タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年春現在)で推移中です。
2016/04/13(水) 653日目
サマルカンド旅行

宿(ART Hotel)

今日は電車で「サマルカンド」に行きます。
宿の朝食は間に合わないので食べずに
チェックアウト。
タクシーをつかまえて駅へ。
今回の旅とは全然関係ない話だけど、
6月にウズベキスタンの首都タシケントで
「上海協力機構首脳会議」が開催されます。
政府はこの会議に並々ならぬ情熱を注いでおり、
今日と明日の2日間、予行練習をするようです。
その関係で会議が行われる
「インターナショナル・ビジネス・センター」は
予行練習中も立ち入り制限。
(直前までは立ち入り禁止と聞いてたけどゆるまった)
本番時は立ち入り禁止になります。
ちなみにこのビルにはJICA事務所や
各種企業が入っています。
つまり、本番時は業務停止状態に。
すごいです。

タシケント駅

いつものごとく
パスポートチェックと荷物検査を受けて中へ。
超空いていて思った以上に時間が余った。
あと20分は宿で寝れたな・・・
08:00 タシケント → 10:08 サマルカンド
の移動。
ウズが誇る綺麗な特急の「アフラシャブ」です。
時間通りに出発。
アフラシャブ
途中で例のミニお菓子が提供されたので
朝食がわりにモグモグ。

サマルカンド

ほぼ予定通りに「サマルカンド」に到着。
駅付近はしつこいタクシーオヤジだらけなので
無視しながらずんずん進んで駅から離れた場所へ。
途中、まさかの某氏と遭遇。
同じ電車に乗っていたらしい。
一緒にお昼を食べる約束をして一旦お別れ。
無事にまともなタクシーをみつけて本日の宿へ。
微妙に場所を見つけにくかった。
宿情報です。
宿名 Hotel Abdu Bahodir 2
部屋タイプ ツインルーム
値段 1泊:24USD
冷暖房 エアコンあり
トイレ あり
シャワー あり
キッチン なし
タオル あり
アメニティ なし
WiFi あり
朝食 あり(宿代込)
宿の外観。
Hotel Abdu Bahodir 2
部屋はこんな感じ。
今回の旅で一番安い宿なので
まさに「安宿」って感じ。
Hotel Abdu Bahodir 2
さて、早速外に出て世界遺産「サマルカンド」の観光を開始。
宿は旧市街の町中にあるので外はこんな感じ。
旧市街
ちなみに前回訪問時の様子と見比べてみると面白いかも。
採用している写真とかも微妙に変えています。
何気に「サマルカンド」は4回目ですが毎回ちょっと違う。
2014/10/19(日) サマルカンド旅行(別ウインドウで開きます)
2015/08/24(月) 新学期準備、食事会、サマルカンド観光(別ウインドウで開きます)
2016/02/08(月) インフルエンザ、サマルカンド日本語弁論大会、ウルグット(別ウインドウで開きます)
まずは「ビビハニム・モスク(Bibixonim Masjidi)」を
「タシケント通り」から眺めます。
ビビハニム・モスク
「ビビハニム・モスク(Bibixonim Masjidi)」の
向かいにある小さな「ビビハニム廟」
中に入れるけど入場料クソ高いのでスルー。
ビビハニム廟
先ほどの「ビビハニム・モスク(Bibixonim Masjidi)」です。
崩壊前は世界最大だっただけあってクソでかいです。
・外国人料金 :14000スム(約560円)
・現地人料金 : 1000スム(約 40円)
・カメラ撮影料: 5000スム(約200円)
ビビハニム・モスク
中庭にて。
相方が豆粒になるぐらい巨大。
(写ってるのでちゃんと見てね)
ビビハニム・モスク
タイルも美しいです。
タイル
タイル
裏側ものぞいちゃえ。
ビビハニム・モスク
左右にあるドームもすげぇ。
ビビハニム・モスク
午後1時。
カフェ「Magistr」でランチ。
現地隊員、某氏、相方そして俺。
なんと某氏に奢って頂きました。
ありがたやー。
ランチ
先週水曜日にチャーター便で日本から250人の
観光客が押し寄せたってのは聞いてたけど、
その影響で「サマルカンド」ですげぇこと行われてたらしい。
てか、そのタイミングで俺らも「サマルカンド」に
来てたら大変だったかも。
「レギスタン広場」付近とか封鎖されてたらしいので。
「アミール・ティムール像」
同じ方向を見つめてみる。
アミール・ティムール像
今年もちゃんと裏側には西暦が。
「2016」頂きました。
アミール・ティムール像
現在2時半。
「Go'ri Amir Maqbarasi(グリ・アミール廟)」です。
今までとは違うアングルで撮影。
グリ・アミール廟
現地人料金は1000スム(約40円)。
外国人料金は・・・忘れた(^^;;
グリ・アミール廟
「ティムール」さんや、息子、先生などが眠っています。
周りは金ピカ。
グリ・アミール廟
「サマルカンド」といえばやっぱり

