TOP →
青年海外協力隊 →
派遣前訓練 → This Page
派遣前訓練(駒ヶ根) 33~34日目
青年海外協力隊の派遣前に実施される
派遣前訓練についての体験紹介ページです。
2014/05/12(月)
時間 |
内容 |
05:30~06:30 |
|
06:30~07:10 |
|
07:20~08:20 |
若鶏のごま照り焼き、大根の田舎煮
![朝食 朝食](./img/training2_33_01.jpg)
|
08:45~11:40 |
|
11:40~12:45 |
きつねうどん、カボチャの水晶蒸し、赤飯まんじゅう
![昼食 昼食](./img/training2_33_02.jpg)
|
13:00~14:50 |
|
15:10~16:00 |
|
16:10~17:00 |
|
17:00~22:30 |
煮込みハンバーグ、サラダ、デザート
![夕飯 夕飯](./img/training2_33_03.jpg)
|
22:40 |
|
23:00 |
|
遂にやってきた語学中間テスト(ウズベク語)
語学ごとに詳細は微妙に違います。
・100点満点 聞き取り(リスニング)テスト
・100点満点 筆記テスト
・100点満点 スピーキング(オーラル)テスト
の合計300点満点で、6割以下だと・・・になる恐怖のテストです。
(6割の180点ではなく、160点だという噂もあり)
まずは50分間の聞き取りテスト。
録音済み音声がスピーカーから流れます。
スタートしてしばらくしてから先生が一言
「書いて下さい。。。真面目にして下さい。。。」
我々大真面目!
書きたいけど書けなかったんだよぉっっっ!
ってことで、リスニングはボロボロ。
いきなり精神的にやられます。
(感覚的に2~3割ぐらいしかできてなさそう)
次に110分の筆記テスト。
こちらはうって変って結構できた!(と思う)
先ほどの失敗を取り戻すぞ!
昼休みを挟んで1人1人のスピーキングテスト。
(1対1。他の生徒は別室で待機)
私はウズベク語クラスでは最後の順でした。
(先生の作ったくじ引きで順を決めた)
自己紹介、家族紹介、仕事紹介、ウズベキスタンについての説明など、
次々とお題が出てくるので、それについてウズベク語で話ます。
途中からは質問形式となり、
「今日の天気はどうですか?」
「あなたはどんな職業を知っていますか?」
「あなたの家はどんな家ですか?」
などの質問に答えていきます。
全てのテストを終えて、先生からのお言葉。
「リスニングは全員できてなかったけど、
筆記はよくできていたし、スピーキングは全員完璧だったから
みんな大丈夫。」
とのこと。
まだ正式な発表ではないけど、ひとまず安心。
みなさん(先生も含めて)お疲れ様でした。
明日の班ゼミで「プレゼン」に関する講座を開きます。
ってことで、明日話す内容を本番前日の今日に
詳細をまとめて紙に打ち出します。
何気にちょっと大変。
ウズベク語日記
※赤文字は翌日先生に指摘されて修正した内容です。
Ўн иккинчи май(душанба) менда дарс иўк
Бугун ҳаво унча яхши эмас эди.
Бугун эрталаб бизнингда эшитишнинг тести бор эдик.
Бу биз учун жуда қийин эди.
Ва бугун эрталаб бизнингда ёзишнинг тести ҳам бор эдик.
Бу биз учун уннча қийин эмас эди.
Бугун кундузи бизнингда гапиришнинг тести бор эдик.
Менимча, ўқитувчи хафа бўлди.
Шунинг учун биз ҳаракат қиламиз.
Мажулисдан кейин ХХсан зараркунандани босди.
Шунинг учун у озгина сассиқ эди.
