タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年冬現在)で推移中です。
2016/02/08(月) 588日目
インフルエンザ

アパート

ようやく薬なしでも熱が下がり、
それなりには元気になってきた。
今日から新学期(後期)が始まるので
大学には行きたかったけど、
まぁしゃーないな・・・
まだ行くわけにはいかん。
食欲も戻りつつあったので何か作ろうと思ったけど
土曜の昼に使う予定でおいていた食材たちにカビが。。。
スーパーで買い物。
スライスチーズ8枚 9190スム 368円
韓国海苔25g 7190スム 288円
バナナ3本600g(11490/K) 6894スム 276円
コーンフレーク230g(24390/K) 5610スム 224円
ピクルス瓶720ml 5490スム 220円
牛乳4.0%1L 4790スム 192円
インスタント麺 3950スム 158円
チョコフレークもどき230g(16890/K) 3885スム 155円
飲むヨーグルト500g 3090スム 124円
菓子パン 2390スム 96円
パン 1590スム 64円
合計 54068スム 2163円
毎回書いちゃうけど、スライスチーズ・・・
もうちょっと安くなってくんねーかなぁ・・・?
それなりに元気になったとはいえ、
まだ買い物はしんどかった。
帰宅後しばらく、ぐったり。
回復してからも念のために
読書やちょっとネットする以外は
ベッドで横になって安静に。
しかし・・・
なんだかおかしい。
ネット容量がいっきに1GBほど減ってる。。。
なんでじゃ・・・?
ちょっとしかネットしてねぇぜ???

2016/02/09(火) 589日目
インフルエンザ

アパート

インフルエンザからはほぼ回復。
でも周りにうつしちゃいけないので
「解熱後2日間は出社しないルール」に従って
明日までは大学を休むことにする。
またおかしい・・・
ネット容量がさらに1GBほど減ってる。。。
Windows Update も ウイルスパターンのアップデートも
された形跡なし。
スマフォの自動更新もオフのまま。
もしかしてWi-Fiのパスワード盗まれて使われてる???
(Wi-Fiのパスワードって意外と簡単に盗まれるので)
今さらながらWiFiモデムのMacアドレスフィルタリングの
設定を追加した。
これで赤の他人がウチのWiFiを使うことはないだろう。
(パスワード盗まれても大丈夫)

2016/02/10(水) 590日目
インフルエンザ、授業準備

アパート

「解熱後2日間は出社しないルール」に従って
今日も大学を休む。
明日から再始動。
とはいえ、体はすっかり元気なので
自宅で授業準備をすることにした。
「ウェブアプリケーション開発」の中級編の
資料を作り始めた。
「セッション」や「フィルタ」を使った認証機能などを
盛り込む。
半年前にウズで購入したマウスがまた壊れた。
やっぱ毎日カバンに詰め込んで持ち運んでると
壊れやすいなぁ・・・
スーパーで買い物。
鶏足494g(20140/K) 9949スム 398円
マヨネーズ400ml 8190スム 328円
大根676g(5240/K) 3542スム 142円
水5L 3390スム 136円
ジャガイモ628g(2240/K) 1407スム 56円
レタス1束 850スム 34円
合計 27328スム 1093円
やっぱりネット使用量がおかしい。
さらに1GBほど減ってる。
仕方がないのでスマフォに通信量監視ソフトを入れた。
で、しばらく計測したまま放置。
もちろんその間はスマフォでネット通信しない。
30分後:使用量2MB
60分後:使用量3MB
うーん。
犯人はスマフォじゃなかったか・・・
90分後:使用量76MB
ってえええっっっ!?
何もしてないのに急にドカンと増えたぞ!
やっぱスマフォが犯人かよ!
でも残念ながらiPhoneは「WiFi」使用中に
どのアプリがどれだけ通信してるか判別する方法がない。
そういったことができるアプリも探したけどない。
電話回線使用中だと初期機能で見ることができる。
「WiFi=無料」という考え方だかららしい。
WiFiがいつも無料と思うなよApple!
そうこうしているうちにどんどん
ネット使用量が増えていっている。。。
当然、「App Store」の「アップデート」も確認。
別にどのアプリもアップデート中じゃない。
最終手段。
どのアプリが原因かを調べるため、
アプリを1個1個消しながら確認。
1個目削除・・・変わらず
2個目削除・・・変わらず
3個目削除・・・変わらず