そして
金ピカ
それでこそ「サマルカンド」
グリ・アミール廟
アラビア語まで青と金ピカw
グリ・アミール廟
そしてやってきました、
「Registon Maydoni(レギスタン広場)」
ちょっぴり雲があるのが残念だけど、
それ以上に影が長いのが気になる。
現在3時半。
写真的にはもっと早く来た方が良かったか。
レギスタン広場
入場料を支払って中へ。
・外国人料金:20000スム(約800円)
・現地人料金:無料
って無料???
なぜ無料になった???
(今年の2月に来た時は2000スムだった)
左側の「Ulug'bek Madrasasi(ウルグベク・メドレセ)」
「ティムール」さんの孫、天才天文学者「ウルグベク」さんが
設立したメドレセ(神学校)です。
ウルグベク・メドレセ
天文学にちなんで、至る所に星マーク。
星
現在、中は半分がお土産屋さん、
もう半分が工芸展示になってます。
これはスザニ(刺繍)の展示。
スザニ(刺繍)
磁器。
磁器
これはなんていうのかなぁ・・・?
まぁ飾り物です(^^;;
飾り物
焼き物の人形。
焼き物の人形
ゾウさんだゾウ。
かわいいゾウ。
ゾウ
ラグ(敷き物)ですね。
ラグ
次は「Tillakori Madrasasi(ティラカリ・メドレセ)」
ティラカリ・メドレセ
相変わらずの青+金ピカっぷり。
ティラカリ・メドレセ
「Sherdor Madrasasi(シェルドル・メドレセ)」
毎度紹介してるので拡大写真は掲載しないけど
偶像崇拝禁止なのに人の顔、鹿とライオン(虎にしか見えない)が
描かれています。
中はただの土産物屋です。
シェルドル・メドレセ
現在5時前。
1時間半もここにいたのか。
すげーじっくり見たなぁ。
時間がちょっとヤバくなってきた。
5時20分。
既にかなり疲れてるけどここはハズせない。
「Shohi Zinda Ansambli(シャーヒズィンダ廟群)」
「ティムール」さんゆかりの人々が眠る聖地。
・外国人料金:14000スム(約560円)
・現地人料金: 800スム(約 32円)
シャーヒズィンダ廟群
過去に何度も紹介しているので写真だけ掲載。
シャーヒズィンダ廟群
シャーヒズィンダ廟群
シャーヒズィンダ廟群
お約束の場所。
シャーヒズィンダ廟群
場所が中途半端なためか、
どのタクシーも行ってくれず、
疲れているけど仕方がなく徒歩で宿に戻る。
6時過ぎ。
疲労困憊。
しばくぐったり。
夕飯は現地の生ビールを飲むために
ビア・バー「ボーチカ」へ。
しかしショックなことに入店を断られる。
(異様な量の車がとまってたので貸し切りだったかも)
仕方がないので近くにある「Bar BQ」へ。
まずはサラダ。
もちろん生ビールも頂きます。
サラダ
肉&野菜&肉!
肉&野菜
ビール飲みながら
店のテレビでサッカー観戦。
なかなか楽しめた。
お会計。
生ビール500ml 3500スム 140円
生ビール500ml 3500スム 140円
生ビール500ml 3500スム 140円
ポテトフライ 3500スム 140円
ギリシア・サラダ 18000スム 720円
肉野菜ミックス 32000スム 1280円
サービス料15% 9600スム 384円
合計 73600スム 2944円
既に夜の9時過ぎだけど、
タクシーで「レギスタン広場」へ。
ちゃんとライトアップされてた。
レギスタン広場
近寄ってみた。
美しいいね。
レギスタン広場
徒歩にて宿まで戻る。
今日は本当によく歩いた。。。
すげー疲れたぜ。。。
夜に俺のスマフォがおかしくなった。
何度も落としてて前から調子が悪かったけど、
(その割に画面にはキズ1つない)
急にバッテリーがゼロになってOSが落ちたり、
急にバッテリーが復活したり・・・
やっぱ日本に帰ったら買い替えだな。。。

