タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年冬現在)で推移中です。
2016/02/04(木) 584日目
難聴児専門寄宿学校イベント、ドゥタール

難聴児専門寄宿学校

「タシケント」にある
「Zaif eshituvchi bolalar uchun ixtisoslashtirilgan maktab-internat」
(難聴児専門寄宿学校)で日本文化紹介のイベントです。
昼前にメトロ「Beruniy」駅にて待ち合わせ。
自分を含めて隊員5名。
数分後に学校の先生が来るまで迎えに来てくれました。
予定通り12時に学校に到着。
まずは校長先生や他の先生方とご挨拶。
んで、学校内の各種施設を周りながら
紹介してもらいます。
お遊戯室。
ピアノに合わせて行進。
これは「おじいちゃん」スタイル。
行進
これは「象さん」スタイルw
行進
発音のための部屋。
発音図と鏡を使って発音の練習。
発音
生徒達が作った作品。
どれも素晴らしい。
作品
これも。
作品
工作室。
ウズで初めて見た青い黒板。
工作室
ここにも生徒達の作品が。
作品
作品
かなりちゃんとした学校です。
教師も生徒もどちらも制服で統一。
部屋も設備も綺麗です。
ホールでは既に生徒達が並んでいました。
で、ここでイベント開始。
ホール
まずは今回のイベントを企画した隊員からの挨拶。
そして我々の自己紹介。
挨拶
子供達のダンス披露。
ステキなダンスをありがとう。
ダンス
次に「けん玉」紹介。
1回実演し、次に数名の生徒に体験してもらいました。
けん玉
時間の関係で数名しかさせてあげられなかったけど
なかなか盛り上がりました。
けん玉
次に「じゃんけん陣地取り」
(正式名称は知らんw)
2人:2人に別れて、それぞれ広げた新聞紙の上に立ちます。
で、じゃんけんをして負けた方は新聞紙を半分に折り曲げます。
負けが続いて小さくなった新聞紙の上に立てなくなった
チームが負けというゲーム。
じゃんけん陣地取り
自分の陣地が狭くなったら
相方におんぶしてもらいます。
じゃんけん陣地取り
一旦ホールでのイベントは終了。
次は教室での日本文化体験(紹介)。
自分はもう1人の隊員と共に書道を担当。
いつものごとく「名前」を書いてあげます。
が、やはり人数が多いので
次々に来る生徒(や先生)の名前を書き続けることで
精一杯。
「体験」は数名にしかしてあげられませんでした。
最後になぜか教室名を書いて終了。
書道
集合写真。
集合写真
2時過ぎ。
準備してもらっていた昼食を頂きます。
昼食
ジャガイモ入りのオシュ(炊き込み御飯)!
初めて見た!
タシケントのオシュとは思えないぐらい
あっさり目で美味しかったです。
(通常、タシケントのオシュはかなり油っこい)
オシュ
生徒達が作った急須保温グッズをお土産に頂きました。
ありがとう!
急須保温グッズ
ホールで集合写真を撮って本日のイベント終了。
お疲れ様でした。
集合写真
帰りはなんと学校の送迎バスでメトロ駅まで
送ってもらいました。
ありがとうございました。

ドゥタール(民族楽器)

ぶっちゃけ疲れてたのでギリギリまでサボるかどうか
迷ってたけど、先週から新曲が始まったので来てしまった。
なぜか久々に「島唄」
前回の続きは?って思ったけど
あえて何も言わずに「島唄」w
でも後半にやっぱり前回の続き。
新曲「Xilila yorim」の続きです。
やっぱクソむずい。
しかも来週からはもっと難しくなるらしい・・・

食事会

数ヵ月前に日本に帰国した某氏が出張でウズに来たので
一緒にお食事。
昨日は「イングリッシュ・パブ」で夕飯だったけど
今日は「アイリッシュ・パブ」で夕飯。
「Beer Starter No.1」
料理っていうか、「つまみ!」って感じだね。
つまみ
海老サラダ。
前回と微妙に違うが美味い。
他にも食べたけど写真なし。
海老サラダ
最後に集合写真。
またどこかで会おうねー。
1人49000スム(1960円)也。
(アクレジテーションカード提示による割引あり)
集合写真

アパート

タクシーにて帰宅。
昼のイベントに続いてドゥタールもあったので
やっぱちょっと疲れたかな。

2016/02/05(金) 585日目
授業準備

アパート

朝からネットが不調。
Lineアプリなどは使えるけど、
なぜかサイトは一切見れない。
メール受信もできない。
なんでじゃ・・・?