どんどんアプリが減っていく・・・
てか、ほとんどのアプリ消していっても変わらず。
なぜ?なぜなの?
何が通信してんの?
ほとんどのアプリがなくなってから
さすがにおかしいと思い始める(遅すぎ)
まだ病気明けで頭が機能してないのかもしれん。
設定画面を色々と見回ってみることにする。
アプリの自動アップデートは「オフ」になってる。
OSの自動アップデートも「オフ」になってる。
そりゃそうだ。
こんなもん勝手に実行されたらたまらん。
次に念のためOSのソフトウェアアップデートの画面を開いてみる。
「ダウンロード中」の表示!
え?なんで?
自動更新オフですよ?
何かの間違いで更新しちゃったとしても
アンドロイド携帯なら「通知バー」に
「OSダウンロード中」って表示されるから気づく。
それもないの???
わざわざこんな設定画面の一部を開かないとダメなの?
そりゃ気が付かんだろ!
せめて「App Store」の「アップデート」に表示しろよ!
まだ残りダウンロードの容量も多そうだったので
(半分以上は過ぎてたけど・・・)
OSのソフトウェアアップデートを強制停止することに。
が、
停止ボタンがない
どうやって停止するの?
ホント・・・どこまでもムカつかせるな・・・
ネットで調べて解決。
かなりの荒業。
・WiFiオフにする
・設定>一般>使用状況
・アプリ一覧にダウンロード中のiOSがある
・それを選択して「削除」
以上。
失った物
・今月のネット使用可能量のほとんど(まだ月前半なのに)
・大量のアプリとそのデータ(オフラインマップのタグ付け消えたのは痛すぎ)
・時間と気力
得た物
・知らなかったiPhoneの動作知識(無駄知識)
・ストレス
以上。
めっさイライラするけどとりあえず解決して良かった。
(設定オフなのに更新走った原因は不明だが)
また熱上がりそうだわ。
イライラ。

2016/02/11(木) 591日目
大学、授業準備

大学

久々の大学。
ウズの大学は新学期が始まってから
その学期の時間割を決めるので
(前もって決めるなんてことはやらない)
しばらくは流動的な時間割になります。
が、今期は早くも時間割は決まったらしい。
(ホントかな?)
で、当面の間は必須授業は週に1回だけになった。
火曜日の1時間目。
必須じゃない課外授業も生徒達の様子を見ながら
また時間を決めていこう。
とりあえず今日は自分の授業がないので
職員室で資料の続き。
資料に疲れたので朝いなかった学科長に挨拶。
まだしんどそうに見えたのか、
(別にしんどくないんだが)
「まだ授業ないから休みなさい」
と言われた。
ちょっと予想外だったのでビックリ。
「じゃぁ午後には帰ります」と答えて退散。
今日はまだ学生達もヤル気なさげ。
質問も特に来なかった。
で、実際に午後一で帰った。

アパート

やはりまだ本調子じゃなく、
自宅に戻るとかなり疲れてたので
ドゥタール(民族楽器)教室は休んだ。
本当はフットサル大会を見に行きたかったけど
もちろんそっちも自粛。
残念だが仕方がない。
なんてこった。
混雑するメトロに乗ったからか、それとも大学でか、
いや、タイミング的には前日にスーパー行ったときか?
インフルエンザで体力が落ちてるせいで
次は風邪を引いてしまったっぽい。
鼻水、くしゃみ、喉の痛み・・・
インフルエンザとは違う症状・・・
ってことで朝から寝続けることに。

2016/02/12(金) 592日目
PCトラブル対応

アパート

昨日に引き続き風邪の症状。
明日の出張のことを考えて
今日も自宅で大人しくすることに。
幸いにも症状は軽めなので明日の出張には
さほど影響なさそう。
だけど・・・
ここ1週間、ほとんどまともに飯を食ってないので
自分でも分かるぐらいさらに痩せてしまった・・・
ヤバイな・・・

PCトラブル対応

2週間以上前から依頼されてたのに
予定があったり、インフルで行けなくなったりしてた
某氏のPCトラブル対応をするために夜に某氏宅へ。
さっぱりわからんMac対応。
でもなんとか無事に対応完了。
某氏に体にやさしい夕飯をご馳走になる。
なんか1週間ぶりに、まともなもん食った気がする。
「おじや」と「サンドウィッチ」しか食ってなかったし。
ありがたい。

