タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年冬現在)で推移中です。
2016/01/11(月) 560日目
大学、授業

アパート

昨日で2週間の冬休みが終わり、
今日から授業再開。

大学

授業前に学科長や各講師陣に挨拶まわり。
一部メンバーにはJICAカレンダーも配った。
2時間目は「Java」
まだ学生達の研究作業。
学生達から来る質問に答え続ける作業で終了。
JSPやソケットなど。
予想通り午後は生徒が来なかったので
3時前に撤退。
それまでは職員室で資料。

アパート

肉屋とスーパーで買い物。
豚肉 24000スム 960円
レタス1束 650スム 26円
人参308g(1650/K) 508スム 20円
合計 25158スム 1006円
随分前に頂いていたカレールーでカレー。
やっぱルー使うとうめぇな。
カレー
夜はサイト記事作成。
年末年始に色々とありすぎて量が半端ねぇ・・・
やはりまだ疲れていたのか、
下半身の蕁麻疹がひどくなったような・・・
むぅ・・・困った。
今日は無事にfacebook通話できた。
まぁ何度か切れたけど。

2016/01/12(火) 561日目
大学、授業

大学

1時間目「Java」
今日も学生達の研究作業。
同じく学生達から来る質問に答え続ける作業で終了。
起きるの遅くて朝食食ってなかったので
久々に大学内のカフェで軽食。
サモサとコーヒー。
午後は「データベース講義&演習」
まだ冬休み気分が残っているのか、
生徒のやる気もイマイチだったので
予定の半分をゆっくりやって切り上げ。
まともになるのは来週からだな。

アパート

夜にサイト記事をアップ。
年末年始の記事、なかなかの量だったぜ。
今日も無事にfacebook通話できた。
しかし色々とありますなぁ。

2016/01/13(水) 562日目
大学、祖国防衛の日、273歓迎会

大学

ウズベキスタンでは明日14日は
「Vatan himoyachilari kuni(祖国防衛の日)」
です。
(簡易的に「青年の日だ」っていう現地人もいる)
ってことで大学でそれに関するイベント開催。
つまり俺の授業はまた潰れた(^^;;
まぁ去年参加できなかったイベントなので
ちょっと楽しみでもある。
軍服を着た学生達が行進&入場。
司会による開会の挨拶。
んで学長の挨拶。
挨拶
次に歌。
しかし、ギターも歌も口パク(^^;;
もはや、やる意味を感じないw
演出(?)で余計なスモークを出されたので
ぶっちゃけ見辛い。
ギター
外部から呼んだプロのブラスバンドによる演奏。
5曲ほど演奏。
なかなか良かった。
ブラスバンド
次、本物の軍人(?)、それともパフォーマー(?)による
各種パフォーマンス。
ってなにやってんの???
ここ、屋内ですけど?
火の輪
屋内でガソリン塗って火を付けて「火の輪くぐり」
とか、日本じゃありえない(^^;;
下も絨毯だし。
火の輪
終わったあとも、建物は煙が充満してました。
煙
鉄球持ち上げや、石割(瓦割みたいなもん)、格闘演武など。
なかなか面白い。
パフォーマンス
最後にポーズを決めて終了。
余は満足也。
ポーズ
さて、午後の授業も潰れたし、
仕方がないので退散。

ボランティアルーム

撮りためた写真の共有や、
頼まれていた荷物の配置など。

273歓迎会

夜は平成27年度3次隊の歓迎会。
18時半から恒例のトルコ料理屋「トレント」にて開催。
歓迎会
サラダ、ノン、肉って感じ。
料理
最後に集合写真。
これからもよろしくね。
集合写真

アパート

帰りにスーパーで食材購入。

2016/01/14(木) 563日目
大学、授業準備、ドゥタール

アパート

朝から地震。
ホント、ここ最近地震が多い。
ちょっと怖いな・・・

大学

午前は授業がないので職員室で資料。
いつものように質問に来る生徒の受け答えも。
午後は「ウェブアプリケーション開発」授業。
まだ休みボケがあるのか、
今日はいつも来る生徒があまり来ず、
数名にだけ授業。
JSPの続きを教える。
特に問題なし。

ドゥタール(民族楽器)

1ヶ月ぶりのドゥタール。
クラスメートの1人も同じく1ヶ月ぶりだった(^^;;
ってことで今日は今まで習った全曲の復習で終わった。
やっぱ古い曲はちょっと忘れてる。

アパート

相変わらずドゥタールのあとはしんどいので
夕飯はインスタント麺で誤魔化す。
買ったやつはくっそ不味かった。
2度と買わない。
足りないので、つまみを食いながらワイン飲む。

2016/01/15(金) 564日目
大学、食事会

大学

今日は授業がないので午前だけ。
いつものように職員室で質問に来る生徒の対応。
今日は数名しか来なかったのでちょっと寂しい。
学食で昼飯食ってとっとと退散。

アパート

帰国した隊員からもらったタンバリンで
「パンデイロ」の弾き方の練習。
(違う楽器だけど弾き方はマネできる)
「パンデイロ」面白いな。
気になる人は「山崎まさよし パンデイロ」で検索してくれ。

