前ぐらいから衣服を買いにバザールへ。
部屋用ズボン、シャツ、靴下などを購入。
2時間以上歩きっぱなしなので少し疲れた。
バザール内のミニレストランがちょっと衝撃だった。
オシュ(炊き込み御飯)、サモサしかない、半分屋台のような店。
他の客が帰ったら、皿などの食器は水で洗うのではなく、
おばちゃんが皿の上を一回ぐるっと手で回し拭いて終了w
そのまま次の客のオシュを盛りつけ。
海外では、流水を使わず、たらいに貯めた水だけで
大量の食器を洗ってるからドロドロの水だぜー
ってのは何度も見てるけど、
水すら使わないのは初めて見たw
さすがにそこでは食べる勇気がなかった。
ランチは現地料理。
ちょっと高かったけど味は普通。

アパート

旅行やら、イベントやらの調整・調査で色々。
それだけで2時間ぐらい時間が潰れたんじゃないだろうか・・・
なにやってんだろ、おれ?
夜中に Skype して就寝。

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.032~0.048円(2015年春現在)で推移中です。

更新履歴

2015/06/14 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page