アパート

スーパーで買い物。
バナナ3本478g(12700/K) 6070スム 243円
水500ml 850スム 34円
水500ml 850スム 34円
合計 7770スム 311円
帰ったら既に22時過ぎ。
意外と遅かった。
明日の準備をして就寝。
早目に寝るつもりが、
ずっと寝てたせいで眠れず。

2016/02/13(土) 593日目
サマルカンド日本語弁論大会

アパート

今日は「サマルカンド」にある
「サマルカンド国立外国語大学」にて
「日本語弁論大会」があります。
審査委員の1人としてお手伝いしに行きます。
朝からネット不通・・・
イラつくぜ・・・

タシケント駅

朝7時半。
「タシケント」駅に到着。
いつものごとく
・パスポートチェック
・荷物チェック
を受けて中へ。
8時の高速列車「アフラシャブ号」で移動。
警官にお断りを入れて撮影。
やはりメトロより緩い。
アフラシャブ
ウズベキスタンで一番綺麗な高速列車ですが、
日本の新幹線と違って、結構揺れます。
電車揺れすぎて小説読んでたら酔った・・・
今回の軽食。
写真は箱と中身。
地味に毎回変わるなぁ。
今回で乗るのは3回目だけど毎回違う。
軽食

サマルカンド

予定通り10時8分「サマルカンド」に到着。
ブハラからも2名の隊員が向かっていて40分後に到着予定。
それまでの待ち時間は現地の学生が相手をしてくれます。
ってことで駅の出口で無事に学生と合流。
一緒にカフェへ。
ブハラからの2名が来るまで、
ずっとお茶しながらお喋り。
ちなみに日本語ペラペラな学生なので日本語でw
ブハラからの電車が遅れて到着したらしく、
結局カフェで1時間程過ごす。
現地の先生に車を出してもらい、合流。
「パロフ・センター」
(炊き込み御飯センター)でランチ。
選べるサラダ。
サラダ
サマルカンドのオシュ(パロフ)。
病気明けでも食べれた。美味い。
オシュ

サマルカンド日本語弁論大会

12時半。
「サマルカンド国立外国語大学」に到着。
大学内の日本語センターにて他の審査委員(現地人)や
先生方と軽くご挨拶。
そしてイベントの準備。
前に日本から送ってもらった扇子や日本のメモ帳などを
持参してきたので、参加賞としてプレゼントする準備なども。
1時ちょっと過ぎ。
会場へ。
会場
思ったよりも見学者が多いし、
これは緊張するだろうなぁ・・・
会場
「サマルカンド日本語弁論大会」の開始。
司会は男性が日本語、女性がウズベク語で話します。
まずは偉い人たちの紹介。
んで、我々来賓の紹介。
なぜか俺の紹介が
日本語専門家だったw
違う!そうじゃない!(思わず笑ったわ)
偉い人の挨拶。
JICAをKOICAっつたけどまぁいいや。。。
で、早くも弁論者の弁論が開始。
全員で9名の参加者。
自分は審査委員の1人なので
(審査委員は全部で5名)
写真を撮ったりしているヒマはなかった。
ひたすら審査。
記憶が飛んで途中で終わった子、
会場の爆笑をさらっていった子、
今回も色々な子がいました。
審査は難しいけど楽しく弁論を聞けました。
日本語センターに戻って審査結果のまとめ。
日本人審査委員とウズベク人審査委員で
結果が2つに別れたのも面白かった。
30分ほどかかって審査結果に決着。
会場に戻ります。
学生による日本の歌の披露。
ゲド戦記の主題歌「テルーの唄」。
しかし、まさかの口パクw
こういうときですら口パクなのかよw
ゲド戦記
誰の歌かは忘れたけど「さくら」
こっちはちゃんと歌ってました。
さくら
学長さんからの挨拶。
挨拶
んで、3位、2位、1位、特別賞の発表。
そして参加賞の贈呈。
なぜか我々も「参加賞」的な・・・
参加賞
高評を発表。
高評
最後に集合写真を撮影して終了。
お疲れ様でした。
現地に日本人がいない状態での開催は
本当に大変だったと思います。
みなさん本当に良く頑張りました。