2016/04/14(木) 654日目
サマルカンドからタシケントへ移動

サマルカンド

夕方の電車チケットが取れなかったので
仕方なく午前中に帰ります。
多少の余裕はあるので朝にちょろっとお出かけします。
「ビビハニム・モスク(Bibixonim Masjidi)」with 相方。
ビビハニム・モスク
8時半。
「ツーリスト・インフォメーション・センター」にて
現地隊員とお茶をしながらPCトラブル対応。
しかし時間切れで直せず(^^;;
(っていうか停電になったので・・・)
宿に戻って朝食。
今回の旅で初、日本人観光客に遭遇。
(同じ宿に宿泊されていた)
そして39歳なのに学生に間違えられて
相方に白い目で見られる俺(^^;;
(ウズ人にならまだしも、日本人に学生と思われるとは・・・)
朝食
10時半前にチェックアウト。
タクシーで駅に向かう。
パスポートと荷物の検査を受けて駅の中へ。
エコノミークラスが取れなかったので
6人部屋のビジネスクラスなんだけど、
なんと相方と違うコンパーチメント(部屋)だった!
しかし車掌のおっちゃんが気をきかせて
同じコンパーチメントにしてくれた。
ありがと、おっちゃん!
11:25 サマルカンド → 14:43 タシケント
の予定だったはずだけど、
30分以上遅れて出発・・・
昼飯が・・・
ちなみにコンパーチメントにはテレビが付いています。
で、俺の好きなウズベク人歌手「Shahzoda」の
15周年ライブ動画がやってた。
(Shahzoda ijodimga 15 yil nomli konsert dasturi 2015)
ラッキー!♪
移動中はずっとそれ見てた。

タシケント駅

15時20分。タシケントに到着。
腹減った・・・
自宅までのバスが丁度来ていたので乗りこみ。

アパート

朝飯をモリモリ食ったのと、疲れからか、
それとも移動で座ってただけだからか、
腹が減っていた割にあまり食えそうになかったので
自宅で蕎麦を食う。
蕎麦
お互いの荷物整理やら写真整理などをしつつ
自宅でくつろぐ。
しかしお湯が止まっている。
明日復旧してくれるかな・・・

宿(ART Hostel)

なぜか最終日は「部屋飲みしよう」ということになってたので
酒屋とファーストフードで買いこみ。
でもあまりチェックイン遅いのもあれなので
宿で飲むことに。
タクシー移動し、チェックイン。
宿情報です。
宿名 ART Hostel
公式サイト https://arthosteltashkent.wordpress.com/
部屋タイプ ダブルルーム
値段 宿代1泊分:30USD
市税1泊分: 4USD
合計   :34USD
冷暖房 エアコンあり
トイレ 共同
シャワー 共同
キッチン 共同あり
タオル あり
アメニティ なし
WiFi あり
朝食 あり(宿代込)
その他 テレビあり
宿の外観。
ART Hostel
部屋はこんな感じ。
部屋
で、さっそく部屋飲み♪
最後の夜を楽しんだのでした。
部屋飲み

2016/04/15(金) 655日目
土産物屋巡り、空港見送り

宿(ART Hostel)

今日の夜便で相方は日本に帰ってしまいます。
それまではタシケント内の土産物をみてまわろうと
思います。
宿の朝食。
思いのほか豪華。
モリモリ食べてしまう我々w
朝食
宿をチェックアウトして一旦
オイラのアパートへ。
余計な荷物は全部ここに置いてお出かけ開始。

土産物屋巡り

まずは「チョルスー」へメトロで移動。
これでローカルな交通手段は相方に全部体験してもらえたかな。
「チョルスー・バザール」にて土産物を物色。
数軒まわってお買い上げ。
次はタクシーにて「ハズラティ・イマーム」へ。
ハズラティ・イマーム
ここにあるメドレセは土産物屋になっているので
色々と物色。
メドレセ
お兄ちゃんの書きかけのミニチュアール(細密画)。
すげぇぜ!
ミニチュアール
さらにタクシーにて「ツム(百貨店)」へ。
目の前にある「ナボイ劇場」もちらっと見る。
ナボイ劇場
最後にそこから古本市場までの道のりにある
お店をいくつか物色。
これにて土産物屋巡り終了。
「Coffee Club」で軽めのランチ。
ランチ
帰りに空港で食べる夕飯を「ecorn」で購入し、
タクシーにてアパートへ移動。

アパート

アパートに戻って相方が最終荷造り。
写真データの交換やお茶などして過ごす。
お湯はまだ止まったまま・・・

タシケント国際空港

21時20分のフライト。
19時に空港に到着。
空港前のゲートでパスポートと荷物のチェック。
長い行列できてたけど意外と早く入れた。
さらに空港入り口での荷物のチェック。
こっちもさくっと入れた。
チェックインカウンターはまさかの待ち人ゼロ。
相方、待ち時間なしでチェックイン完了。
しかし数分後になぜか行列が。
奇跡的なタイミングでチェックインできたね。
税関申告書も記入し、空港の座席で夕飯。
午後に「ecorn」で買ってきたサンド。
テリヤキサンドとツナサンドを頼んでいたのに
テリヤキサンドとハムサンドになってた・・・
まぁ・・・いいけど・・・
そろそろな時間になってきたので
相方と税関申告カウンターへ。
ウズはここからが長い。
無事に税関申告カウンター通過。
ここからは俺も入れない。
パスポートコントロールを通過したところまでを
見届けて俺も退散。
わざわざ日本から来てくれてありがとう。
楽しかったよ。

