タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2015/08/29(土) 425日目
サマルカンド観光、世界東洋音楽祭5日目

サマルカンド

朝の6時に起床。
3時間前までウォッカ飲んでたので
完全にダメだ・・・
身支度を整えて観光隊員さん宅をあとに。
お世話になりました。
ありがと。
元々の宿泊先だった隊員さん宅に戻り、
一部メンバーは荷物を整理して「タシケント」へ。
楽しかったよ。ありがと!
再度、少しだけ仮眠。
昼前に残ったみんなでバザールに向かいます。
9時に出発。
タクシーで「Dalni Dager Bozor(ダルニ・ラーゲリ・バザール)」へ。
フリーマーケットです。
ダルニ・ラーゲリ・バザール
売れる可能性が0.1%でもあれば
売ってやるって感じでいいですねぇ。
ダルニ・ラーゲリ・バザール
シュールな人形。
ダルニ・ラーゲリ・バザール
ダルニ・ラーゲリ・バザール
ダルニ・ラーゲリ・バザール
いつも思うが、誰が古錆びたネジを買うんだ・・・?
古錆びたネジ
8mmビデオで遊ぶ隊員達。
8mmビデオ
メ、メガドライブ!!??
メガドライブ
お次は、MDディスク。
懐かしいなぁ・・・
MDディスク
ちなみに某隊員、陶器などをいくつかお買い上げ。
物が増えることが嫌いな俺は特に何も買わず。
12時になり、バザールを後にしてランチへ。
2日前にも行った「Cafe Magstr」で。
隊員宅に戻ってまた軽く仮眠。
夜の音楽祭に備えます。

世界東洋音楽祭


前回の反省を踏まえて今回は少し早目に17時半に
「Sharq Taronalari(シャルク・タロナラリ)」
=「世界東洋音楽祭」の会場となる
「Registon Maydoni(レギスタン広場)」前へ。
今回もチェック等を受けて中へ。
レギスタン広場
まずはブルガリア(Eva Quartet)。
まさに東欧っぽい。
ブルガリア
フィンランド(Unto duo)。
おばちゃんの楽器が不思議だった。
フィンランド
中国(Jiangsu Women's National Orchestra)。
女子十二楽坊的な感じ。
ちなみに彼女たちが優勝しました。
中国
イタリア(Laus Nova)。
意外と大人しい感じで攻めてきました。
聖歌隊っぽい感じ。
イタリア
ラトビア(Laimas Muzykanti)。
3曲目の曲で現地人もノリノリにw
ラトビア
モンゴル(Sedaa)。
ぶっちゃけ、彼らが一番すごかったです。
マヂ震えました。
なぜ優勝じゃないんだ???
モンゴル
ニュージーランド(Modern Māori Quartet)。
最後に「マオリ族」の民族舞踊「ハカ」も披露。
ニュージーランド
パキスタン(Suroor)。
後日、帰りの電車が一緒だったw
パキスタン
フィリピン(Kuntaw Mindanao)。
確かにフィリピンっぽいって感じの曲だった。
フィリピン
ここでまさかのバッテリー切れ。
しまった。
午後に充電する時間あったのに・・・
古くて画質の悪い予備カメラで動画撮影。
写真は辛うじてメインカメラで撮りきれた。
ロシア。
登場したときは沸いたけど、その後が・・・
同じ調子の民謡的な曲を連続ってのは選曲ミス。
ロシア
シンガポール(Rice of the East)。
登場時はイメージさっぱりつかなかったけど
やっぱりアジアンだった。
シンガポール
スロベニア(The Balkan Rog)。
どれもゆっくり目の曲。
そしてまさかのこのグループだけ
専用プロモーションビデオを再生。
そんなのアリなのか!?
スロベニア
ウズベキスタン(Yulduz Turdieva)。
安定の歌声。
ウズベキスタン
南アフリカ(Voices of Africa)。
これもかなりすごかった。
若干、反則気味だったけどw
メインカメラで動画撮りたかったぜ・・・
南アフリカ
タイ(S.Rachaphruk Mangkla Music Band)。
超シュールだった。
選曲ミスだったと思う。
タイ
トルコ(Turk dunyasi muzik toplulugu» Shavk Kirchichek)。
しっとりムーディーな曲。
トルコ
トルクメニスタン(Bakhshi)。
様相からウズのホレズムだと思ってたら
まさかのトルクメニスタンだったのでびっくり。
まぁお隣の国なので似てて当然なんだけど。
トルクメニスタン
22時過ぎ。既に4時間半経過。
ここで膀胱が限界を迎えたので退散。
退散中に聞こえたのはアラブ首長国連邦(Ali Obaed)。
最後まで見れずに無念。
トイレ我慢しきれなかった。。。
会場が寒かったので余計に・・・
隊員宅に戻って自宅にて軽めの夕飯。
ありがたやー。
後日情報。
6日間にも渡る音楽祭の結果。
優勝は中国、1位は日本でした。
優勝と1位の区別が意味不明www