サマルカンド

車を出してくれる先生と現地の学生Nさんと一緒に
軽くサマルカンド観光。
(今回は初のサマルカンドだという隊員がいたので)
「Go'ri Amir Maqbarasi(グーリ・アミール廟)」
雪が積もってますねー。
ちなみに今日は気温マイナスなので
くっそ寒いです。
グーリ・アミール廟
アクレジテーション・カードを持つ我々は1000スム(40円)で中へ。
今日も「馬の毛」がぶら下がってるぜ。
馬の毛
扉。
扉
「Registon Maydoni(レギスタン広場)」
あと15分で閉まるらしいので急いで中へ。
アクレジテーション・カードを持つ我々は2000スム(80円)で中へ。
レギスタン広場
時間がないので「ティラカリ・メドレセ(Tillakori Madrasasi)」だけ。
相変わらず中はピカピカ。
ティラカリ・メドレセ
天井もピカピカ。
天井
柱を見て「9ユーロ」と喜ぶ子供な我々w
意味が分からない人はスルーして頂戴。
柱
「タシケント通り」にあるショップ「ファティマ」へ。
ここでお買い物タイム。
ブハラ隊員達、いくつかお買い上げ。
しかし今日は本当に寒い。
心底冷えた。
既に19時過ぎ。
レストラン「SANGIZAR」へ。
SANGIZAR
広いレストランの真ん中はステージ兼ダンスフロアになってます。
どうやら色々なショーが楽しめるらしい。
SANGIZAR
病み上がりなので、お酒は自粛。
(明日の予定がなければ飲んでたかもな)
バンド演奏やダンス・パフォーマーの踊りをみつつ
大人しくチョイやスープをすする。
一通りドリンク、サラダ、ノンを食べたあとは
みんなでレッツ・ダンシング。
酒を自粛しているにも関わらず、
「病み上がりなんで」という言い訳は通じなかった(^^;;
レッツ・ダンシング
今日はNさんの誕生日会でもあります。
なので、みんなで誕生日帽子(紙製)を被るw
誕生日帽子
司会のお姉さんに呼ばれ、
誕生日のNさんにお店からの誕生日プレゼントとして
シャンパンが贈呈されました。
サービスいいじゃん!
シャンパン贈呈
そしてなぜかそのまま司会のお姉さんに捕まる俺。
何かゲームをやらされる模様。
ロシア語なのでビタ一文分からず。
(隣で先生が訳してくれたけど)
ちなみに審査委員だったのでJICAスーツ着用のままの俺(^^;;
あああ
・2チームに別れての対抗戦
・子供用パンツを履いて走る
・この赤いバケツのところでパンツを脱ぐ
・元のところまで走って戻る
というゲームらしい。
ゲーム
走る俺。
走る俺
脱ぐ俺。
脱ぐ俺
で、我らのチームの勝ち。
走った4人に瓶のウォッカをもらいました。
専用の場所で記念撮影までしてもらった。
ちょっと夕飯代がいくらなのかビビり始める我々。
勝利
誕生日ケーキ。
ウズベキスタンの文化に従って
誕生日本人が準備したケーキです。
では頂きます。
誕生日ケーキ
Nさんへのプレゼント。
中に入っている某写真でハイテンションになるNさん。
喜んでもらって良かった良かった♪
プレゼント
さらにレッツダンシングになったり、
肉を食ったり、
ブレイクダンスやドラムのパフォーマンスを堪能したり。
既に深夜22時半。
解散。
お値段、まさかの1人32000スム(1280円)也。
じぇんじぇん高くない!
70000~100000スムを覚悟してたから肩透かしだぜ。
解散。
先生方、学生さん、今日は本当にありがとう。
とても楽しかったよ。
次は病み上がりじゃないときに会いに来ます。
Nさん宅にみんなでお泊り。
とても可愛らしいお部屋。
しかも広い。
スザニ(ウズの刺繍)がいいね。
部屋
右側のスザニ(刺繍)のマネをする左側2人w
刺繍
人の家で何もせず、Nさんの優しさに甘えっぱなしの
怠惰満載な我々日本人達w
すまんのぅ。
同期隊員から電話。
どうやら知らぬ間に俺がテレビに出てたらしい(^^;;
まぁ今まで何度もテレビ撮影されたことがあるので
どれかが放映されててもおかしくないんだけど、
実際に自分が写ってる場面が放映されたってのは初めて耳にした。
でも、今回のはイマイチ心当たりがなかった(爆)
いつのだろ???
深夜1時前。
就寝。
疲れていたので、みんなすぐに寝た。

