タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年春夏現在)で推移中です。
2016/06/01(水) 702日目
大学、授業、お別れ会

アパート

いよいよウズベキスタンでの生活も今月で終わりです。
あぁ・・・悲しい・・・
とりあえずいつものように「PAYNET」で最後のネット代を支払い。

銀行

某証明書の発行のために朝から銀行へ。
しかし銀行のスタッフから一言
「毎月1日は銀行は営業していません。」
なんやて!?
2年近くウズベキスタンに住んでいたのに
衝撃の新事実(^^;;
あぁ・・・銀行に来れる日は意外と少ないのに・・・
仕方がなく、すごすごと退散。

大学

先週からやっている
「自分が作った全資料の最終チェック」作業。
午前中をめいいっぱい使い、遂に作業完了!
疲れたぜぇ・・・
4時間目「ウェブアプリケーション開発」授業。
ウェブアプリケーションとクライアントアプリケーションの連携。
jsonファイルのやり取りでの連携。
先週からの続きだけど、本授業の集大成です。
なんとか無事に終了。

アパート

自宅へ。
ネットは不通。
月末月初によくある光景。
あー、うぜー。
出掛ける少し前にネット復活。
急いでちらっとネット。

お別れ会

今日は情報学科の3年生達が「お別れ会」を
開いてくれます。
ただ、ありがちですが、決まったのが今日の夕方(^^;;
日程が急すぎて来れない生徒多数。
開催は嬉しいけど悲しいぜ・・・
いつものようにドリンクとドゥタール持参で訪問。
サラダを作る生徒。
サラダ
なぜかダンベルを持たされる俺w
1つ4Kg。
ダンベル
今日の料理長(左)
6人で住んでいて、曜日毎に料理担当が決まっているらしい。
料理長
なぜかドッピ(民族帽子)を被らされる俺w
ドッピ
そしてドゥタール(民族楽器)を弾かされる俺。
ドゥタール
ルービックキューブがあったのでやってみた。
が、じぇんじぇんダメ。
ルービックキューブ
ルービックキューブが得意という生徒に
やらせてみたら
すごいスピードで解いてくれた。
すげぇ!
ルービックキューブ
オシュ(炊き込み御飯)完成!
オシュ
でわ頂きます!
オシュ
の前に集合写真。
集合写真
飯を食ってひたすら団欒(だんらん)。
「お別れ会」って聞いてたけど、
完全に「いつもの食事会」でした(^^;;
でもありがとう。

アパート

22時半過ぎに帰宅。
またネット死んでる・・・
クソが・・・

2016/06/02(木) 703日目
言語祭、大学、授業

アパート

今日は午前中は「言語祭」、
午後は大学に行きます。
しかしまだ喉の調子が良くならない。
珍しく長引くなぁ・・・
私がウズベキスタンに来た時点で
かなりインフレが進んでおり、
当初使われていた100スム札は流通しなくなって
200スム未満は「端数」扱いされていました。
が、4月から交通機関が1000→1200スムに値上がりしたのを気に
「500スムを使って払う→100スムのお釣りが出ない」
が多発して問題になったのか、
ついに100スム札を大量に新規発行した模様。
ピカピカの100スム札が流通し始めました。