05/12(月) 授業なし
今日の天気はあまり良くありませんでした。
今日の朝、私たちは聞き取りテストがありました。
それは私たちにとってとても難しかったです。
そして私たちは書き取りテストもありました。
それは私たちにとって難しくはなかったです。
今日の昼、私たちはスピーキングテストがありました。
私が思うには、先生は悲しくなりました。
なので、私たちは頑張ります。
会議の後、○○さんは害虫(カメムシのこと)を踏みました。
なので、彼女は少し臭かったです。
2014/05/13(火)
時間 |
内容 |
05:30~06:30 |
|
06:30~07:10 |
|
07:20~08:20 |
さわらの西京焼き、れんこんのザーサイ炒め
![朝食 朝食](./img/training2_34_01.jpg)
|
07:20~08:30 |
|
08:45~11:40 |
|
11:40~12:45 |
鯖のキムチ煮、山菜ビビンバ、酸辣湯
![昼食 昼食](./img/training2_34_02.jpg)
|
13:00~14:50 |
|
15:10~17:00 |
|
17:45~19:00 |
豆腐かつ、大根とイカの煮物
(撮影忘れてて少し食べちゃった・・・)
![夕飯 夕飯](./img/training2_34_03.jpg)
|
19:00~21:00 |
|
20:30~22:30 |
|
22:40 |
|
23:00 |
|
予防接種はA型肝炎が免除なので、B型肝炎(2回目)だけ接種。
班会議と班ゼミの間にSVの方への送別動画上映と色紙の手渡し。
うちの班にはアイデアマンがたくさんいて、毎回本当に関心させられます。
動画に魅入ってしまって写真撮影できませんでした。
班ゼミのアイスブレイク。
2チームに分かれての「お絵かき伝言ゲーム」
こちらは観覧車
こっちはウシ
班ゼミは、まさかの私プレゼンツです。
(一緒に頑張ってくれた3人のメンバーもありがとう♪)
内容は「プレゼンテーションの技法と注意点」
技術補完研修で学んだ内容をみなさんに展開ってことで。
・メインメッセージの復習
・アイコンタクトのやりかた
(意外とアイコンタクトの正しいやり方って知らないでしょ?)
・オープンドクエスチョンとクローズドクエスチョン
(組み合わせで効果アップ!なども)
・注意点1(書きながらしゃべらない)
・注意点2(注目を集めるために黒板や机をトントンしない)
・その他(動かした手は同じ位置に戻す)
・その他(受けた質問は他の人にふってみる)
を10分間で講義。
次に4分間のシンキングタイム。
前もって全員に「1分間スピーチしてもらうから考えといてね」
と伝えてあります。
お題は「好きなこと」「感動したこと」「驚いたこと」
の中から1つ選択。
講義内容をふまえて練り直してもらいます。
で、各自のスピーチ開始。
時間の関係で2チームに分けて同時進行。
オーディエンス(視聴者側)は全員右手を挙げてスタート。
アイコンタクトされた人は手を降していきます。
プレッシャーの中でのスピーチ!
全員のスピーチが終わったところでディスカッション。
4グループで気が付いた点、良かった点、気になった点など
話し合ってもらいます。
グループごとに内容を発表。
全員へのフィードバック。
これにて終了。
お疲れ様でした。
ウズベク語授業 26日目
- 中間テスト結果発表
- 中間テスト答え合わせ
- 基本構文(復習)
- 会話(庭で)
テスト結果が返ってきました。
・60.5点/100点満点 聞き取り(リスニング)テスト
・96.0点/100点満点 筆記テスト
・89.5点/100点満点 スピーキング(オーラル)テスト
でした。
リスニングの最初の問題(わからなすぎてポカーンとしてしまったところ)は
当然のごとくほとんど合っていませんでした(汗)
が、別の問題で比較的簡単なところで配点が高かったため、
ほぼそこで稼いだ感じでした。
(他の多くの問題も選択回答式だったので助かったというのもある)
筆記は手ごたえを感じていたので良かったですが、
スピーキングも思っていたより高かったです。
いずれにせよ、メンバー全員合格で本当に良かったです。
午後には庭に出てひたすらウズベク語で会話をする授業でした。
が、テストのときとはうって変って、あまりうまく会話が
できませんでした。
気を抜くと単語が出てこないので気を付けます。
ウズベク語日記
※赤文字は翌日先生に指摘されて修正した内容です。
ўн учинчи май(сешанба) йигирма олтинчи дарс
Бугун эрталаб ёмғир ёғди.
Лекин, кундузи ҳаво жуда яхши эди.
Кечанингги тести қайтди.
Эшитишнинг тести жуда ёмон эди.
Лекин, ёзишнинг тести ва гапиришнинг тести яхши эди.
Бугун дам олиши вақтида мен кўп пасмлар олдим.
Ва кундузи биз кўчада дарс қилдик.
Кечқурун менда бир нечта мажлисим бор эди.
Мен банд эди.
05/13(火) 授業26
今日は朝に雨が降りました。
しかし、昼の天気はとても良かったです。
昨日のテストが返ってきました。
聞き取りテストはとても悪かったです。
しかし、書き取りとスピーキングのテストは良かったです。
今日は休憩時間にたくさん写真を撮りました。
そして昼に私たちは外で授業を受けました。
夜はいくつかの会議がありました。
忙しかったです。
更新履歴
2014/05/18 本ページ新規作成
TOP →
青年海外協力隊 →
派遣前訓練 → This Page