タイトル
TOP青年海外協力隊技術補完研修 → This Page

技術補完研修(コンピュータ研修)10日目

青年海外協力隊の派遣前に実施される技術補完研修についての体験紹介ページです。

2014/03/13(木) IT総合演習2

講義前

アイスブレイク。

講義 復習

先日の復習。

演習 ロードマップ

設定した目標に対する授業のロードマップ作成。

講義 授業計画

ガニェの9教授事象、ARCSモデル、授業計画の作成方法など。

演習 ノートPCの分解

バッテリー、メモリ、HDDなど。

講義 講義の準備と進め方

講義の進め方、コンピュータの準備、
ライセンスや著作権、アンチウイルスなど。

演習 ソフトウェア

Teamviewer、Returnilの紹介と実演。
ウイルスの駆除。

総合演習

4~5人グループで以下を実施。
・デスクトップPC2台+サーバ+ノートPCでLAN環境構築(OSインストールから)
・ネットワーク構成図の作成
・環境構築手順書の作成
・環境動作チェックリストの作成

日報

日報の作成と提出。
そして解散。

感想

ロードマップの作成や授業計画の作成を経験して、授業の進め方がイメージできるようになった。
現地で使えそうな便利ツールの紹介も非常に参考になった。
総合演習は明後日まで続くが、最終日に実際の授業を行うので
色々と準備で大変そうだ。
しかし、まさか総合演習で利用する端末にも罠が仕掛けられているとは思わなかった(^^;;


更新履歴

2014/03/18 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊技術補完研修 → This Page