言語祭

世界言語大学で開催される
毎年恒例の「言語祭」へ。
例年では土日に開催されてたけど、
これまた「上海協力機構会議」の影響で平日になったんだとか。
最寄り駅「チランザール」からバスで移動。
しかし「世界言語大学」に到着したけど
何もやっている気配がない・・・
開催されるのはここじゃなかった\(^ o ^)/
新校舎で開催されるって聞いてたけど、
てっきり敷地内に新校舎が建ってるのかと思ってたら
別の場所に建てられたらしい。
慌ててタクシーで新校舎へ移動。
幸い、そんなに遠くなかった。
「世界言語大学」の新校舎に到着。
新しいだけあって、とても綺麗。
世界言語大学新校舎
10時から開催だけど、場所間違ったりしたせいで
30分ほど遅れて来た。
既に人だらけ。
平日だと思って舐めてた。
ウズベク音楽の生演奏も披露中。
ウズベク音楽
去年と同様に国別にブースが用意。
去年よりブースが小さくなったなぁとか思ってたら、
今回は展示ブースと料理ブースは別々になったらしい。
ここは日本の展示ブース。
日本ブース
全部紹介してたらキリがないので
ノリの良かったスペインブースだけ紹介w
スペインブース
11時から大ホールで国別のショーが開催。
時間通りに始まるわけもなく、しばし待つ。
大ホール
なんの前触れもなく突如音楽と共に始まるダンスw
ウズベク民族舞踊。
ウズベク民族舞踊
司会者2人が出てきて説明。
そして偉い人の挨拶。
ここから言語別のショーが始まります。
超面倒だけど全部紹介。
まずは「イギリス」
去年と同じく「ボイス・パーカッション」
これってイギリスの伝統文化なのかなぁ?
イギリス
「ロシア」のダンス。
ロシア
「マレーシア」のダンス。
マレーシア
「ギリシャ」の歌とダンス。
もちろん(?)歌は口パク。
ギリシャ
「中国」のダンス。
中国
「ドイツ」の歌。
もちろん(?)歌は口パク。
ドイツ
「イラン」のダンス。
イラン
「イタリア」のダンス。
さすが「イタリア」さん。
ダンスも「アモーレ」感が満載。
イタリア
「トルコ」のダンス。
トルコ
「オランダ」のダンス。
オランダ
「アラブ首長国連邦」のダンス。
アラブ首長国連邦
「フランス」の歌。
もちろん(?)歌は口パク。
フランス
そして遂に登場「日本」の踊り。
でもなんの踊りなのか分からなかった(^^;;
日本
「スペイン」のダンス。
スペイン
「インド」のダンス。
インド
「インドネシア」のダンス(?)。
インドネシア
なんか中国語の賞をもらったとかいう生徒が歌を披露。
賞をもらうぐらい中国語が上手いのに
口パクって残念すぎるだろ。
中国
「韓国」のダンス(?)。
韓国
最後に全員が集まって「ウズベク」の歌。
華やかに終了。
お疲れ様でした。
ウズベク
そして「食事ブース」へ移動。
ここも国別に別れています。
これは「イタリア」ですね。
イタリア
これは「日本」ですね。
日本
午後からの授業に間に合わなさそうなので
泣く泣くここでの食事を断念して退散。

大学

大学のカフェでコーヒーとサモサを
急いでもぐもぐ。
4時間目「質疑応答」授業。
いつものように「Java」や「Android」についての
質問がいくつかきた。
無事になんとか全て解決。

アパート

スーパーで買い物。
水500ml 990スム 40円
水500ml 990スム 40円
バナナ300g(11590/K) 3477スム 139円
牛乳4.0%1L 4740スム 190円
合計 10197スム 408円
夕方に大家さんと会って家賃や光熱費の支払い。
今月末に日本に帰るので、
アパートの引き渡しについて日程を説明。
ロシア語オンリーなのでちゃんと通じたのか若干不安(^^;;

2016/06/03(金) 704日目
大学、卒論発表会

アパート

ようやく喉の調子がマシになってきた。

大学

朝から第三回目の「卒論発表会」。
今回が最後。
6名が発表。
1人目。
プレゼンは「Androidによる財産と税の管理」
成果物は「Android税計算アプリ」
1人目
2人目。
プレゼンは「トルコ文化寄与(?)」
成果物は「電子博物館アプリ」
2人目
3人目。
プレゼンは「オラクルデータ管理システムによる教育マニュアル」
成果物は「教育アプリ」
3人目
4人目。
プレゼンは「数学教育授業パケット」
成果物は「数学教育ウェブアプリ」
4人目
5人目。
プレゼンは「オブジェクト指向によるデータベース管理」
成果物は「Android車紹介アプリ」
5人目
6人目。
プレゼンは「オブジェクト指向によるデータベース技術」
成果物は「大学人員管理ウェブアプリ」
なぜか学科長からかなり厳しい突っ込みが(^^;;
まぁ5人目と6人目はプレゼンと成果物の内容が
微妙に合ってないからなぁ・・・
どちらも「オブジェクト指向による」が成果物に反映されてないし。
6人目
「結果はっぴょーっ!(By 浜田さん)」
結果発表
なぜかみんなでお菓子を食う(^^;;
お菓子
このあとは前回同様に恒例の水の掛け合い。
しかし今回はやばかった。
なぜか「色付き」の水w
危ないので俺も近づけなかった。
落ち着いたところで集合写真。
しかしこの直後・・・
集合写真
暴走した生徒により、
女子達も色水を被ることにw
色水
午後に学科長とミーティング。
活動結果報告を行い、用紙にコメントもらって終了。
来週さよなら会やってくれるらしい。

アパート

帰りに色厚紙や水などを購入。
2週間後が提出期限の「最終報告書提出」を提出。
余裕があるうちに余計な作業は終わらせないと。
夜は酒を飲みながら
「最後の国内旅行」について計画。
旅行というよりは
「やり残したことをやる」
って感じの内容。
でもそれぞれの地域で予備日を設けているので
1週間丸々使うな・・・
ってことはお金もたくさん使うな・・・
ま、いっか。

更新履歴

2016/06/08 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page