TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年春現在)で推移中です。
2016/05/23(月) 693日目
大学、授業、誕生日会
大学
ようやく「上海協力機構会議」に対する大学の方針が決まったようだ。
6月11日(土)を本学期の終了日とするらしい。
例年より3週間近く早い(^^;;
で、その関係で来週と再来週は
必須授業を午前と午後の両方にやるらしい。
(通常、必須授業は午前だけで午後は希望者のみの課外授業)
授業回数減ったまま終わらせるんじゃないかと思ってたけど
ちゃんとやるんだね。
3時間目「Android開発」授業。
生徒達の都合で午後からにして欲しいとのこと。
しゃーないので午前中は職員室で資料作成。
作成中、4年生の生徒が来て
「今日は誕生日会があるので是非来て下さい」とのこと。
月曜日なのにか・・・まぁしゃーないな。行きます。
午後から「Android開発」授業。
「ウェブアプリケーションとの連携」。
無事に終わる。
授業終了後は生徒達からの質問攻めで
「Java」や「データベース」について答えまくり。
授業が終わって職員室に戻ると
4年生が「さぁ誕生日会に行きましょう」
うぅ・・・休む暇もねぇ・・・
誕生日会
予想外に遠い場所だったw
マルシュルートカ(乗合ミニバス)で30分以上かかった。
普通のバスだったら1時間かかるらしい。
今日は4年生の2人の生徒の誕生日会。
タシケント出身の生徒の自宅で開催。
郊外だけど立派な家。
何かが料理中。
楽しみでおじゃる。
自宅に生えている木々からフルーツ取り放題。
ちなみに鶏や牛も飼ってらっしゃるご様子。
部屋の中では生徒達がサラダ作成中。
これは「オリビエ」サラダ。
突如庭に「ハリネズミ」出没!
かわえぇぇ!♪
ネギを切る。
どうやら巨大鍋の中の正体は「ディムラマ」
「肉じゃが」的な料理です。
先ほど切ったネギを投入。
でもまだまだ時間がかかるらしい。
第1回目の食事を開始。
現在6時過ぎ。
フルーツ、サラダ、ノン(パン)です。
食事が一段落し、
別のサラダを作る生徒達。
「ディムラマ」も完成。
今回は「鶏肉」の「ディムラマ」です。
第2回目の食事を開始。
現在7時過ぎ。
出来立ての「ディムラマ」を頂きます。
食事が一段落し、
次は「シャシュリック(串焼き)」を作ります。
俺もちょっとお手伝い。
煙で仕事着に匂いが・・・
第3回目の食事を開始。
既に現在9時過ぎ。。。
出来立ての「シャシュリック」を頂きます。
(わざと全体をボカしています)
えーっ!
まだ続くのーっ!
次は「ジャズ(挽肉)のシャシュリック」
完成。
第4回目の食事を開始。
既に現在10時前。。。
出来立ての「ジャズ・シャシュリック」を頂きます。
既に腹いっぱいでげふーって感じですが、
ようやく誕生日ケーキが登場。
最後にひーひー言いながら食べて誕生会は終了。
誕生日おめでとう&お疲れ様でした。
アパート
まさかの終電で帰宅。
40歳目前の俺にとって月曜日からこれはキツイ(^^;;
2016/05/24(火) 694日目
大学、授業
大学
1時間目「Java」授業。
データベース+Swing。
どっちも生徒が好きな内容なので
その連携結果で満足したようだ(^^;;
授業後は職員室に4年生の生徒達が来たので
昨日撮影した写真をあげた。
先日の日記にも書いたけど「上海協力機構会議」の影響で
今日は朝と午後の両方に必須授業。
4時間目も「Java」授業。
今日から「ウェブアプリケーション」開始。
まだ今日は超超超基礎。
ってことで「HTML」「JavaScript」を教える。
1・2年生の時に学習してるハズの内容だけど、
去年もちゃんと理解してる生徒は少なかったので。
これを理解してないと「ウェブアプリケーション」は無理。
アパート
商店とスーパーで買い物。
水500ml |
890スム |
36円 |
プラム382g(5190/K) |
1983スム |
79円 |
オレンジジュース500ml |
2490スム |
100円 |
チップス |
2500スム |
100円 |
水5L |
3500スム |
140円 |
バナナ306g(11990/K) |
3669スム |
147円 |
チョコフレーク300g(22590/K) |
6777スム |
271円 |
合計 |
21809スム |
872円 |
作成した全資料を生徒にあげるつもりなので、
今日から作成済みの資料を最終チェック。
めちゃめちゃ量が多いので数日かかるだろうなぁ・・・
2016/05/25(水) 695日目
大学、授業
大学
午前中は授業がないので昨日の続き。
全資料の最終チェック。
まだまだ終わりそうにない。
午後は「Android開発」授業。
ウェブアプリケーションとの連携。
トラブルも出つつ、でも無事に終わる。
ボランティアルーム
今日はウズベキスタンの中学校の卒業式らしい。
あちこちで卒業のタスキをかけた子供達がいる。
そうか、明日から長い夏休みか。
いいなぁ・・・
来週の授業で使う資料の印刷。
卒業生に配るDVDを焼く作業。
写真の共有作業などなど。
結構時間かかった。。。
アパート
疲れた・・・
ちょっと休憩・・・
2016/05/26(木) 696日目
大学、卒論発表会、寝台列車
アパート
今日は大学の「卒論発表会」を見てから
夕方に電車にのって「ヌクス」へ。
去年も参加した「アラル海ツアー」に今年も!
