TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page
活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊
青年海外協力隊で派遣された
ウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年春現在)で推移中です。
2016/05/30(月) 700日目
大学、授業
アパート
うぅ。
喉の痛み、全く治らず。
なんだろこれ?
大学
3時間目「Android開発」授業。
ウェブアプリケーションとの連携の続き。
生徒達も無事に連携もできた。
食後の4時間目も「Android開発」授業。
次は「単純なメニュー」「アイコン付メニュー」
などの比較的優しい内容。
無事に終わる。
アパート
スーパーで買い物。
ズッキーニ398g(990/K) |
394スム |
円 |
卵6個 |
3000スム |
120円 |
バナナ412g(12090/K) |
4981スム |
199円 |
合計 |
8375スム |
335円 |
いよいよウズベキスタンが本気を出してきます。
来週の最高気温39度。
40度も間近か!?
旅行で溜まった大量の洗濯をし、
これまた大量の写真を整理。
夜に連絡があり、トラブル対応。
タブレットME176で起動しても
アイコンぐるぐるのまま動かない現象。
とりあえずネットで調べた対処方法を連絡したけど
ダメかもしれない。
2016/05/31(火) 701日目
大学、授業、卒論発表会、ドゥタール
アパート
そして変わらず喉が痛い。
他の症状はゼロ。
なんだろ?
大学
1時間目「Java」授業。
「ウェブアプリケーション基礎」。
超簡単な JSP などを作らせる。
4年生の「卒論発表会」。
数名・数回に分けて開催されます。
今日は第2回。
8名の生徒達が発表。
1時間目の授業は08:30から09:50まで。
「卒論発表会」は09:00から10:00まで。
つまり1時間目の授業中に開催。
でも予想通り「卒論発表会」優先にされた(^^;;
生徒達には課題を提供して講師陣は「卒論発表会」へ。
1人目。
プレゼンは「データベース管理システムによるウェブ技術」
成果物は「Android 大学講師・生徒管理アプリ」
2人目。
プレゼンは「Androidを使ったテスト」
成果物は「Androidテストアプリ」
3人目。
プレゼンは「ウェブ技術での教育供給」
成果物は「教育ウェブアプリ」
4人目。
プレゼンは「マルチメディアを使った教育」
成果物は「教育アプリ」
5人目。
プレゼンは「2D-3Dグラフィック」
成果物は「2D-3Dグラフィックによる大学訪問アプリ」
なかなかすごかった。
6人目。
プレゼンは「双方向(対話型)通信」
成果物は「グラフィカルなウェブサイト」
7人目。
プレゼンは「知的システム」
成果物は「薬検索システム」
8人目。
プレゼンは「C++オブジェクト指向言語プログラミング」
成果物は「Android C++教育アプリ」
「結果はっぴょーっ!(by 浜田さん)」
今回は俺も納得の順位。
実は前回の「卒論発表会」後もやってたんだけど
カメラを壊されるのを恐れて行かなかった。
でもやっぱ気になるので来てみた。
ウズで恒例らしい「卒論発表後の水の掛け合い」
びちゃびちゃの4年生達。
気を取り直して4時間目「Java」授業。
JSP の続き。
来週は期末テストなので全資料渡して授業終了。
ドゥタール(民族楽器)
今日は生徒は俺だけだった!
厳しい!
でもそれを逆手にとって、
色々と先生の演奏動画を撮らせてもらったw
んで、来週か再来週にコンサートやることになった。
でも来週は急すぎるからやらないだろうし、
再来週は俺が旅行に出るつもりなので
先生には悪いけどコンサート不参加かな?
で、過去に習った曲を全部復習。
2時間ひたすら復習。
ボランティアルーム
いつものように印刷。
そしてアラル海写真の共有。
そしてすぐ退散。
アパート
いつものごとく遅い夕飯を食べ、
また溜まってきたサイト記事を書いたり
授業の資料を作ったり。
更新履歴
2016/06/08 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
活動記録 → This Page