タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
2015/09/07(月) 434日目
大学、授業準備

大学

授業はないけど大学に来て代理授業の準備。
時々学生とおしゃべり。
国際部スタッフに会って明後日の「HISツアー」について質問。
(HISツアーで日本からお客さんがウチの大学に来るのです)
しかし、現地HISスタッフに電話してもつながらないらしく、
未だに何時頃来るのかすら分からない状況とのこと。
HIS。。。

ボランティアルーム

用事があってボランティアルームへ。
ついでに資料作ろうかと思ったけど
またもやネットがクソになったので
とっとと帰宅。

アパート

帰ってからも代理授業の準備。
夕飯食べ過ぎて腹を壊す。
傷む前に残った豆腐(まだまだいっぱいあった)を
無理に使い切ろうとして食べ過ぎた。
アンドロイド開発に必要なファイルを
他にも色々とダウンロード。
まだ月前半なのにネット残容量が。。。
某裏情報により、まだまだスカイプは使えないとのこと。
仕方がないので別アプリを探す。
ますますネット残容量が。。。
スカイプはダメなので Viber で通話を試す。
見事通話成功!
しばらくは Viber 様で電話します。
夜中に何度も「蚊」で目が覚める。
なぜか今日はベープが効かない・・・

2015/09/08(火) 435日目
大学、授業

アパート

「蚊」にやられて眠い。。。

大学

2時間目から新3年生に向けて「Java講義」授業。
新学期1発目の授業。
と、思ったら昨日の午後に時間割が急に変わったらしく、
今日の1時間目になってた!
2時間目の20分前に来たので既に別の先生が授業をやってて
しかも授業終わりかけ・・・
なんだそりゃ!!!
昨日電話で教えてくれたら良かったのに。。。
ってことで、新学期1発目の授業はお預け(^^;;
代理授業が最初になりそうです。

ボランティアルーム

やることが急になくなったので
学生とおしゃべりした後はとっとと退散して
ボランティアルームへ。
自宅のネット容量が厳しくなってきたので
ここで資料作成します。
必要な画像を取得したあとは
なんとなく集中できなかったので
とっとと帰宅。

アパート

自宅で遅めのランチ食って資料作成再開。
ある程度できたところで作業切り上げ。
夕方にサイト記事更新。
サマルカンド旅行分をアップできました。
夕飯は
・中華野菜炒め
・韓国キムチ
・洋風野菜炒め(コンソメ風)
と中韓洋3種類の野菜料理。
夕飯
久々に自宅で読書。
あぁ。。。
本当に久々だ。。。

2015/09/09(水) 436日目
大学、授業準備、HISツアー対応

アパート

今日も「蚊」にやられて微妙に眠い。
ベープが効いてないなぁ・・・
まだ薬剤は残ってるはずなんだが・・・

大学、HISツアー対応

今日は授業がないけど午前中から来て
資料作ったり生徒とおしゃべりしたり。
たまに「Java」の質問を受けたり。
昼は久々に学食で。
相変わらず特に安くないけど
久々にオシュ+ウズサラダを食った。
今日は「HISボランティアスタディツアー」ということで
日本からHIS旅行会社経由で一般の方々がJICAボランティアの
視察に来られます。
既にヒヴァやサマルカンドをまわってきて
今日はタシケント。
で、ウチの大学にも来られます。
しかし結局来られたのが夕方の4時半頃。
うーん。
基本的に生徒達は4時前にはほぼ帰宅してしまうのです。。。
模擬授業を見せる予定だったけど
出来なくなったなぁ。
模擬授業用の資料も作ったのになぁ。
ってことで、お客さんたち+大学の偉いさん達+私と
顔合わせ+質疑応答などだけで終了。
せっかく来てもらったけど、あまり見れて良かった物は
なかったかも。

食事会

夜は先ほどのHISのお客さん、JICAスタッフ、数名のボランティアとで
食事会を開催。
しかし、お客さんたちは既に疲れや食事等でお腹をやられているご様子。
なんだか申し訳ないけど、自分たちだけモリモリ食ってしまいました。
基本はウズベク料理だったけど、高級なウズベク料理でした。
使われている材料も違う。
サラダ
名前忘れた。
普通に美味い。
これの前にショルワ(スープ)もあった。。
夕飯
で、最後にお茶とデザート。
ネジネジです。
デザート
21時を過ぎて解散。
ご馳走様でした。
「ナヴォイ劇場」がライトアップされていたので
写真を撮ってから帰宅。
ナヴォイ劇場
HISのお客さんからお土産を頂きました。
「しじみのちから」
ありがとうございます。
しじみのちから

