タイトル
TOP青年海外協力隊技術補完研修 → This Page

技術補完研修(コンピュータ研修)12日目

青年海外協力隊の派遣前に実施される技術補完研修についての体験紹介ページです。

2014/03/15(土) IT総合演習4

朝食

ホテル組で早朝から築地で朝食。
築地
築地

模擬授業準備

午前中までひたすら準備。
・授業ロードマップの作成
・授業計画の作成

模擬授業

午後からはひたすら順番に模擬授業。
同じグループ(7~8人)の前で授業実施。
・講師役(自分)
・生徒役4人
・講師用PC端末1台
・生徒用PC端末3台(PC端末がない生徒がいる)
・オブザーバ2人
・カメラマン1人
・模擬授業15分
・授業終了後に全員がレポート記述&提出
・授業終了後に講師からのフィードバック

ディスカッション

各自の模擬授業を見て良かった点を4人グループでディスカッション。

発表

ディスカッション内容の発表。

事後テスト

恐怖の事後テスト。
80点未満だと再テスト。
幸いにも1発合格。

日報

日報の作成と提出。

片づけ

模擬授業で使った機器、普段使っていたノートPCをお片付け。

写真撮影

顧問、講師、生徒全員で写真撮影。
そして飲み会へ。
以下の写真は歴代コンピュータ研修受講者が名前を書き込んだ世界地図。
その下は我々の書き込み(平成26年度1次隊なので26-1)。
顔出しNGのメンバーもいるだろうから集合写真は掲載自粛。
世界地図
メンバー

個人メモ

板書するときは Show-See-Speak を意識する。

感想

模擬授業は自分自身の想定が甘かったため、
一番盛り上がる予定のところ(パズルゲーム)の準備中に時間切れ(^^;;
無理やりまとめて終了。
くやしーっ!
講師の方にも言われたけど、内容を盛り込みすぎたので絞るべきだった。
しかし失敗できたおかげで勉強になったし、
みんなの模擬授業を経験して学べたこともあったし、
大変だったけど、ものすごく充実した一日だった。
飲み会は2次会にも参加して終電でホテルへ。
築地での朝食で早起きしたのに終電。。。
寝たのは2時半。疲れた。。。でも楽しかったわ。


更新履歴

2014/03/18 本ページ新規作成


TOP青年海外協力隊技術補完研修 → This Page