タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2015/08/24(月) 420日目
新学期準備

アパート

今日も朝から
・ネット
・新学期準備
を交互に繰り返すつまらない1日。
資料修正改善進捗度(ファイル数)。
内容 完了 未完了 全体 進捗率
Java講義資料 20 0 20 100.0%
Java演習資料 0 38 38 0.0%
Database講義演習資料 18 1 19 94.7%
Androidアプリ開発講義演習資料 0 0.0%
合計 38 39 77 49.4%
「Database講義演習資料」はまた色々と考えなおしてしまい、
完成したものにもまた手を入れたりしてしまって
ほとんど進捗進まず。

2015/08/25(火) 421日目
新学期準備、食事会

アパート

朝から事務所より「安否確認」電話があった。
どうもタシケントで爆発事故があったらしい。
怖い怖い。。。
(後日、ガス管の爆発だったことが判明)

タシケント駅

先週にサマルカンド行きの列車チケット買ったけど、
日程を変更することにしたのでチケット変更しに
タシケント駅へ。
往路はそのままで、帰路だけ変更。
同じ電車だけど日曜は少し高いんだね。
12:04 サマルカンド発 > 15:16 タシケント着 の「シャルク号」
土曜 32000スム(1280円)
日曜 38000スム(1520円)
前回は払い戻しの手数料として6000スム(240円)必要だったけど、
なぜか今回は8000スム(320円)だった。
値上がりしたのか、それとも期日前近かったからか?

アパート

帰りに、「Les ailes」でランチ購入。
ウズのKFCと称されるお店です(^^;;
何気に初めて。
ランチ
ウチの近所の「Big Burger」よりも安くて美味い。
ランチ
午後は自宅で新学期準備。
「データベース」の「PL/SQL」資料がなかなか厳しい。
あとこれさえ終われば「データベース」の資料も完成なんだが・・・
ラスボス強いぜ・・・

食事会

夜は韓国料理屋「ガマソット」で食事。
韓国料理
店側のミスで「お米」が入っていないビビムパw
もちろん後で持ってきてもらったけどね。
ビビムパ
そしてメインの焼き肉♪
焼き肉
お店側のサービス。
ありがたやー。
ダシの効いたフワフワ卵。
サービス
小さなやかんに入っているのはマッコリ。
マッコリ
最後に集合写真。
2回頼んだマッコリが予想外に高かったけど
美味かったぜ!
集合写真

2015/08/26(水) 422日目
サマルカンド観光

アパート

今日から4泊5日で「サマルカンド」観光です。
なんでそんなに長期間いるかというと、
「サマルカンド」で2年に1度しか開催されない
「世界東洋音楽祭」が開かれるからです。
25日から30日までの6日間開催されます。
しかし会場に入れるかどうかは
行ってみないと分からない
というなかなか厳しい状況なので、
中に入れる確率を少しでも上げるために
4泊もします。
あまりにもリスキーなため、
最新の「地球の歩き方 2015-2016」からは
記事が削除されているみたいです。
朝の6時過ぎに起床して準備。
7時過ぎに自宅を出発。
早朝だしバスがいつ来るか分からないのでタクシーで。

タシケント駅

「タシケント駅」に到着。
入り口でいつものようにチケットとパスポートのチェック。
次は荷物のセキュリティチェック。
で、「サマルカンド」行きの高速列車
「アフラシャブ」に乗り込み。
なんと!
隣の席が某隊員!
奇跡過ぎる!
(各自、違う日にバラバラで購入してる)
と、いうことで
「タシケント」から「サマルカンド」までの
2時間をずーっとお話してたのでした。
ちなみに無料のデザートサービス。
クソ甘いので食べずに持ち帰り。
(後で他の隊員にあげました)
去年より箱がオシャレになってます。
サービス

