タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2015/07/08(水) 373日目
ビシュケク、ブラナの塔、バラサグン遺跡、ケゲティ村

ビシュケク

今日はビシュケク郊外に住む同期隊員に会いに行きます。
っつてもナリンで会ったけどw
8時に宿の朝食を急いで食べ、宿を出発。
「東バスターミナル」までタクシーで100スム(約203円)
所要時間10分ほど。
「東バスターミナル」から「トクマク」まで
マルシュルートカで60スム(約122円)
所要時間1時間ほど。

トクマク

「トクマク」で同期隊員と合流。
ここからは同期隊員があらかじめ手配してくれた
タクシーで移動。
・トクマク
・ブラナの塔
・郊外にある滝
・ケゲティ村
・トクマク
というルートで1人750スム(約1523円)
もう少し人数が揃えば安くなったんだけど
それは仕方がない。
で、あちこちかなりひどいガタがきている
タクシーで(笑)移動開始。

ブラナの塔とバラサグン遺跡

「トクマク」を9時過ぎに出て10時過ぎには到着。
世界遺産「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」
一部として、ここ「ブラナの塔」と「バラサグン遺跡」も
世界遺産として認定されています。
入場料は無料っぽい。
標識
で、これが「ブラナの塔」
当時は45Mあったけど、地震で上が崩壊して現在は24M也。
ブラナの塔
せかっくなので登ってみることに。
有料のはずだけど、スタッフがいない。。。
まぁどうしようもないので登る。
ブラナの塔
登り切ったよ。
超狭くて急な階段でした。
落書きが残念。
ブラナの塔
で、頂上からの眺め。
大自然が広がっております。
ブラナの塔
降ります。
階段はこんな感じ。
階段
近くの丘へ移動。
「ブラナの塔を持ち上げる男」
手首の角度がまだ甘かった。
ブラナの塔を持ち上げる男
次は同じ敷地にある「バラサグン遺跡」を見ます。
石碑や石人、岩絵などがあります。
石碑
ユニークな石人たち。
石人
最近彫ったんじゃないよね???
ちなみに石人はどれも塔を向いています。
石人
岩絵。
岩絵
岩絵
ユルタ内は土産物屋でした。
で、ここで「あんたたち塔に登ったでしょ」
と、今さら料金を徴収されました・・・
いや、いいんだけどさ・・・
1人60スム(約122円)
ユルタ
ユルタの天井。
キルギスの国旗にもなっています。
ユルタ
国旗
丁度1時間程過ごしました。
さて、次の場所へ移動します。

ケゲティ村

牛牛牛w
牛
4~50分程走って目的地に到着。
山山山ー。
山
現地人も訪れる人気スポット。
山
そう。
この滝です。
滝
修行するオレ。
オレ
直接滝の水を飲むオレ。
オレ
少し戻り、ラベンダーが咲き乱れる場所で。
ラベンダー
乗馬させてもらいました。
ソンクルで出来なかったので嬉しかったよ♪
乗馬
またタクシーで30分程走り、「ケゲティ村」に到着。
同期隊員の配属先です。
日中は暑くて人がほとんど出歩いていません。
で、ホームステイ先にてお昼を頂きました。
昼食
昼食
野菜、果物、卵、肉。。。
食料の多くが自給自足らしい。
この地域の自給自足率は恐ろしく高そうだ。
15時半。
村歩き開始。
まだ暑いので外には人がいません。
村
村のスピリチュアルポイント。
母水、父水、子水と3種類の水場。
まじないをしている人達もいました。
水場
丘を登ってきました。
ハート型に削れた山。
山
隊員のホームステイ先のおじさん。
元気に働いています。
おじさん
大自然。
大自然
美しいですねぇ。
大自然
気が付けばもう16時半。
17時にタクシーで出発予定だったので
慌てて戻ります。
無理矢理ショートカットしたので
道なき道を歩きました。
ここで現地同期隊員とお別れ。
色々とありがと♪
17:15「ケゲティ村」→17:40「トクマク」
17:55「トクマク」→18:45「ビシュケク」
と移動。

ビシュケク

「東バスターミナル」から「ツム」まで
マルシュルートカで移動。
10スム(約20円)で10分弱。
スーパーと露店で買い物。
ビール500ml 57スム 116円
ポテトフライ 40スム 81円
フルーツ2種類 23スム 47円
フルーツヨーグルト100g 19スム 39円
フルーツヨーグルト100g 19スム 39円
合計 158スム 321円
今日の夕飯。
今日も暑い中をかなり歩いたので疲れてます。
今日かった食材+前に買った大量のウェハースw
夕飯
キルギス産ビール「アルパ」。
先日飲んだ「ナーシャ」と違って、こっちは普通に飲めます。
ビール