2015/09/10(木) 437日目
大学、授業準備、ドゥタール

大学

センター長がいつ○○○○で大学を休むことになるか
直前まで分からないので(本人も分からないらしい)
1時間目から出勤。
ちゃんと来てた。
で、やはりいつから代理授業を頼むことになるか
まだ分からないとのこと。
早ければ明日から。
遅ければ来週から。
職員室で資料を作りながら
時々生徒達とおしゃべり。

ドゥタール(民族楽器)

午後に自宅に帰ってソファに座ったら
30分程寝落ち。
スマフォが鳴ったから目が覚めたけど
そのまま寝てしまうところだった。
危ない危ない。
3週間ぶりの楽器教室。
でもなぜか全く先に進んでいなかったようで、
ほっと胸を撫でおろす。
で、「Dilhiroj」を最後までいっきに習う。
量は多いけど繰り返しが多い曲なのでなんとかなりそう。
ひたすら「Dilhiroj」を練習して授業終了。
次回も「Dilhiroj」かな。

アパート

早速昨日頂いた「しじみのちから」を使う。
キムチチャーハンとウインナーキャベツ炒めも。
夕飯
夜は Viber で国際電話。
よしよし。
普通に使えるぞ。

2015/09/11(金) 438日目
大学、授業準備、食事会

アパート

最近、やたら色々な人から
「日本から送って欲しい物ない?」
と聞かれます。
めっちゃありがたいのですが、
ぶっちゃけ何もいりません(^^;;
欲しい物がないです・・・
お気持ちだけ受け取っておきます。
ありがとう。

大学

急に代理授業が入るかもしれないので1時間目前に来た。
が、今日もセンター長は来ていた。
どうも明日から○○○○に出るらしい。
ってことで、来週から代理授業。
代理授業は週に2回って聞いてたけど、
さらに増えて3回になった。
ちょっ、急に増えすぎ!
準備が。。。
とりあえず代理授業の資料作成を職員室で
今日も書き書き。
疲れた段階で適当に切り上げて帰宅。

アパート

午後2時半頃に帰宅。
ってドアが開かない・・・
そういえば今日の朝からガスメータ取換工事
って言ってたな。
とりあえず部屋に入りたかったけど
ドアをいくら叩いても工事業者が無視して開けてくれないので
大家さんに電話。
相変わらずのロシア語オンリーなので
会話は困難を極めたけど、どうも3時過ぎまで工事やるらしい。
仕方がないので1時間ぐらいどこかで時間を潰すことに。
(どうせ3時に終わらないだろうし)
いちおー夕方から用事があるんで
工事が長引くと困る・・・
「ビビゴン・カフェ」でコーヒー飲みながら
サイト記事作成。
4時に自宅へ。
ん?ドアが開かない・・・
工事をやってる雰囲気もない。
大家さんに電話。
しかしロシア語での会話が全く噛み合わず、
仕方がないのでナショナルスタッフさんに電話。
アパートには鍵が2種類あって
俺は大家さんから1種類しかもらってない。
なのに、どうやら2種類とも鍵をかけてしまったらしい。
ってことで大家さんに開けに来てもらうことに。
20分後、大家さんが来てドアを開けてもらって解決。
ふぅ。良かったぜ・・・

食事会

夜は日本からの旅行者さんたちと食事会。
ぶっちゃけ面識ゼロw
わざわざ自分のサイトを見て連絡してきてくれたのでした。
旅行初日なのでウズベク料理がいいとのことなので
アミール広場付近のウズベクレストランへ。
ただ、ちょっぴり時間が遅かったので
オシュもサモサも作ってから時間が経ってたっぽい。
(18時頃に来ると美味いのです)
19時から21時半ぐらいまで
色々と話をしながらモグモグ。
宿までのタクシー交渉してお別れ。
それでは良い旅を。
3人の旅行者さんたちでしたが、
3人それぞれが日本からわざわざお土産を持参してくれました。
マヂ神対応!ありがたし!
お土産
朝早かったのと、久々の学校生活に疲れたのか、
久々にシャワーも浴びずにベッドへ。
(普段はどんなに眠くても、どんなにしんどくても
 シャワー浴びてからじゃないと寝ないんだけどねぇ・・・)

