TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年冬現在)で推移中です。
2016/01/25(月) 574日目
大学、授業
アパート
今年のウズの冬は「超」暖冬です。
西日本では大寒波が襲ってきてるらしいので、
ウズと日本で気温が逆転してますね。
が、ようやく木曜から冬がやってくるごようす。
大学
今日から期末テスト期間なので通常授業はなし。
だからなのか、やたらガヤガヤしてた。
講師陣の姿が見当たらず、生徒に尋ねたら
「Nazorat」って連呼されて意味分からなかったけど、
後で調べてみたら「監査・監督」って意味だった。
試験監督してるってことだったのね。
まだまだ知らない単語がいっぱい。
2時間目は「Java」
今日もまだ学生達の研究作業。
今日は Oracle+Java 、Thread、Socket などの質問。
んで、明日はいよいよ期末テスト。
どうなることやら。
授業後も質問攻め。
Oracle、Oracle+Java など。
結局3時間目も2時間目と同じような状態に。
遅めのランチになり、学食のメニューもほぼなくなっていた。
で、残っていたメニューから選んだ
「ラグモン(うどんみたいなやつ)」が
ほぼ「油で麺を食べる」という、
なかなかキツイ状態に(^^;;
(もちろん普段はそんなことない)
大鍋に少ししか残っていなかったスープが9割ただの油になってたため。
遅い時間の「ラグモン」はダメだな・・・
午後も質問攻め。
アルゴリズム、ウェブショッピングなど。
学校が閉まる時間になったので退散。
すんげー疲れた。
宿題も山盛りもらってしもた。。。
アパート
生徒からもらった宿題を調査&サンプル作成。
・JavaでExcel操作
・SwingでHttp通信
・Socketでファイル送受信
など。
数時間潰れる。
2016/01/26(火) 575日目
大学、授業
大学
1時間目「Java」は遂に期末テスト。
いつものように20人分全部違う問題を持参。
中間テストより少し難しくしたのでどうなるか。
やはり今回は大苦戦のご様子。
中間テストに引き続き、今回も去年より大人しい。
と、思ったけど、残り時間が迫って来たところで
ガヤガヤし始めた。
「静かにしろ」と言っても聞かない。
しまいには席を立って別の生徒に聞きに行くやつも出てきた。
「今すぐ座らないとマイナス点にするぞ」と
警告しても戻らなかったので、
赤ペンで解答用紙に大きく「-1」って書いてやった。
ら、急にみんな静まり返り、大人しくなったw
分かりやすいな(^^;;
テスト後はまた質問攻め。
どうやら毎日1日に1つの試験しかないらしく、
時間が余りまくりの彼らはいつも以上に質問してくる。
・Socket+file
・Socket+Thread
・Tomcat
などなど。
ちなみに来週もテスト期間で授業が一切ないので
他の先生達から「来週は休んで下さい」と言われた・・・
どうしよかな・・・
午後は「ウェブアプリケーション開発」の補習授業。
基礎がまだ曖昧なのに、相変わらず
高レベルなことをすぐにやりたがる。
困ったもんだ。
さらに「データベース講義&演習」授業も。
テスト期間中で通常授業ないから
俺もやらなくていいかなーとか思ったけど、
試験勉強よりこっちのほうがいいらしく、
生徒にせがまれてしまった。
前回やった集合関数の続き。
GROUP BY や HAVING など。
難易度が上がったので教えるのに時間かかった。
アパート
スーパーで買い物。
ツナ缶185g |
10390スム |
416円 |
韓国のり10枚入り |
8200スム |
328円 |
韓国のり10枚入り |
8200スム |
328円 |
紙皿25枚セット |
4690スム |
188円 |
バナナ2本(11490/K) |
4159スム |
166円 |
水5L |
3390スム |
136円 |
キャベツ1玉2478g(740/K) |
1834スム |
73円 |
人参2本352g(1690/K) |
595スム |
24円 |
合計 |
38068スム |
1523円 |
くぅ。
ツナ缶も韓国のりも高いぜ・・・
これも明日のため・・・
期末テストの採点。
中間テストより難しくしたので
想像通りにイマイチな結果に。
後日、学科長とカウンターパートへの報告用に結果まとめ。