2015/08/30(日) 426日目
サマルカンド観光、映画会

サマルカンド

ゆっくり目に起床。
さすがに疲れが隠せません。
他の隊員さんたちは夜に帰るので
それまでは「ウルグット」という地域で
スザニ(刺繍)バザールを見に行きました。
自分は「サマルカンド」をブラブラして午後に帰宅。
「チョルスー」
中はアートセンター。
チョルスー
「Bibixonim Masjidi(ビビハニム・モスク)」
やっぱここは午前中に来れば順光だった♪
ビビハニム・モスク
昼前に切り上げて隊員宅に戻り、
荷物をまとめてお別れ。
タクシーで駅へ。
昼飯は適当にお菓子やパンなどをお買い上げ。
定刻通りに電車出発。
「シャルク」号です。
シャルク

タシケント

3時間半ほどで「タシケント」に到着。
相変わらず乗り物では寝れない。
んで、夕方に無事に自宅へと帰宅。
少しだけ休んで洗濯してまだお出かけ。

映画会

夜は某氏宅にて食事会兼映画鑑賞会。
今回も素晴らしい料理の数々。
(別のテーブルにもまだ料理があるよ!)
あああ
映画はちょっと古いけど「ベートーベン」ってやつ。
動物物の作品です。
面白かった。
最後に集合写真。
犬のつもりw
集合写真
メトロがなくなったのでタクシーにて帰宅。
さすがに疲労がヤバイ。
が、酒のせいか、なかなか寝付けず。

2015/08/31(月) 427日目
新学期準備

アパート

今日はゆっくり目に起きて朝はネット。
6日ぶりにネットするので、色々と溜まりまくってる。
うそーん!!!
メール確認して朝っぱらからショック!
3日間後にある「ボランティア慰労会」で
ウズベキスタンの大臣の前で俺がスピーチやることになってた!
しかもウズベク語で!
3日前にメールで来てたみたいだけど、
旅行中はネット環境なかったので確認できてなかった。
っていうか、こんな大事な依頼は電話でして欲しかった。。。
こういう正式な場所では暗記してスピーチするのが
いいんだろうけど、3日でウズ語スピーチの暗記とか無理なので
もう知らん。
紙を読み上げるだけにする。
体裁悪くても知らん。
午後は新学期準備したり、スピーチ原稿のチェックをしたり。
スピーチ原稿はナショナルスタッフさんに仮案もらったけど
疑問点も多いし、やっぱちょこちょこ作業が必要だった。
まぁ1から作るのに比べれば大したことないんだろうけど。
スーパーで買い物。
牛挽肉300g(27990) 8397スム 336円
お米900g 6790スム 272円
コーンフレーク258g(21690/K) 5596スム 224円
卵10個 5390スム 216円
牛乳4.0%1L 4290スム 172円
フルーツジュース1L 3290スム 132円
ズッキーニ464g(1690/K) 784スム 31円
ピーマン342g(1690/K) 578スム 23円
ナス406g(990/K) 402スム 16円
合計 35517スム 1421円
寒くなって来たので果物の値段も上がってきました。
あぁ悲しい・・・
もうすぐ新学期。
新学期準備の資料修正変更もギリギリになりそうだ。
今月は国内旅行に行きまくったので当然ですが、
生活費が大幅に赤字です。
1ヶ月でほぼ2ヶ月分の生活費使ってしまった。。。
もう旅行に行くことはないので来月からは落ち着くと思うけど。

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.032~0.048円(2015年夏現在)で推移中です。

更新履歴

2015/09/08 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page