ボランティアルーム

各種印刷。
そして写真共有。
中華料理「ハルピン」にて隊員&スタッフさん達とランチ。
初めて頼んだ料理。
名前は知らぬ。
ピリ辛でウマウマ。
料理
いつもの酢豚もどきを頼んだつもりが
違う物だったw
こっちはややイマイチ。
酢豚もどきのほうが美味い。
酢豚
あとは野菜系の品を2品。
丁度いい感じにお腹いっぱいに。
スタッフさん達が多めに出して下さったので
我々隊員はお安く済みました。
ありがたやー。
ボランティアルームに戻って
印刷作業などの続き。
適当に切り上げて帰宅。

アパート

帰ったらネット復活してた。
夕飯に味噌鍋作ったけど、
先日購入していた「カボチャ」が超微妙な味。
がっかり。
多めに買わなくて正解だった。
食後は先日作成した「ウェブアプリケーション開発」の
初級編資料を手直し。
今度こそ完成。

2016/02/06(土) 586日目
インフルエンザ、27-3歓迎コンサート

アパート

朝の3時にしんどくて目が覚める。
喉の痛み、頭痛、微熱・・・
1年ぶりの風邪か?
しんどい。
やっちまったぜ。
と、思ったけど朝の6時頃には熱が上がり、
体中の関節が痛み出した。
てか、めっさフラフラ。
なんか急激に病状悪化。
あ・・・これ風邪じゃないや。
15~6年ぶりのインフルエンザだ・・・
とりあえず昼過ぎまで
熱と関節の痛みにうなされながら
水分補給しつつ寝る。
というか寝る努力。
実際にはキツくて眠ることもできなかった。
今日は夕方から某氏宅にて、
先月ウズベキスタンに来た27年度3次隊の隊員達の
歓迎コンサートです。
が、インフルエンザでぶっ倒れてる俺はもちろんキャンセル。
色々とやることがあったんだけど。。。
周りに迷惑かけてしまった。
新隊員を代わりに迎えに行って下さった某氏、
パソコントラブル見てもらうのに待ってた某氏、
特にすいませんでした。
平熱35度しかないのに昼過ぎには熱が38.5度まで上がり、
ちょっとヤバイ気がしてきたので
某医療隊員にヘルプを求める。
風邪なんか寝てりゃ治るしと思って
日本から一切薬は持って来なかったけど
インフルエンザは想定外だった。
解熱剤等のお薬、ポカリ、水などを持ってきてもらい、
しかも「卵のおじや」も作ってもらった。
マヂ神。
ありがとう。
お礼はいつか必ず。
もらった解熱剤(ロキソニン)を飲んで寝てたら
1時間後ぐらいには嘘みたいにマシになった。
まぁ薬が効いて症状が抑えられているだけで
ちっとも治っているわけではないけど、
これで普通に眠れそう。

2016/02/07(日) 587日目
インフルエンザ

アパート

薬が効いて昨日の夜に少し回復したけど
朝起きると症状は元に(つまり悪い方に)戻っていた。
熱も38度前後をいったりきたりで
頭痛と関節炎がひどい。
咳、くしゃみ、鼻水などの症状は一切ないので
やっぱ風邪じゃなくインフルだなと改めて悟る。
ちなみに前回インフルエンザになったのは
23か24歳のときで、朝までは元気だったのに
午後に急に動けなくなるぐらい体調が悪くなった。
そのときは速攻病院に行ったら、
やっぱ検査結果でインフルだったので薬もらって休んだら
たった2日でフル元気になったけど、
さすがにもうアラフォーの今は2日で完全回復は無理っぽい。
朝と昼に少しおじやを食べて
それ以外はずっと寝てたけど
15時ぐらいにまた38.5度まで上がったので
ちょっとおじや食べて解熱剤を飲んだ。
寝る
→熱で汗だくで目が覚める
→大量のお茶やポカリを飲む
→汗で体が冷えてガクブル
→布団を被って体を温める
を無限ループ。
しんどいくせに寝るのに飽きて
ちょこっとスマフォいじった。
相変わらずダイナミックな気温変動だ。
月曜日から火曜日で12度も下がるのか・・・
気温変動
21時ぐらいに、またおじや食べて解熱剤。
また薬が効いているうちに眠ってしまおう。

更新履歴

2016/02/18 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page