2016/02/14(日) 594日目
サマルカンド、ウルグット

サマルカンド

朝8時半頃に起床。
今日は午前から昼にかけて「ウルグット」にある
バザールをまわり、夕方に「タシケント」に帰ります。
Nさんによる豪華な朝食のおもてなし。
すごすぎるぜ!
朝食
隊員達によるバレンタイン・チョコ。
ありがたやー。
バレンタイン・チョコ
「ウルグット」へは現地の学生が
車を出して送り迎えしてくれます。
ありがたがやー。
朝の10時半に合流し、今日もNさんと共に出発。

ウルグット

11時45分。
「Urgut(ウルグット)」のバザールに到着。
思ったより遠かったぜ。
駐車場にはすさまじい数の車。
バザールの門も立派。
「ウルグット」は「スザニ(刺繍布)」で有名な町です。
ここのバザールにも一角で売られています。
我々はそこを目指します。
バザールの門
悪いけど野菜コーナーとかは素通り。
ちなみに安い時期だと
タマネギが5Kg1000スム(40円)とかで買えるらしい。
恐ろしく安いぜ!
野菜コーナー
バザール
刺繍入りの紐を売るおばちゃんたち。
刺繍入りの紐
男性用帽子、女性用帽子。
被らされたので。。。
帽子
これも帽子。
とてもカラフル。
帽子
バザールの端っこに到着。
見た目は「出口」の扉を抜けると・・・
そこからさらに先に見える一角がスザニ売り場。
これは見つけにくい(^^;;
Nさんの案内がなければ探して彷徨ってたかも。
スザニ売り場
一角に着いたとたんにおばちゃん達が一斉に
スザニを広げて「○○ドル」を連呼(^^;;
おばちゃん達
追い込み漁にかかった某隊員w
いや、マヂでウズでここまでアグレッシブに
売りに来る人達はなかなかなかった。
スザニ
やっぱ正規品じゃない予備バッテリーはダメだな・・・
あ、カメラのバッテリーのことね。
前回フル充電して保管してたのに
自己放電してほとんど残量なくなってる。
(正規品はそんなことない)
使えねぇ・・・
ってことで、残念ながらここでカメラ終了。
先輩隊員達からもらっていたホッカイロ。
ダイナミックにも使用期限が3年以上切れてるやつw
やっぱ微塵も暖かくならなかったw
クソー。
今日もすげー寒いんだよぅ。
1時間以上の格闘ののち、
いくつかお買い上げした隊員達。
俺は帰る30秒前に激値下がりしたミニスザニを1枚だけ購入。
5000スム(200円)也。利益あるのか?
スザニ
駐車場に向かってどんどん歩いていくと、
アグレッシブにいくつかのスザニを抱えて
追いかけてきたおばちゃん数名w
クソワロタwww
なんだかんだでスザニをいくつかお買い上げ。
だって値段爆下がりしたんだもん。
両手広げたサイズなのに
10000スム(400円)也。
安いぜー。
スザニ
これも同じく両手広げたサイズで10000スム。
スザニ
駐車場に戻ると、我々の車のすぐ後ろ側の車に
Nさんの家族が!!!
たまたま家族でこのバザールに来ていたらしい。
少なくとも数百台の車があるし、Nさんも家族に
「ここに来ていること」を連絡してなかったらしい。
しかも我々が駐車場に戻って来たタイミングでここにいるとか
奇跡過ぎる!
ご家族と別れて我々はサマルカンドに戻ることに。

サマルカンド

車を出してくれた学生がウチに招待したいとの
ことなので、お言葉に甘えて訪問することに。
世界遺産の建物のすぐ裏に住んでた。
ロケーション良すぎ。
サラダ、フルーツ、オシュなどを頂く。
うまし。
奥さんと子供さんがとても綺麗でした。
ちなみに奥さんが音楽学校の学生で、
お母さんは幼稚園の園長さんでした。
オシュ
既になかなかの時間なのでお礼を言って解散。
長距離タクシー乗り場まで送ってもらいました。
で、他のメンバーとお別れして
「タシケント」までのタクシーに乗って帰宅。
時間は丁度16時。
運賃は35000スム(1400円)也。

タシケント

19時半頃。
メトロ「オルマゾル」駅前に到着。
そのままメトロで帰宅。
丁度、この路線の端から端まで移動だな。
20時過ぎ。
自宅に到着。
4時間ちょっとかかったな。
なんだかんだで疲れたので
夕飯は手抜きしてお茶づけ。

更新履歴

2016/02/18 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page