タイトル
TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page

活動記録:ウズベキスタン@青年海外協力隊

青年海外協力隊で派遣されたウズベキスタンでの活動記録です。
青年海外協力隊としてウズベキスタンの首都タシケントでコンピュータ技術という職種で活動中。
本ページの日本円換算は超単純計算で1スム0.04円で計算しています。
実際は1スム=0.03~0.05円(2016年夏現在)で推移中です。
2016/06/23(木) 724日目
帰国準備

アパート

朝はネットしたり
だらだらと片付けしたり。
昼食後は台所の壁掃除。
所謂「油汚れ」が厳しい。
タワシこすり過ぎて筋肉痛だ。
掃除に飽きたので外で用事。
写真印刷2枚 1000スム 40円
デコレーションシール数枚購入 7000スム 280円
バザール・バッグ購入 14500スム 580円
合計 22500スム 900円
バザール・バッグはショボイやつでよかったのに
よりによってかなり良いやつしかなかった・・・
日本への荷物発送時に使うだけなのに。
先週からちまちまとやっていた
ホームステイ先家族へのプレゼント作成の続き。
ようやく完成。
夕方、配属先から電話が。
「明日の11時に来て下さい。」
えーっ!?
くっそー。
明日は同期隊員と朝からお出かけ予定だったのに(泣)
なんだよー。
大学は夏休みで閉鎖中じゃなかったのかよー?
大量の写真を整理したり、
部屋の片付けをしたり、
帰国荷物の準備をしたり。
まだ帰国の実感はわかないけど
確実に準備がすすんできている。

2016/06/24(金) 725日目
大学、日本人墓地、食事会

アパート

朝はネットしたり、サイト記事アップしたり。
昼前に大学へ。

大学

約束の11時に大学に到着。
入学の受付をやってた。
入学の受付
担当の生徒に案内されて学長室へ。
そして最後の挨拶。
挨拶後、大学からのプレゼントということで
祝い用の「チョポン」を着させられて写真撮影w
また「チョポン」をもらってしまった・・・
写真撮影
先週もらったのは冬用チョポン。
今回もらったのは祝い用チョポン。
祝い用なので金の刺繍が入ってます。
冬用ほどはブ厚くない。
重さも半分程度。
用意してたプレゼントを学長へ贈呈。
喜んでもらえました。
プレゼント
しばし他の講師陣などと最後の挨拶をして帰宅。
どうもお世話になりました。

タシケント巡り

数日前から「タシケント」に上がってきていた
同期隊員と合流し、まずはランチ。
イタリアンの「Il Perfetto」。
1人45500スム(1820円)也。
ランチ
食後、タクシーで移動し、
同期隊員がまだ行ったことがないとのことなので
「日本人墓地」へ。
なんか入り口が新しくなってた。
中で作っていたモスクも完成に近づいてた。
日本人墓地
第二次世界大戦の強制労働で亡くなった
方々がここに眠っています。
安らかにお眠りください。
日本人墓地
またまたタクシーで移動。
「ハズラティ・イマーム」(ハスティモ)へ。
で、ここで土産物を物色。
同期隊員もいくつかお買い上げ。
俺も遂に「コーラン置き」を大量に購入。
これまた日本人に配ります。
1つの木材からくり貫いて作られているので
繋ぎ目がない芸術品。
数種類の建て方があり、スマフォ置きにもなりますw
コーラン置き
またまたタクシーで移動。
「サマルカンド・ダルボザ」へ。
ここのカフェで休憩。
アイスとコーヒー。
サマルカンド・ダルボザ
さらにタクシーで移動。
「ツム」へ。
ここや周辺のお店で土産物を物色。

食事会

またまたタクシーで移動。
今日だけでタクシー代いくら払ったのか?
アルメニア料理「Diana(ディアナ)」へ。
ここで色々な方々と食事会。
ディアナ
初めてのアルメニア料理に戸惑う我々w
メニュー見てもさっぱりわからん。
遅れてやって来た隊員が
ここに何度か来たことがあったので
注文は彼女におまかせに。
アルメニアのサラダ。
サラダ
ブドウの葉でくるまれた「ドゥルマ」
ドゥルマ
そして肉!
鶏と豚。
他にも色々と頼んだけど、
ウズベク料理と同じだったので割愛。
もちろんお酒も飲んだよ♪
肉
最後に記念撮影。
みなさんお疲れ様でした。
記念撮影

アパート

タクシーにて帰宅。
意外と遅い時間になった。

2016/06/25(土) 726日目
中央郵便局、送別会(ホームステイ)

