TOP →
青年海外協力隊 →
派遣前訓練 → This Page
派遣前訓練 荷物
荷物について
訓練所には前もって荷物を送ることが可能です。
当日に全ての荷物を持っていくのは大変なので、
私も前もって発送することにしました。
私が送った荷物、自分で持ってきた荷物は以下の通りです。
(いつものごとく、写真付きで全て晒しています)
良かったら参考にして下さい。
発送荷物
- トレーニングウェア上下×2セット(毎日使うので)
- 運動靴(ランニングシューズ)
- 体育館用シューズ
- 寝巻き
- ワイシャツ×5
- ネクタイ
- 普段着上下
- クロックス(室内用)
- 下着×5(※※)
- フェイスタオル×2(※※)
- 歯ブラシ&歯磨き粉(※※)(※※※)
- 綿棒(※※)(※※※)
- 爪切り(※※)
- マスク(花粉用)(※※)(※※※)
- 風呂桶(※※※)
- 石鹸&シャンプー&リンス(※※)(※※※)
- ボディタオル×2(※※)
- バスタオル×2
- ドライヤー(※)
- 洗濯用洗剤(※※)(※※※)
- 洗濯セット(ハンガー数本&洗濯バサミ数個&洗濯ロープ)(※※※)
- S文フック×2(※※※※)
- 軍手(※※)
- 雨合羽
- 食器1セット(マグカップ、スプーン、はし)(※※※)
- 水筒
- ボックスティッシュ(※※)(※※※)
- ガムテープ(※※)
- コーヒー&ミルク(※※)(※※※)
- コンセントのたこ足(※※)
- 登山グッズ(シューズ、靴下、手袋、レインウェア、ヘッドライト、金属カップ)
- 万能ナイフ
- タブレット&充電器
- 外付けDVD(ノートPCにDVDドライブがないので)
- ポータブルHDD
- USBメモリ
- ICレコーダ&充電器(eneloop)
- デジタルカメラ用充電器&ミニ三脚
- 常備薬(ビオフェルミン、胃腸薬、葛根湯)
- ビニール袋数枚
- 文房具(ノート、はさみ、定規、のり、セロテープ、クリアファイル)(※※)(※※※)
- コピー用紙50枚
以下は発送荷物の写真(これで全部)(クリックすると拡大表示)。
駒ヶ根では休日に登山をするつもりなので、登山グッズも送っています。
そのため、荷物が膨れ上がっています。
写真1、写真2の荷物をそれぞれダンボール2つに分けて送りました。
大きなダンボール1つにしたほうが送料は安くなりますが、
訓練所では「階段で自力で運ぶ必要があるので小分けして送ったほうが良い」
とのことだったので、そうしました。
(※)ドライヤーは浴場以外では使用禁止でした(浴場に2つのドライヤーあり)
(※※)徒歩5分の場所にあるサービスエリア内コンビニで購入可でした
(※※※)毎週の訓練所への出張販売で購入可でした
(※※※※)はっきり言って不要でした
持参荷物
- 印鑑
- 朱肉
- パスポート
- パスポートコピー
- ボランティア要望調査票
- 黄熱病予防接種証明書
- スーツ上下&ベルト
- ワイシャツ
- ネクタイ
- 革靴(スーツ用)
- ヒートテック上下(天気予報みて急遽追加)
- ハンカチ
- 懐中電灯(i-phoneを使用)
- 筆記用具
- 語学教材
- 傘(折りたたみ)
- 目覚まし(大昔に使っていたガラケーで代用)
- ポケットティッシュ
- 目薬(花粉用)
- スマフォ(i-Phone)&充電器
- ノートPC&マウス
- USBメモリ
- イヤフォン
- デジタルカメラ&レンズ&カメラ用ミニバッグ
- 財布と腕時計
- 下着1セット(前のり用)
- 風呂セット(タオル、ソープ、シャンプー、リンス)(前のり用)
- 歯ブラシ&歯磨き粉(前のり用)
- 大阪&奈良名産品(前夜祭用)
- 普段着(当日着てきた物)(写真なし)
- 普段靴(当日履いてきたランニングシューズ)(写真なし)
- 休日お出かけ用のミニバッグ(折りたためるやつ)
- 荷物を持ってくるのに使ったキャリーバッグ(小)
- 荷物を持ってくるのに使ったバックパック(小:26L)
以下は持参荷物の写真(これで全部)(クリックすると拡大表示)。
スーツは毎日毎日着ることになるので、1着だけだとダメでした。
結局、後日実家からもう1着送ってもらうことになりました。
更新履歴
2014/04/20 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
派遣前訓練 → This Page