TOP →
青年海外協力隊 →
技術補完研修 → This Page
技術補完研修(コンピュータ研修)13日目
青年海外協力隊の派遣前に実施される
技術補完研修についての体験紹介ページです。
2014/03/16(日) 顧問講話
チェックアウト
段ボールに荷物を詰めてロビー受付にて発送手続き。
ホテル組で集合して一緒に市ヶ谷のJICA施設へ移動。
今日は研修場所が違うのです。
動画紹介
顧問からまさかの動画紹介。
AKB48「恋するフォーチュンクッキー」のJICA版。
さすがベテラン。アイスブレイクもバッチリです。
(気になる人は YouTube で検索して見て下さい)
顧問講話 活動手法
コンピュータ系職種の国際協力実績(数値)、人間開発指数、
デジタル・ディバイド、情報分野での国際協力、
情報分野でのBOPビジネス、任国状況、違法コピー、要請の背景、
必要技術、職場への適応、異文化の中での協力活動など。
顧問講話 活動事例と教材
教材、オープンソース、Microsoftが提供する各種無償テキスト、
JICA教材、隊員活動事例、隊員教材(なんと電子データを頂きました!)、
有効な活動、活動計画例、予防保守、帰国後の国際協力など。
昼食
弁当一括発注(しゅーへー君ありがと!)で顧問の方々と一緒にランチ。
貴重な話を聞けました。
あ、ちなみに弁当は自腹ね。
ディスカッション
5つのテーマがあり、各グループ(3人)でディスカッション。
どのテーマも現地で実際にありそうな厳しい状況におかれた場合にどう対応するか。
発表
ディスカッション内容の発表。
調査員の方のお話
現地調査員の活動内容、派遣隊員の話など。
アンケート
今日の内容についてのアンケート。
写真撮影
顧問、生徒全員で写真撮影。
そして今日も飲み会へ。
感想
すんません顧問の方々。
正直、今日の講話を受ける前までは「長々とお話が続くだけ」かと思っていました(^^;;
動画あり、写真あり、事例あり、教材あり、ディスカッションありの
派遣に役立つ内容盛りだくさんでした!
ちなみにディスカッションは顧問の罠に見事にひっかかった我々グループ(^^;;
そして今日も終電(余裕を見て帰ったつもりだったのに、実は地元電車が終電だった!)
翌日は昼前まで爆睡した!
そして研修お疲れ様でした!
またみんなで会いましょう!
更新履歴
2014/03/18 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
技術補完研修 → This Page