2015/07/09(木) 374日目
ビシュケク、ウズベキスタンへ帰国

ビシュケク

今日は夕方まで「ビシュケク」観光をし、
夜に「ウズベキスタン」に戻ります。
まぁ観光というよりは土産物探しって感じですが。
9時頃に宿の朝食。
今回はいつもより豪華でした。
(ヨーグルトは自前だけど)
朝食
9時半に宿をチェックアウト。
荷物を預かってもらって財布だけ持って
お土産探しの旅へ。
散歩がてら、ゆっくりゆっくりまだ歩いていない道を通って
先日みんなと行った「TUMAR」へ。
ここでまず前回あたりを付けた物を買います。
一期一会
数日しか経ってないのに店のレイアウト少し変わってる!
品物も変わってる!!!
買うつもりだったやつも失くなってる!!!
ってことで仕切り直し。
まぁ今日は無駄に時間がたっぷりあるので
別に問題ないんだけどね。
でも買うつもりだった商品がなくなってたのは
ちょっと予想外だったわ。
で、早くもこのお店で70ドル分ぐらいお買い上げ。
今回は色々な人に土産を配る予定なのです。
まだ少し時間が早いけど
「シエラ・コーヒー」にて軽めのランチ。
今日はあとでもう1回カフェでランチしてやる予定。
シーザーサラダ巻きとカプチーノで360スム(約731円)。
フリーWiFiもありました。
あああ
次は「ツム」の最上階の土産物売り場へ移動。
正直、日本人に配る土産は簡単だ。
でも、ウズベク人に配る土産が非常に難しい。
だってなんだかんだいって品物が似てるんだもの。
「ツム」ですさまじく時間をかけて悩んで
なんとか配る予定の人達の分を購入。
さて、2回目のカフェ・・・
といきたいところだけど、宿方面に向かう途中では
まともなカフェが見つからない・・・
結局宿付近に着いてしまい、
仕方がなく露店カフェでホットドッグとコーラ(^^;;
しまったな。
大通り付近でカフェ探すべきだった。
大失敗。
今回、キルギスで使ったお金は全部で300ドル弱。
そのうち今日買った土産代が100ドル。
3割以上土産代じゃねぇかw
ちなみに今日買った土産は全部人に配る予定。
自分用にキルギス帽子買おうと思ったけど、
何気に金を使い切って買えませんでした。
宿に戻って預けていた荷物を受け取り。
さぁウズベキスタンに帰りますか。
15:00「ツム」→15:20「オシュバザール前」10スム(約20円)
15:40「オシュバザール前」→16:15「空港」40スム(約81円)
どちらもマルシュルートカ(乗合バス)で移動。
ちなみに、「地球の歩き方 2013~2014」に掲載されている
空港へのマルシュルートカ乗り場は違っていました。
地図に記載の同ブロックの北東側が正しいです。
ご注意を。
(他のマルシュルートカは地図に記載の場所から乗れるけど、
 空港行のマルシュルートカだけ別の場所が正しかった)

マナス国際空港

16時半頃にチェックイン完了。
18:40ビシュケク→19:00タシケント
HY780 ウズベキスタン航空です。
(1時間時差あり)
ウズベキスタンからキルギス同期隊員用に
持ってきた土産+持参してきて使い切った洗濯用洗剤の重さと
新たにキルギスで買った土産の重さが偶然にも全く同じだったらしく、
バックパックの重さが来た時も今回も7.9Kgでした。
パスポートコントロールでも普通に
横入りしてくるずうずうしい連中にイライラしつつ
無事に出国手続き完了。
飛行機に搭乗。
飛行機
定刻通りに離陸。
残念ながら機内食はなし。

ウズベキスタン

「タシケント国際空港」に到着。
入国手続きは一瞬で完了。
そして
いつものようにすごく待たされて
預けていた荷物を受け取り。
税関手続きは意外と早く完了。
空港の外へ。
相変わらずぼったくりタクシーの勧誘がひどい。
1キロ5000スムだとか、最寄り駅まで30000スムだとか
ホントあり得ないわ。。。
で、空港の外まで歩いて出て、そこから
7000スムで自宅までタクシーにて帰宅。
しんどいけどスーパーで買い物。
サラダ336g(18990/K) 6380スム 256円
牛乳4.0%1L 4290スム 172円
卵10個(425/個) 4250スム 170円
フルーツジュース1L 2890スム 116円
水1L 1390スム 56円
合計 19200スム 768円
サラダは200g頼んだのに336g出してくる相変わらずの低クオリティ。
そのあと PAYNET で今月分のネット代を支払い。
自宅に帰って夕飯。
洗濯物大量だけど明日にしよう。。。
楽しい任国外旅行、これにて終了。

更新履歴

2015/07/16 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page