食事会

「餅つきをやる」と言われて某隊員宅へ。
てっきり、明日の「賀詞交換会で餅つきをやるから、その準備」
かと思ってきたら、単純にみんなで餅を食おうという企画だったw
飯も出たよ。
飯
もち米が、
もち米
ついたらこんな感じに。
もち米
ちぎって丸めます。
完成。
もち
みんなでありがたく頂きます。
砂糖、きな粉、抹茶粉、餡子、のり、納豆で。
うめーぜ!
なぜか納豆もちで乾杯する我々w
納豆もち
24時前までネット動画を鑑賞。
ずっとみんなで突っ込みながら(^^;;
楽しかったよ、ありがちょ。

2016/01/16(土) 565日目
賀詞交換会

アパート

昨日、完全に食べ過ぎました。
今日は「大使公邸」にて「賀詞交換会」。
美味しい日本食材が食べれるというのに
ちっとも腹が減ってない。。。
完全にミスった。

練習

某氏宅に集まって賀詞交換会で実施する出し物の練習。
ミッキーマウスマーチの演奏と振付。
こんな感じで練習さ。
練習
練習

賀詞交換会

12時。
「大使公邸」にて「賀詞交換会」。
内部で撮影した内容は公開禁止のため、
残念ながら写真はありませぬ。
ちなみにウズベキスタンに住む120人の日本人のうち、
80人が集まったらしい。
7割弱の日本人が集結。
すげぇ。
これぐらいならいいかな?
障害児者支援センター「サンビクト」で
作品を作り続けいてる方の作品。
「かぼちゃのアート」です。(間違ってたので修正)
「スイカのアート」です。
スイカアート
料理は
・ちらし寿司
・刺身
・天ぷら(ししゃもや海老も!)
・おせち料理(黒豆、昆布巻き、かまぼこ等)
・すき焼き
・そば
・お雑煮
・ババロア
・ドリンク(ビール、ワイン、日本酒、梅酒、コーヒーなど)
など、素晴らしい料理の数々でした。
約1時間半の食事を終えて、出し物の準備。
頭にミッキーの耳を付けます(^^;;
んで、本番。
まずは某氏のギターソロ。
次に我々のミッキーマウスマーチ。
ピアニカ、笛、タンバリン(俺)、踊り、歌といった構成。
無事に終了。
最後にみんなで「ふるさと」を歌って
今日の「賀詞交換会」は終了。
めっちゃ食いました。
酒も色々頂きました。
ご馳走でした。

買い物

16時頃。
数名の隊員と買い物へ。
ずっと前から気になっていたところに行くのです。
「Bibi Hanum(ビビ・ハヌム)」へ。
旧チョルスー・ホテルの向かいにありました。
ビビ・ハヌム
ビビ・ハヌム
絵画や写真が飾ってあります。
ビビ・ハヌム
ステキな織物アート。
ビビ・ハヌム
売り場の横で実際に商品が作られています。
ビビ・ハヌム
衣服の数々。
基本的には女性服。
ビビ・ハヌム
枕やクッションなども。
ビビ・ハヌム
帽子や人形もあります。
ビビ・ハヌム
ポーチやアクセサリー。
ビビ・ハヌム
基本的に女性物のお店ですね。
質は良いけど、その分、お値段も張ります。
ちなみにドル払いOKです。
また、ディスカウント交渉も可。
気になる人は是非。
ちなみにウェブサイトもあるよ。
(別ウインドウで開きます)
http://www.bibihanum.com/
次に「Black Quail」へ。
なんか商品減ってる気が・・・
地下も入れなくなった。
次はザラフションにある「C」へ。
新隊員さんたちとまさかのご対面(^^;;
すっかり夜。
タクシーで帰宅。
解散。
お疲れでした。

アパート

スーパーで買い物。
チョコフレークもどき374g(16890/K) 6317スム 253円
靴下 4490スム 180円
靴下 4490スム 180円
コーンフレーク172g(25490/K) 4384スム 175円
クリーム200g 2990スム 120円
チップス40g 2790スム 112円
水500ml 1000スム 40円
レタス1束 800スム 32円
白菜560g(1240/K) 694スム 28円
合計 27956スム 1118円
「賀詞交換会」で食いまくったけど、
9時頃に腹が減り、結局は夕飯もぐもぐ。

2016/01/17(日) 566日目
休み

アパート

今日は特に予定がないので寂しく過ごす。
「パンデイロ」練習したり、読書したり。
昼は久々にカルボナーラ作ってみた。
チーズの関係で色がイマイチなので写真は撮らず(^^;;
夜は重い腰をあげて、久々に
「アンドロイド開発」の資料にとりかかる。
が、長時間かけた割に進まず。
うーん。
どうやって教えよう。
むずい。。。
っていうか開発環境も重たすぎて生徒のPCで使えるのか心配。

更新履歴

2016/01/26 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page