タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年冬現在)で推移中です。
2016/03/05(土) 614日目
食事会

アパート

今日はお買い物、ランチ、ディナーと色々あります。

お買い物

某隊員とコスモナフトラル周辺でお買い物。
お互いに知人への誕生日プレゼントを買います。
ツム(百貨店)やコスモナフトラル周辺の
お店を色々とまわり、
・誕生日プレゼント     30000スム(1200円)
・自分用アドラス柄ネクタイ 40000スム(1600円)
を購入。
誕生日プレゼントより自分のネクタイの方が高い(^^;;

食事会

某氏も加わってランチ。
韓国料理屋「ガマソット」で昼から焼き肉。
肉食ったぜ、肉。
某氏にたくさん出してもらって
我々は安上がり。
ありがとーごぜーますだ。
焼き肉

アパート

スーパーで買い物。
グレープフルーツジュース1L 4790スム 192円
グレープフルーツジュース1L 4790スム 192円
バナナ2本390g(11990/K) 4676スム 187円
アイス2本 3180スム 127円
合計 17436スム 697円
眠い。
恐ろしく眠い。
が、気合を入れて資料作成。
明後日の授業の資料がまだ完成しとらんのだ。

食事会

某氏宅にて食事会。
まずはお酒を飲みながらタバカ(チキンの丸焼き)
タバカ
んで蕎麦!
薬味も日本製!
蕎麦
深夜遅くまで、たっぷり食べて
たっぷり飲みました。
ご馳走様です。
ありがとうございました。
集合写真
お土産まで頂いちまったぜ。
素晴らしい。
お土産
タクシーで帰宅。
おお、24時過ぎてた。
みなさん、お疲れ様でした。

2016/03/06(日) 615日目
日本語弁論大会

アパート

眠い。
朝から用事あるので遅くまでは寝れず。
弁当(おにぎり)作ってお出かけ。

日本語弁論大会

今日は「ウズベキスタン日本語弁論大会」です。
自分はアトラクション時間に
ドゥタールを演奏することになってるので
早目に言ってリハーサルから参加します。
・ドゥタール(民族楽器)
・ドッピ(民族帽子)
・アトラス柄(ウズベク柄)のネクタイ
・スーツ
で参上。
会場に着いたときには、弁論大会参加者の
リハーサルが行われていました。
リハーサル
我々の前に踊るメンバーのリハーサル。
リシタンから来た天使たち。
リハーサル
我々は11時からリハーサル。
のはずだったけど、やっぱちょっと遅れて開始。
予定の2曲を練習。
しかし、間違って違う曲を練習してきたメンバーがいたので
急遽曲目を変更。
いよいよ「ウズベキスタン日本語弁論大会」開催。
実は上位6名+特別賞の7名が無償で日本に研修に行くことができます。
(今年だけの特別措置)
さらに上位4名は「カザフスタン」で開催される
「中央アジア日本語弁論大会」にも出場できます。
日本語弁論大会
を、司会はこの子なのね。
フェルガナの子だ。
司会
大使からのご挨拶。
大使
審査員紹介。
がんばれ某隊員w
審査員
質問員紹介。
がんばれ某隊員w
質問員
同じく質問員。
良い写真が撮れなかった。すまん。
質問員
で、最初の弁論者の弁論スタート。
弁論
全部見たかったんだけど、
ドゥタール演奏の練習ってことで別の階へ。
弁論大会休憩時間まで練習。
休憩時間も終わり、弁論再開。
一緒にドゥタールを演奏する某氏。
頑張ってます。
弁論
ブハラの子もがんばってるよー。
弁論
先月サマルカンド大会で見た子もねー。
弁論
さて、ようやく全員(19名)の弁論が終わり、
審査員による採点時間の間にアトラクション・タイム。
1発目は例のリシタンからの天使たちのダンス。
んで、次は我々のドゥタール演奏。
2曲を淡々と演奏して普通に終了。
どっちも写真はない。
我々の次はサマルカンドから来たメンバーの
生歌「さくら」
さくら
アトラクションでは司会が変わってる。
サマルカンドから来たメンバーですね。
司会
次は福岡タシケントセンターのメンバーによる「けん玉」。
去年も見せてくれましたね。
けん玉
まさかのバンド演奏。
東洋学大学メンバーです。
バンド演奏
フェルガナ言語センターによる踊り「千本桜」です。
美しい。
千本桜
国立世界言語大学による踊り「黒田節」です。
これも去年やってくれましたね。
黒田節
最後に法科大学によるクイズ大会。
これにてアトラクション終了。
さて、審査結果の発表。
審査結果
6位にサマルカンドの学生さん。
おめでと!
6位
5位にブハラの学生さん。
おめでと!
5位
2位に一緒にドゥタール演奏したUJCの生徒さんが!
やりましたね!
おめでと!
2位
1位はリシタンの生徒さん。
おめでと!
1位
高評、各種挨拶を終えて最後に集合写真を撮って
本日の日本語弁論大会終了。
お疲れ様でした。
集合写真
いやー。
知り合いのウズベク人が数名入賞して
日本への切符を獲得できたのは本当にうれしい。
マヂでうれしい。
5月に行くらしいので是非楽しんできて下さい。
ちなみにアトラクション・タイムに参加したお礼として
UJCノートと名古屋大学のペンを頂きました。
粗品

アパート

なんか昨日から携帯(スマフォじゃなく現地携帯のほう)の
調子が悪いなぁ・・・と思ってたら、
料金未払い(チャージしてた料金が切れてた)になってた(^^;;
いかんいかん・・・
明日朝に支払わないと。
夜は久々に溜まった写真の整理。
多いぜ・・・

更新履歴

2016/03/11 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page