大学
今日は朝から4年生の「卒論発表会」です。
数名・数回に分けて開催されます。
今日は第1回で7名の生徒が発表。
見学者も多い。
基本的に全員
・プレゼンテーション
・成果物の実演
の2本建て構成です。
1人目。
プレゼンは「データベースについて(特にSQLite)」
成果物は「Android電車チケット購入アプリ」
2人目。
プレゼンは「建物内のネットワーク通信について」
成果物は「Android授業チャイムアプリ」
プレゼンと成果物が合っていない気が(^^;;
3人目。
プレゼンは「Android開発について」
成果物は「Android子供向け語学教育アプリ」
1番できる生徒なのでレベルが違った。
ぶっちゃけ売れるレベル。
4人目。
プレゼンは「アラブ語について」
成果物は「Androidアラブ語学習アプリ」
2番目にできる生徒なので、これまたレベルが違った。
これも売れるレベル。
5人目。
プレゼンは「電子ドキュメントについて」
成果物は「ウェブドキュメント管理サイト」
6人目。
プレゼンは「電子ドキュメントについて」
成果物は「ウェブドキュメント管理サイト」
どうやら5人目との共同作業らしい。
7人目。
プレゼンは「電子ドキュメントについて」
成果物は「ウェブドキュメント管理サイト」
どうやら彼も5人目との共同作業らしい。
ちなみにプレゼンテーションと成果物は
製本+DVDにして大学に納品。
すげぇなぁ。
日本でも最近はこういうことするのかなぁ?
俺の時代では印刷してファイルで綴じるだけだった。
それにしても面白いのが、
どの生徒もまず初めに「大統領の言葉」を紹介すること。
お国柄だなぁ・・・(^^;;
10分程の休憩を経て講師陣で採点。
あえて言わなかったけど、あなたたち・・・
発表会の間、部屋を出たり入ったり・・・
最初から最後までちゃんと聞いてたのは俺だけだぞ・・・
それでよく採点できるな。。。
「結果はっぴょーっ!(By 浜田さん)」
どう考えても3人目・4人目が飛びぬけてすごいのに
彼らの結果は真ん中・・・
マヂ納得いかない採点結果。
でも俺には結果を覆す力はなかった。
「卒論発表会」を終えた生徒達が外に出て
「水の掛け合い」(^^;;
ウズベキスタンでは恒例なんだとか。
しかし偉い人達に見つかってしまい、
全員教室に集められてめっさ怒られてたw
今日の「卒論発表会」以降、「卒業式」まで
(自分は残念ながら「卒業式」前日に帰国・・・悲しい・・・)
大学に来なくなる生徒もいるので今の内にと、
先週自宅で作った4年生へのプレゼントを配布。
(書道で名前書いた紙とメッセージ書いた紙を色厚紙に貼ったやつ)
それと自分が作成した全授業用資料もDVDに焼いて渡した。
どちらも喜んでもらえました。
良かった良かった♪
アパート
帰りに電車で飲み食いする菓子パンやドリンク類を購入。
旅の準備。
・朝と夜は寒い→防寒具が必要
・昼は恐ろしく暑い→薄手も必要
・泳ぐ→水着も必要
・カメラ類は例のごとくレンズいっぱい持って行く
ってことでバックパックはパンパン(^^;;
寝台列車で食べる食料類はレジ袋で持参。
タシケント駅
寝台列車で「ヌクス」へ。
17:13タシケント発 翌日12:27ヌクス到着
19時間14分の旅。
前述の通り、土日の「アラル海」ツアーに参加します。
既に生活費大幅赤字な人なので飛行機ではなく電車で移動。
(帰りは授業に間に合わないので飛行機で帰る)
あっけなくセキュリティを通過し、電車へ。
今年は去年より涼しいハズだけど既にクソ暑い。
ブ厚い小説を持ってきたので
明るいうちはひたすら読書。
暗くなってからは適当に食事やお喋りして
早目に就寝。
更新履歴
2016/06/08 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page