イマイチ結果なので報告したくねぇな(^^;;
夜中にサイト記事をアップ。
ふぅ・・・疲れたぜ・・・
2016/01/27(水) 576日目
大学、授業、食事会
アパート
ようやく本来の冬に戻ったのか、
気温もぐっと下がって雪も降っている。
数日前の天気予報から1日前倒しになった。
大学
ランチは久々に外のカフェで。
また値段上がってるじゃねーか。。。
午後に「ウェブアプリケーション開発」授業。
JSP+Oracle+JavaScript。
良い感じで終わる。
やはり課外授業の方がやりやすい。
(必須授業は生徒数も多いし、興味がない生徒もイヤイヤ受けに来るからねぇ)
食事会
自宅に学科の生徒(3年生)を招いての食事会。
「手巻き寿司」と「たこ焼き(たこ入ってないけどw)」
あと日本製のお菓子などを振る舞う。
18時半開始予定で16時半に大学から帰宅。
2時間しかない。
さっそく準備開始。
手巻き寿司
・お米8合を炊く
・人参2本とピクルスたくさんを千切り
・ツナ缶3缶と大量のマヨネーズを混ぜる
(ツナが日本製より魚臭く、それがウズ人には苦手らしいので)
・卵4個で卵焼き作って千切り
・韓国のり、醤油、簀巻(すまき)を準備
たこ焼き
・だし汁(水800ml+だしの素)+小麦粉200g+卵4個を混ぜまくり
・キャベツ1/4玉をみじん切り
・コーン缶、チーズ、油を準備
今後の目安に使った材料をメモ(10人前)。
手巻き寿司 |
ツナ缶185gを3缶 |
31170スム |
1247円 |
韓国のり10枚入り2袋 |
16400スム |
656円 |
お米8合(約1.5Kg) |
5842スム |
234円 |
ピクルス720ml |
5490スム |
220円 |
マヨネーズ210ml1本全部 |
3890スム |
156円 |
卵4個 |
2200スム |
88円 |
人参2本 |
595スム |
24円 |
小計 |
65587スム |
2623円 |
たこ焼き |
コーン缶425mlを半分 |
5195スム |
208円 |
スライスチーズ2枚 |
2298スム |
92円 |
卵4個 |
2200スム |
88円 |
小麦粉200g |
898スム |
36円 |
キャベツ1/4玉 |
456スム |
18円 |
小計 |
11047スム |
442円 |
合計 |
合計 |
76634スム |
3065円 |
なかなかお金かかったな(^^;;
あとは値段のつけれない
・日本のお菓子
・桜海老
・鰹節
・醤油
ってところか。
たこ焼きのソースは持ってないので
マヨネーズ+醤油で作った。
意外にも20分遅れだけで学生達がやってくる。
やってきたのは9名。
うちのキャパ超えてるけどしゃーない。
今回は「日本食を食べてもらう」だけではなく、
「日本食を作ってもらう」もテーマとした。
準備は自分だけでやったけど、
ここからは生徒達にやってもらいます。
たこ焼き作成。
たこ焼き器は先人が残してくれたものを某隊員から借りた。
手巻き寿司作成。
やっぱ巻くのは少し難しいようだ。
先に集合写真。
では、頂きます!
まぁ当然だけど、みんな「お箸」の使い方に大苦戦。
でも興味があって使いたいみたいだし、
頑張って使ってくれ。
ちなみに右下に写ってるのは「ノン(パン)」(黒い袋の中)
こんなときでも「まずはノンを食べる」生徒達。
どんだけノン好きやねん!
食事も一通り終えて雑談タイム。
雑談タイムも一通り終えたところで軽くお片付け。
で、ドゥタール演奏せがまれたので
日本のお菓子を食べてもらいながら俺は演奏。
洗い物とかやってくれようとしたけど
既に21時半だったので帰ってもらった。
来てくれてありがとう。
で、大量の洗い物。
皿の数が足りなくて、一部、使い捨ての紙皿を使ったので
ちょっとは楽になったかな。
今回の失敗点と反省点。
・やはりどんなにマヨネーズで誤魔化しても
ツナの臭みがダメな生徒がいた。
(逆に気にいってノンに付けて食べる生徒もいたけど)
ツナなしの寿司も作るべきだった。
なのでツナ缶は2缶で十分だったかも。
・そもそも「海苔」がダメな生徒が1人いた。
これはどうしようもなかった。。。
・手巻き寿司11本巻いたけど、お米は6合で十分だった。
1人1本ずつ巻いてもらったはずなのになぜか11本・・・
2本多いのはなぜ???