サマルカンド

定刻通り、「タシケント」を8時に出発して
「サマルカンド」へは10時15分に到着。
駅付近のタクシー乗り場のおっさん共は
ボッタクリでウザイので無視して歩き、
敷地外にてタクシーをゲット。
1人2000スム(80円)で街の中心の「ティムール像」まで。
先に来ていた他の隊員達や現地隊員と合流。
用事を済ませるために
しばしあちこち移動。
用事を済ませ、現地隊員宅に到着。
4泊5日をこちらでお世話になります。
よろしゅう。
で、丁度昼飯時ってことで
現地隊員が香辛料から作った(カレー粉やルーを使わない)
カレーを提供。
マヂうめぇぜ!
カレー
某隊員からキルギス土産を頂きました。
フェルト製品とハーブ塩。
ありがとう♪
キルギス土産
14時に観光開始。
「サマルカンド」は2度目ですが、
前回は微妙な天気で再チャレンジしたかったのです。
今回初めてのメンバーもいます。
現地隊員にガイドをしてもらいつつ6名で観光。
「ティムール像」の背中側の花壇はちゃんと「2015」になってました。
(去年は「2014」になってたんです)
ティムール像
去年の10月に訪問した際の日記はこちらから。
別ウインドウで開きます。
111日目 サマルカンド旅行
途中で見たけた大量のバス。
交通規制で道をふさぐのと、
音楽祭関係者を運ぶのとで活躍するのかな?
バス
まずは前回も来た「Go'ri Amir Maqbarasi(グーリ・アミール廟)」
修復しすぎて世界遺産から漏れてしまった例のやつw
「地球の歩き方 2013-2014」と同じ写真を撮ろうと思ったけど
手前の木が育ちすぎて無理だった。
グーリ・アミール廟
前回より微妙に値上がり。
アクレジテーション・カードを持つ我々は1000スム(40円)で中へ。
前回は600スム(24円)でした。
写真は中庭。
中庭
外観は前回と天気が違うので掲載したけど
中は同じなので掲載は割愛。
気になるなら前回の記事を見てくれ。
では本格的に世界遺産サマルカンドの観光です。
これがサマルカンドが誇るかの有名な
「Registon Maydoni(レギスタン広場)」です。
音楽祭仕様になっていて近づくことすら出来ず(^^;;
しかしたまたまこの時期に知らずに観光に来た人は不幸だなぁ。。。
これまた通常の状態が気になるなら前回の記事を見てくれ。
レギスタン広場
トラが2体。
トラ
テレビ取材。
俺は大学で何度もテレビ取材やらされて
ウンザリしてたので逃げました。
しかしレポーターが実は隊員の知り合いだったと途中で気が付く奇跡w
テレビ取材
「タシケント通り」にある日本人向けのショップ
「ファティマ」へ。
ウズの日本人隊員に人気の店です。
某隊員がお買い上げ。
ファティマ
現地観光隊員が開設にこぎつけた
インフォメーションセンタ。
実は最近微妙に位置が変わってます。
(1ブロック南側の建物に移った)
インフォメーションセンタ
「Bibixonim Masjidi(ビビハニム・モスク)」
通常は11000スム(440円)
我々はアクレジテーション・カードの提示で
1000スム(40円)で。
ビビハニム・モスク
中はこんな感じ。
ビビハニム・モスク
隣にある「Bibixonim Maqbarasi(ビビハニム廟)」
中には入らず。
ビビハニム廟
「Siyob Bozori(シヨブ・バザール)」の中を
ちょいと物色。
脳味噌みたいなお菓子。
味見したら悪くはなかったけど
買うほどでもなかったw
脳味噌
「Shohi Zinda Ansambli(シャーヒズィンダ廟群)」
外国人旅行者は8000スム(320円)だけど、
(前回は5000スム(200円)だったよ!?)
我々はアクレジテーションカード提示で600スム(24円)
シャーヒズィンダ廟群
階段を登るよ。
階段
美しいタイルが目白押し。
タイル
「シャーヒズィンダ廟群」で最も美しい廟
「O'ljaoy Shodimulk Oqa Maqbarasi(シャーディムルク・アカ廟)」
シャーディムルク・アカ廟
天井もすごいぜ。
シャーディムルク・アカ廟
まだまだ続くよ。
シャーヒズィンダ廟群
どいつもこいつも
綺麗なタイルだぜ。
タイル
ここを入って右側に行くと
「Qusam Ibn Abbos Maqbarasi(クサム・イブン・アッバース廟)」
モンゴル来襲時に破壊されなかったので
サマルカンドで最も古い建造物らしい。
ここに3回来ると、メッカに行ったのと同じになるらしい。
俺は2回目だ。あと1回だな。
クサム・イブン・アッバース廟
中は見事な装飾。
でも修復後の内容。
装飾
この壁だけが唯一当時のまま。
当時の壁
「シャーヒズィンダ廟群」で最も美しい
写真撮影スポットで集合写真。
粘った甲斐があって他の観光客がいなくなった
タイミングができた!
集合写真
俺のカメラはスマフォで遠隔操作できるので
こんな写真も撮ってみた。
俺だけスマフォで片手ふさがってるけどな(^^;;
集合写真
さらに、俺のカメラは10秒>2秒>2秒という
3回シャッターを切るタイマー機能があります。
ってことで、みんなでオーメン。
(キリスト教でいうアーメンみたいなもん)

