TOP →
青年海外協力隊 →
技術補完研修 → This Page
技術補完研修(コンピュータ研修)3日目
青年海外協力隊の派遣前に実施される
技術補完研修についての体験紹介ページです。
2014/03/05(水) ネットワーク3
講義 ワークグループとドメイン
それぞれの違い。
メリット、デメリットなど。
講義 ユーザとグループ
ビルドインアカウント、ビルドイングループ。
特殊グループ。
講義 共有フォルダのアクセス権
アクセス権の種類。
複数グループに属するユーザの権限。
講義 NTFSアクセス権
アクセス権の種類。
複数グループに属するユーザの権限。
実技 NTFSアクセス権
NTFSアクセス権を設定したフォルダへのアクセスを試す。
実技 共有フォルダのアクセス権
アクセス権を設定した共有フォルダへのアクセスを試す。
NTFSアクセス権と共有フォルダのアクセス権が
それぞれユーザとグループで複数絡んだ場合の権限も確認。
講義 ドメイン管理
ディレクトリサービス、Active Directory、ドメインコントローラなど。
ドメインにおけるDNSサーバの役割。
実技 Windowsドメインの構築
Windows Server に Active Directory をインストールし、
小規模のWindowsドメインを構築する。
講義 グループポリシー
グループポリシーによる各種設定。
実技 グループポリシーの設定
Active Directory の OU にグループポリシーを設定し、
OU に所属するアカウントの権限を制限する。
(コントロールパネルの使用禁止など)
講義 シンクライアント
シンクライアント、シンクライアント実現方式。
サーバベース方式、仮想PC方式、ネットワークブート方式。
日報
日報の作成と提出。
そして解散。
感想
アクセス権周りは「今さら」な感じがしてたけど、
NTFSアクセス権と共有フォルダのアクセス権がユーザとグループで
複雑に設定された場合にどうなるかってのは勉強になった。
ドメイン関連は構築経験がなかったので良かった。
グループポリシーの設定も「こんなこともできるの!?」って感じで驚きだった。
更新履歴
2014/03/07 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
技術補完研修 → This Page