中央郵便局

4回目の日本への荷物発送です。
先日、配属先の大学で頂いた巨大な服や購入した土産物もさっそく発送。
自分の番が来たので前回同様に荷物を渡して
1.荷物の中身を全て確認される
2.発送NGの物は返却される
3.布の袋で梱包される
4.布の袋に送り元と送り先の住所を書かされる
5.3枚の用紙を渡され記入させられる
6.送料を支払う
今回は昨日もらった服(祝い用のチョポン)と
購入した土産の一部がNG。
チョポンがNGの理由は
「金の刺繍があるから」
頭おかしいのかウズベキスタン?
最初に測ったときは7.9Kgだったのに6.8Kgに。
つまり1.1Kg返された。
あぁ地味にうぜぇ。
冬用のチョポンと違って祝い用のチョポンは
まだ軽くて良かった・・・
6.8Kgで送料104800スム(約4192円)也。
梱包料4000スム(約160円)也。

アパート

自宅での昼食後、掃除の続き。
今日はコンロまわり。
油汚れがなかなかおちねぇ・・・
日本の台所洗剤が欲しいぜ・・・
今日もタワシでこすりまくり。
スーパーで買い物。
菓子パン 2040スム 82円
コーラ500ml 2890スム 116円
お米900g 4990スム 200円
バナナ548g(9490/K) 5200スム 208円
合計 15120スム 605円
元ホームステイ先のホストブラザーの奥さんの誕生日なので
誕生日プレゼントも購入。
イマイチ良いのが見付からず妥協。
すまぬー。
夕方にちょっとfacebook通話。

送別会

今日は夕方から元ホームステイ先で
私の「送別会」兼「家族の誕生日会」。
いつものようにドリンク持参。
既に他の隊員達も来ていました。
まずは前菜としてフルーツとサラダ。
断食中なので若いメンバーだけ食事。
前菜
家族に大人気の「柿の種」
自分は「柿の種(亀田じゃないほう)」と「きなこ」菓子を持参。
お菓子
前述の通り、ホストブラザーの嫁さんの誕生日。
誕生日おめでとう!
プレゼントも贈呈。
誕生日
先月、生まれたばかりの子供の誕生ケーキも。
名前、誕生日、生まれた時間、体重が書かれてるw
誕生ケーキ
断食期間中なのでメインの夕飯は夜8時過ぎ。
それまでは遊びますw
「みんなとの別れ」ヤラセ写真。
ヤラセ写真
庭先で犬と一緒に。
写真
これは・・・なんだろうw
写真
恒例、姪っ子が作った動画上映。
いつも作ってくれてありがとう。
徐々に動画のレベルが上がってきている。
動画上映
遂にきた「オシュ(炊き込み御飯)」!
既に色々と食べ過ぎてて苦しい!
オシュ
写真はないけど、日本人の我々で演奏+合唱。
自分がドゥタール演奏し、他のメンバーが歌います。
唯一俺が弾ける日本の曲「島唄」です。
最後に先ほどのケーキも食べることに。
めっさ苦しい!
そして我々は一足お先に帰宅。
と、いっても既に22時過ぎてる。
今日はありがとう!

アパート

疲れたー。
洗濯して就寝。

2016/06/26(日) 727日目
帰国準備、261送別コンサート

アパート

今日は夕方から「送別コンサート」です。
それまでは帰国の準備をします。
片付けや荷物整理など。

ボランティアルーム

明日の報告会で発表する「帰国最終報告書」の
プレゼンテーション資料を印刷。
あと、不要物をボランティアルームに寄付。
書道グッズ、PC用スピーカー、筆記用具など。

アパート

あと残り少ない自炊。
昼飯作ってもぐもぐ。
掃除と片付けをちょろっと。

261送別コンサート

夕方から「平成26年度1次隊&留学生送別コンサート」開催。
自宅で余っていたワイン持参で某氏宅へ。
いつものように日本食の数々も用意されていました。
(写真は撮り忘れ)
食事が一段落したところでコンサート開始。
まずは音楽隊員達によるフルートとピアノの合奏。
相変わらずすげーぜ!
フルートとピアノ
某氏のギター。
くそムズイ曲。よく弾けるなぁ・・・
ギター
音楽隊員のピアノと某氏の歌。
ピアノと歌
みんなで大合唱。
恒例の曲。
大合唱
音楽隊員のピアノ。
ピアノ
これなんだっけな?
忘れたw
とっても楽しそうなんだけどなぁ。
これなんだっけ
某氏のハーモニカ。
ハーモニカ
某氏のギターと音楽隊員達の歌。
音楽隊員・・・歌もすげぇ・・・
ギターと歌
音楽隊員のピアノと某隊員の歌。
をを、そういえばオペラ習ってたねー。
ピアノと歌
帰るひともいるので、その前に集合写真。
集合写真
まだまだ続くよー。
フルートとピアノ
某氏達によるハーモニカ。
どんどん上手になっていく某氏のハーモニカ。
ハーモニカ
某隊員によるギター。
途中でタブレットがw
ギター
翌日の準備もあるので9時前に退散。
みなさん今日はありがとうございました。

アパート

朝に印刷した「帰国最終報告書」で1回だけ練習。
なんせ明日本番だしな。
しかし・・・5分ぐらいオーバーするなぁ・・・
一部カットするか?

更新履歴

2016/07/04 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊活動記録 → This Page