2015/09/12(土) 439日目
休み、日本人形展

アパート

8時に起床。
シャワー浴びてすっきり。
実は今月9日から来月3日までの間、
「ウズベキスタン造形芸術ギャラリー」で「日本人形展」が
開催されています。
今日は特に予定がないので行ってみることに。

日本人形展

開催時間の10時から会場へ。
ウズベキスタン造形芸術ギャラリー
「日本人形展」
日本人形展
早すぎてほぼ客ゼロ。
入場料 500スム( 20円)(安っ!)
撮影料3000スム(120円)
を支払って中へ。
日本人形
主な人形だけ紹介。
日本人形
桃太郎。
桃太郎
金太郎。
金太郎
文楽人形もあるよ。
文楽人形
藤娘。
展示会が開かれるだけあって、
どれもレベルがくっそ高い!
藤娘
羽子板もある。
羽子板
こけしも。
こけし
そして絵も。
絵
ギャラリーの一角で行われているため、
メインが日本人形ってわけではなかったけど
なかなか良かったです。
どれも完成度高過ぎ。
ただ、同じ人の作品ばかりだったのが残念。
(全部ってわけじゃないけど・・・)
メインギャラリーの絵画も見て回る。
これはサマルカンドのグリアミール廟。
グリアミール廟
しかし、意味不明な現代アートが多く、
それらは見る気が起きなかったので
とっとと退散。

アパート

スーパーで買い物。
洗濯用洗剤900g 15690スム 628円
お米2Kg 14990スム 600円
牛乳4.0%1L 4790スム 192円
フルーツジュース1L 3290スム 132円
水1.5L 1390スム 56円
ナス296g(990/K) 293スム 12円
合計 40443スム 1618円
まただ・・・あのスーパー(マクロ)・・・
値札に割引で15690スム→9990スムみたいになってたから買ったのに
レジに反映されてねぇ・・・
これで何度目のトラブルだよ・・・クソが・・・
近所のスーパー(ファイズ)では一度もトラブルないんだけどなぁ。
品数さえ良ければずっとファイズ使うのに。。。
夕飯は日本人観光客から頂いたもので作成。
おいしゅうございました。
は

2015/09/13(日) 440日目
休み、食事会

アパート

今日は急遽ホームステイ先に呼んでもらったので
食事会(自宅でピクニックとか言ってたけどw)です。

食事会

12時にホームステイ先へ。
同じところにホームステイしてた隊員も一緒に。
手ぶらではなんなので、ドリンク類と日本製のお菓子を持参。
うん。ピクニックじゃねーな。
いつもの食事会ですw
手作りサモサめっさうめぇ!
基本的に中央アジアのサモサは他のアジアのサモサより
美味しくないんだけど(爆)、これは美味しかった。
サモサ
半年ほど前から飼われている犬。
(俺がホームステイしてたときにはいなかった)
なんと秋田犬!
しかし、恐ろしく臆病なのだ(^^;;
写真では分からないだろうけど、実はかなりデカイ。
近づくとすぐ逃げるので遠くから撮影w
秋田犬
ジャガイモ100Kg、人参60Kg、タマネギ100Kg。
値段が高騰する冬に備えて大量購入されてた。
大量購入
夕飯はオシュ(炊き込み御飯)
みんなで作ります。
鍋
材料を切る隊員。
隊員
材料。
材料
材料
薪です。
薪
鍋が熱くなるまで、別室へ。
学校からもらってきたというドラムセット。
ボロイけどいい音するよ♪
ドラムセット
大量の油で肉と玉ねぎを炒めて。
炒め
大量の人参を投下。
炒め
混ぜる隊員。
隊員
ここからまだまだ時間がかかるので
我々は春に行われた結婚式の動画を見ることに。
これがまさかの3時間w
まぁフルで見るのはしんどいので、時々早送り。
しかしやっぱここの人達はセレブだったんだなぁ。。。
結婚式動画で出て来る人達がすごい人ばかり。
「あ、この人は○○○の社長で叔父の親友よ。」
「この人は○○○の会長で私の同級生よ。」
とか、式の参列者がセレブだらけw
すごすぎる。
動画を見ている間にオシュ完成。
オシュ
では、みんなで頂きます。
大変おいしゅうございました。
オシュ
6時半頃になって我々はおいとますることに。
今回も色々とありがとう!
ご馳走様でした!

注意

本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2015年秋現在)で推移中です。

更新履歴

2015/09/25 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page