TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年春現在)で推移中です。
2016/04/01(金) 641日目
大学、ナブルーズ・バイラム、食事会
大学
遂にメトロ料金が値上がり!
1000スム(約40円)から1200スム(約48円)に。
バスとトラム(路面電車)も同く同額に引き上げ。
残念ながらエイプリルフールではなかった。
しかし支払う金額が上がったことよりも、
値上がりした分の200スムを支払うやりとりが増えたことのほうが
問題なだぁ・・・
案の定、今日は料金所が大混雑。
元々普段から混んでるのに800スムのお釣りをやり取りする手間が
増えているんだからそりゃ混雑するわな。
今日はようやく延期に延期をかさねていた
「ナブルーズ・バイラム(春分祭)」が大学内で開催。
まぁ無事に晴れたけど今日はちょっと寒いな・・・
「春」って感じはしない(^^;;
(最低気温7度、最高気温17度)
午後2時から始まるとのことだったけど、
当たり前のようにまだ準備中(^^;;
写真じゃ分かりづらいと思うけど、外に座席も大量に準備されています。
裏でオシュ(炊き込み御飯)を作る学生達。
去年もそうだったけど、学科別に学生達が作り、
しかも味の順位を付けるのです。
作り手によって微妙に違う材料。
![オシュ オシュ](./img/act_641_20160401_03.jpg)
なぜかチェスのコーナーもあります。
情報工学科の先生席があったのでそこへ座ります。
準備されていた前菜の数々。
30分遅れで「ナブルーズ・バイラム(春分祭)」開始!
学長の挨拶ののち、恒例の歌w
それにしても怪しげなグループが・・・
何かやってくれるのかな?
次に「アゼルバイジャン」の民族ダンス!
レベル高い。
どこか忘れたけどダンス。
これまた、どこか忘れたけどダンス。
写真撮ってないけど韓国センターのおばちゃん達による民族ダンス。
そして次にロシアセンターのおばちゃん達による歌。
ラジオで有名なパーソナリティーによる
弾丸トーク。
あんま有名じゃない歌手による歌。
しばらくはあまり有名ではない歌手が何人か出てきて
歌を披露してくれました。
去年に引き続き登場「Shuhrat(シュフラット)」さん。
去年は歌手だと紹介したけど、
実はコメディアンだった。
3時半。
ようやくオシュが完成。
こっちでも完成。
で、早速オシュを頂くことに。
情報工学科の3年生と一緒にもぐもぐ。
15分後。
「僕が作ったオシュも食べて下さい!」
情報工学科の4年生と一緒にもぐもぐ。
ちなみに「イスラム大学」という関係上、
普段は学生同士でも男女が一緒に食事をすることは一切ないのですが、
このときだけは男女一緒に食事。
貴重な瞬間を激写。
15分後。
「僕が作ったオシュも食べて下さい!」
心理学科の?年生と一緒にもぐもぐ。
既に胃袋に限界が・・・
15分後。
「僕が作ったオシュも食べて下さい!」
いや、もう勘弁してくれ!
でも仕方がなくどこかの学科の生徒達と一緒にもぐもぐ。
もう無理・・・
でも最後にさらに別のどこかの学科の生徒達と
少しだけどさらに食わされた。
し、死ぬー。
男女混合の歌手グループ登場。
ここからひたすらレッツ・ダンシング状態に。
6曲ぐらい、ひたすら踊り狂い、
ようやく終了。
んで最後に「オシュ」の順位発表があって
今日のイベントは無事に終わりました。
苦しい腹をかかえて帰宅。
ぶっちゃけ今回は去年ほどレベルの高いプロをあまり
呼んでいないためか、全体的にレベルが落ちた感じです。
去年を100点とすると今年は40点ぐらい。
去年がすごすぎただけかもしれんが。
食事会
某氏+タシケントに上がってきている同期隊員2名とで
中華料理「天津飯店」で食事会。
麻婆豆腐と炒飯。
俺の中でハズせないメニュー選択。
青菜の炒め物だと思って注文したけど
レタスの炒め物だった(^^;;
まぁ、オイスターソースで炒められてるから
美味かったけど。
餃子やナスの味噌炒めなど。
やっぱ中華は裏切らない。
この店は比較的辛さが控えめで食べやすい。
最後にデザート。
「バナナの飴がけ」
3時半から4時までに大学で大量に「オシュ」を
食ったから夕飯なんて無理だと思ってたけど
中華は食えたなー。
幸せだなー。
某氏にかなり多めに払ってもらいました。
ありがたやー。
タクシーで帰宅。
ちなみに恐ろしく寒かった。
アパート
23時頃に帰宅。
いやー、くっそ寒かった。
気温変わり過ぎだよ。
また冬に戻ったって感じ。
(数日後にはまた暖かくなるけど)
更新履歴
2016/04/24 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page