オーメン

オーメン

打ち合わせゼロ、練習ゼロでやった割に
1発で綺麗に揃ってワロタw
オーメン
タクシーで廟群から「ティムール像」前まで。
意外にも1人1000スム(40円)ですんなりいけた。
現地隊員宅で少しだけ休憩。
んで夕飯を食べに「ボーチカ」へ。
ボーチカ
「サマルカンド」名物ビール「パルサー」の
フィルターなし生。
パルサー
肉だぜ!
サラダ、シャシュリック、ノンなども食って
1人30000スム(1200円)也。
肉
飯の後はダメ元で「世界東洋音楽祭」へ。
なんか・・・
人通り少なくないか・・・?
ホントにやってるの?
人通り
でもちゃんとやってた。
現在すでに21時半。
例年では23時までやってるので
今からでもあと1時間半は見れる。
世界東洋音楽祭
セキュリティの警官たちにお願いすると
「チケットないからダメ」とのこと。
やっぱダメか・・・
さらに、例年の情報では「お願い攻撃」をすれば
入れてもらえたとの情報もあったので
しばらくお願いをしてみたけど、やっぱダメ。
さらにさらに例年の情報では「15ドル渡せばいれてもらえた」
という賄賂な情報もあったけど、
我々公人ですのでやめておいた(爆)
しばらくすると1人の警官が
「10000スム(400円)」で入れてやるとか言ってきた。
少し心が揺らぐ我々w
しかし、そこでどうしようかみんなで悩んでいると、
今日の演目が全て終了
あれぇ?今年は終わるの早いのかな?
あぶねぇ・・・
うっかり金を払って入ってたら
馬鹿を見るところだったぜ。
公人精神を貫いて拒否して良かったぜ。
ってことですごすごと退散。
「Sharq Taronalari(シャルク・タロナラリ)」
「東洋のメロディ達」ってことだね。
「世界東洋音楽祭」の名前です。
世界東洋音楽祭
皆は隊員宅に戻ったけど、
自分はライトアップされた物を見たかったので
少し夜の街を散歩。
照らされるティムールさん。
ティムール
昼に来た「Go'ri Amir Maqbarasi(グーリ・アミール廟)」
「周り真っ暗+人っ子一人もいない」
ってことで、注意しながらの撮影。
(強盗的な意味でね)
グーリ・アミール廟
「Ruhobod Maqbarasi(ルハバッド廟)」
ルハバッド廟
22時半に帰宅。
現地隊員宅で各自シャワーや寝る準備。
写真は
・マッサージを教える隊員
・マッサージを習う隊員
・マッサージをされる隊員
個人的にツボだったので掲載w
あああ
1時頃に就寝。
おやすみなさい。

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.032~0.048円(2015年夏現在)で推移中です。

更新履歴

2015/09/08 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page