アパート

帰りにスーパーで買い物。
バナナ370g(13700/K) 5069スム 203円
牛乳4.0%1L 5000スム 200円
合計 10069スム 403円
旅行中にはあえて一度も見ないようにしていた
facebookの記事を未読箇所までダラダラと確認。
多過ぎて2時間ほど使ってしまう(^^;;
お湯が無事に復旧しており(数十分間は泥水だったが)、
ありがたくホットシャワーを浴びて就寝。
ちなみに今回の国内旅行でまさかの800USドル以上を消費(^^;;
(現地生活費の2ヶ月以上)
思ったより使っちまったなぁ・・・
予定外の「ホテルでの市税」支払いとタクシー乗りまくりが効いたか。
ウズの経済に貢献したと思うことにする。

2016/04/16(土) 656日目
休み

アパート

やはり相当疲れていたようで、
昨日の23時に寝て朝起きたら11時だった。
病気でもないのに、こんなに寝たのは久々だ。
実はタシケントでアジア柔道大会があるので
見に行きたかったんだけど、
やることが溜まってるので自粛。
起きてからは洗濯をしつつ、
まずは溜まってた大量のメールと格闘。
次に先日に大学で開催した「Java」中間テストの採点。
さらに先日に急にカウンターパート(同僚)から依頼された
「Swing+JMenu」の授業の資料とサンプルの作成。
起きてからひたすらPCで作業してる。
髪が伸びまくってるので散髪屋に行ったけど
激混みだったので断念。
スーパーで買い物。
パスタ500g 7440スム 298円
コーンフレーク298g(23490/K) 7000スム 280円
お米2Kg 5950スム 238円
卵10個 5390スム 216円
イチゴ 4990スム 200円
ヨーグルトドリンク500g 4240スム 170円
グレープフルーツジュース1L 3950スム 158円
クッキー278g(9190/K) 2555スム 102円
ズッキーニ370g(4190/K)3割引 1085スム 43円
白菜390g(2340/K) 913スム 37円
玉ねぎ550g(990/K) 545スム 22円
合計 44057スム 1762円
帰国していく隊員の方々が毎度のごとく日本食材をくれます。
自分は日本から食材を一切持って来なかったので、
頂いた食材が貴重で「ここぞ!」というとき以外は
もったいなくて使い渋ってました。
が、だんだんと「もらう量>使う量」になって溜まってきたし、
帰国まで残り2ヶ月半。。。
このままだとほとんど使わずに帰ることになりそうなので
そろそろガンガン放出していこうと思います。
相方からもらった「ぱらぱら めんたい」
テレビで取り上げられてちょっと話題になってるらしい。
昼飯の時に早速使ってみた。
「白ご飯」の上にかけても美味いけど、
パスタやチャーハンに使った方がより美味しそうな感じ。
ぱらぱら めんたい
夕飯。
久々に食べたイチゴ。
美味しい♪
魚の缶詰にスープ、ふりかけ、調味料。
予告通り出し惜しみせず放出w
夕飯

2016/04/17(日) 657日目
休み

アパート

午前中は溜まりに溜まったサイト記事を書き始める。
しかし多過ぎて飽きてやめる(^^;;
昼前からは「Android開発」授業の資料作成。
何気にちょっと間に合ってなかったのです。
夕方になんとか完成。
ふひー。疲れた。。。
散髪屋に行ったけど、今日も激混みだったので断念。
酒屋とスーパーで買い物。
トイレットペーパー2個 2000スム 80円
ビール500ml 3000スム 120円
水5L 3500スム 140円
歯磨き粉50g 4200スム 168円
鶏肉250g(18000/K) 4500スム 180円
合計 17200スム 688円
ブハラで隊員からもらった土鍋。
実は日本で独り暮らししてるときも
お米はずっと土鍋で炊いていたので
さっそくウズでも土鍋で炊いてみた。
やっぱ普通の鉄鍋で炊くより炊きあがりが違う。
ありがたやー。
土鍋
夕食後は大量に撮影した写真の整理。
それが終わったら次はサイト記事作成の続き。
国内旅行中は色々とまわりすぎて
記事作成が大変・・・死ぬ・・・

更新履歴

2016/04/24 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page