タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2015/07/01(水) 366日目
カザフスタン(アルマティ)、キルギス(ビシュケク)

アルマティ

青年海外協力隊としてウズベキスタンに派遣されてから
今日で2年目を迎えます。
でも私は今カザフスタンにいますw
今日は夜のフライトでキルギスに移動します。
それまでの間は「アルマティ」観光を楽しみたいと思います。
10時に宿をチェックアウトし、荷物を預けます。
で、観光開始。
カザフスタンの「アルマティ」にはメトロがあります。
ウズベキスタンで時々
「ウズには中央アジアで唯一メトロがあるんだぜ」
という自慢話を聞きますが、それは間違いですw
その話を聞かされるたびに苦笑いしながら
「そうだね。すごいね。」とだけ返してます。
ちなみに宿は不便な場所にあるので
メトロまで徒歩で30分ぐらいかかった。
メトロ
メトロの入り口。
メトロ
ウズベキスタンと同じく、ジェトンという
プラスティックのコインを購入して改札へ。
1枚80TG(約54円)
メトロ
メトロ駅構内は非常に綺麗。
2011年(つまり4年前)にできたばかりなので
色々と洗練されています。
メトロ
「地球の歩き方 2013-14」に掲載されている情報よりも
駅の数が増えています。
メトロ
いかん。
メトロだけで写真6枚も使ってしまったw
車内は電光掲示板もあります。
英語案内もあるし、非常に快適。
メトロ
ここで俺様のカメラにトラブル発生。
再生モード中に突然フリーズし、再起動したら
今日撮影した写真が全部消えた(泣)
復旧できるかもしれないのでSDカードは別のに入れ替え。
で、後日無事にパソコンで復旧できたので
上記までの写真を掲載できました。
どんどんカメラの調子が悪くなってきている。
あと1年もってくれ。。。
メトロで「アラタウ」駅から「ジベック・ジョル」駅まで移動。
そこからさらに徒歩で少し移動。
「28人のパンフィロフ戦士公園」に到着。
大祖国戦争(第二次大戦時の対ドイツ戦)に
関するモニュメントがあちこちにある公園。
写真はゼンコフ正教会。
中は無料で入れるけど写真撮影は禁止でした。
ゼンコフ正教会
あちこちにあるモニュメントの1つ。
モニュメント
大砲もあるでよー。
モニュメント
一旦、公園をはずれて「中央バザール」へ。
中央バザール
ドライフルーツ。
ドライフルーツ
野菜とフルーツ。
ただし、ほとんどがウズベキスタンからの輸入なんだとか。
フルーツ
土産物屋。
でもキルギス製品が多い気が。。。
土産物屋
楽器もあります。
ドゥタールもこれぐらい小振りなら良かったのに。。。
楽器
服飾品。
服飾品
肉肉肉!
肉
その他の食材。
食材
結論としては、同じ中央アジアってことで
内容はほとんどウズベキスタンと同じでした。
また公園に戻ってきました。
公園
慰霊碑かな?
慰霊碑
モニュメント。
モニュメント
無名戦士の墓。
無名戦士の墓
モニュメント。
モニュメント
銅像。
実は手前両脇に衛兵が2人、微動だにせず立っています。
銅像
カザフ民族楽器博物館。
350TG(約235円)で見学可能。
カザフ民族楽器博物館
中はこんな感じ。
カザフ民族楽器
でっけー。
カザフ民族楽器
武器にしか見えない楽器。
カザフ民族楽器
色々とありますなぁ。
カザフ民族楽器
琴っぽいのもある。
カザフ民族楽器
博物館併設の土産物屋へ。
スタッフが超超超やる気ない。
土産の値段を聞いても超適当な回答。
とりあえずしょーもない土産を1個買った。
公園内にあるレストランで遅めのランチ。
なんとビジネスランチセットでお得な990TG(約663円)
食後のコーヒーとケーキもあるよ♪
ランチ
ちょっと優雅に過ごしすぎました。
実は全然時間がないw
大慌てで宿に戻ります。
またメトロを使って移動。
フライトは17時。
宿に到着したのが14時45分。
宿から空港まで1時間弱。
国際線なので結構ギリギリ。
そんな時に限って頼んだタクシーがなかなか来ない(^^;;
15時15分に来て急いで乗り込み。
1535TG(約1029円)でした。