・たこ焼きと手巻き寿司を同時並行で生徒に体験してもらうのには
かなり厳しかった。
けど少しは慣れたので次回は同じことやっても大丈夫かも。
2016/01/28(木) 577日目
大学、授業準備、ドゥタール
アパート
今日も外はすっかり雪景色。
大学
前日の通り、期末テスト期間中なので授業はない。
けど、生徒達が昨日の写真を欲しいと言っていたので
それだけのために来たw
生徒達に写真配って、あとは雑談やら
質問に答えるやらやって適当に切り上げて帰宅。
ドゥタール(民族楽器)
今日は前半に新隊員さんが見学に来た。
みんなで数曲演奏する。
新隊員さんは3月からの新グループに参加される模様。
頑張ってね。
今までの曲をおさらい。
特に、先週最後まで習ったばかりの
「Fargonacha」を重点的に。
後半は新曲「Xilila yorim」
これまた難しそうだぜ。
しかも、なんと・・・この曲から楽譜がないそうだ・・・
完全に手で覚えるしかないらしい。
アラフォーの脳味噌にはキツイぜ・・・
ボランティアルーム
ボランティアルームで印刷。
・自己紹介資料
・期末テスト結果
アパート
帰って昨日の残りの手巻き寿司で夕飯。
足りなかったのでワインとお菓子も頂く。
夜、微妙な頭痛。
頭痛、久々だな・・・
ヤな感じだ。
2016/01/29(金) 578日目
買い物、授業準備
アパート
昨日習った「Xilila yorim」。
楽譜が存在しないので、忘れないうちに手書きで楽譜作成。
ハサミが壊れた・・・
むぅ・・・
買い物等
なんとなく「チョルスー・バザール」へ。
約1年ぶりなので色々と回ってみる。
が、特に大きな変化はなし。
ハサミ、ギザギザ包丁などを購入。
ギザギザ包丁は手巻き寿司を切るのに使います。
「タシケント」駅に到着。
来週のサマルカンド自腹出張のために
電車のチケットを買いに来た。
が、今まで見たことないぐらいの大行列。
入り口にまで溢れてる。
停電でシステム停止とかあったのかな?
こりゃ1時間以上コースだしキツイので諦めた。
また後日来よう。
ミラバットバザール付近の韓国料理屋で
人気の菓子パンを購入。
アパート
雨と雪で足元も濡れてクソ寒い。
特に足は霜焼けになりそう。
やべぇやべぇ。
さきほど購入した菓子パンでおやつ。
(既に17時だけど)
どちらも1個5000スム(200円)と高めだけど美味い。
クリームパンとメロンパンです。
久々に重い腰を上げて「アンドロイド開発」の資料作成。
ヘロヘロになる。
2016/01/30(土) 579日目
食事会
アパート
窓の外にはツララがいっぱい。
マヂで危ない。
タシケント駅
午前中に電車チケットを買いに「タシケント」駅へ。
今日は行列が少なく、20分ほどで買えた。
しかし前回(夏)はどの窓口でも買えたのに、
今は「アフラシャブ(特急電車の名前)」専用窓口ができており、
「アフラシャブ」のチケットはそこでしか買えなかった。
エコノミークラスで片道50000スム(2000円)也。
チケットのデザインも変わったね。
質感の良い紙になった。
帰りに酒屋とスーパーで買い物。
赤ワイン |
17500スム |
700円 |
白ワイン |
17500スム |
700円 |
ビール1L |
6500スム |
260円 |
クッキー542g(8890/K) |
4818スム |
193円 |
牛乳4.0%1L |
4790スム |
192円 |
バナナ2本(11490/K) |
3539スム |
142円 |
チップス50g |
1890スム |
76円 |
チップス50g |
1890スム |
76円 |
合計 |
58427スム |
2337円 |
食事会
某氏宅にて食事会。
いつものようにお酒を持参。
お魚のフリッター!
ウズベキスタン時間、21時45分。
「サッカーU23リオ五輪予選」の
「日本 対 韓国」戦が開始。
観戦の様子。
後半戦の中盤まで「0-2」だったので
ちょっと諦めモードだったけど
「3-2」で見事に逆転勝ちしましたね。
すげぇぜ!
良かった良かった♪
大満足のまま帰宅。
今日も美味しいお料理ありがとうございました。
ありがとうございます。。
アパート
22時半頃帰宅。
自宅に帰るとリビングの電球が切れてた。
ウズの電球はよく切れる。
まぁ瞬電が多く、電圧負荷がかかるので
電気を使う製品は壊れやすいんだろうけど。。。
2016/01/31(日) 580日目
食事会
アパート
朝から停電。最近停電がマジで多い。ほぼ毎日。
近所のお店で電球購入。
まとめて4個買っておいた。
1個2000スム(80円)也。
食事会
今日は某氏宅にてお昼から食事会。
お酒を持参して某氏宅へ。
既に料理がいっぱい。
お好み焼き。
名前不明(麻婆茄子ではない)
から揚げー。
なんとハヤシライス。
イカと豚肉の炒め物。
そっからひたすら酒を飲みながらお話したり
映画をみたり。
「借りぐらしのアリエッティ」と「千と千尋の神隠し」の2本見たw
既に夜遅い時間。
解散。
色々とご馳走様でした。
ありがとうございます。。
アパート
お昼からの食事会だったのに
帰ったら既に22時半w
長居しすぎたw
更新履歴
2016/02/18 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page