アルマティ国際空港

16時にアルマティ国際空港に到着。
アルマティ国際空港
フライトの45分前に国際線のチェックイン完了。
ちょっと危なかった。
出国手続き等もスムーズに完了。
これがウズなら間に合ってない。
飛行機に搭乗。
飛行機
18:00アルマティ→18:55ビシュケク
エア・アスタナのKC109便です。
定刻通りに離陸。

マナス国際空港

キルギスのビシュケクにある「マナス国際空港」に到着。
今回も預けた荷物が一瞬で受け取れた。
すごすぎる!
無事に入国審査完了。
しかしゲートを出た瞬間から
タクシー勧誘攻撃。
うっぜーっ!!!
カザフスタンとは大違い。
まずは両替。
レートは1USD→60スム。
100USD交換して6000スムをゲット。
1USD=122JPYとして、1スム=2.03円で計算していきます。
ウズの他隊員から現地SIMカードを借りてたので入金。
50スム入金し、手数料で5スム取られたので
実際には45スムが入りました。
現地JICA調整員さんへの連絡も無事に完了。
空港の外に出ると、タイミングよく
マルシュルートカ(乗合バス)が来てたので乗り込み。
うっざいタクシー運ちゃん共を完全無視です。

ビシュケク

参考までに。
18:40空港→19:10オシュバザール付近(40スム:約81円)
19:10オシュバザール付近→19:20ツム(10スム:約20円)
でした。
ツムから宿へは徒歩で移動。
19:30 本日の宿に到着。
「Nomad Hostel」です。
日本人には「さくらゲストハウス」が安くて有名ですが、
事務所関係者より「宿付近の治安が悪くてお勧めできない」
とのことだったので、ここにしました。
Nomad Hostel
実は普通は1泊15USD(930スム)なのですが、
なんとJICAボランティアは割引がきいて
1泊10USDになりました!
すげぇ!
ただし、チェックイン時に証明書が必要です。
12人部屋です。
部屋
宿情報です。
「Nomad Hostel」
12人部屋で10USDまたは620スム(約1259円)
エアコン あり
ファン なし
トイレ 共同
シャワー 共同(ホット)
キッチン あり
タオル あり
石鹸 なし
WiFi あり
朝食 あり
宿のスタッフに近所のおすすめレストランを聞いたので
さっそく行ってみた。
レストラン
キルギス料理のお店。
ぶっちゃけ、ウズベキスタンと内容変わらず(^^;;
まぁ普通に美味かった。
夕飯
精算してビックリ!
首都なのに安すぎる!
まぁ3人でシェアしたので1人あたりの量は少なかったけど。
(ランチ遅かったし疲れてたのでね)
サラダ 55スム 112円
マントゥ 110スム 223円
ラグモン 120スム 244円
パロフ 130スム 264円
チャイ 20スム 40円
謎の料金 30スム 61円
合計 465スム 944円
スーパーで買い物。
なんと24時間営業!
ウズにはないな・・・
フルーツジュース500ml 36スム 73円
フルーツヨーグルト80g 23スム 47円
水500ml 18スム 37円
水500ml 18スム 37円
合計 95スム 193円
今日も歩いたなぁ・・・
疲れました。
ちなみに既にフライト4回。
なのにウズベキスタンから持参の水ペットボトルは
まだどこの空港でも回収されていません(^^;;
チェックゆるゆるですねw
(1.5Lのボトルの水を入れ替えて使ってる)

更新履歴

2015/07/16 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page