タイトル
TOP旅行記旧ユーゴスラビア4ヶ国弾丸モンテネグロ → This Page

旧ユーゴスラビア4ヶ国弾丸 旅行記 モンテネグロ

1日目 2013/08/22(木) (バール鉄道)→ポドゴリツァ→オストログ→コトル

日本
時間
現地
時間
内容 金額 日本円
換算
セルビアからの電車移動(バール鉄道)の続きです。
セルビアの旅行記は以下を参照。別ウインドウで開きます。
旧ユーゴスラビア4ヶ国弾丸 セルビア 2日目 別ウインドウで開きます)
モンテネグロの時差はセルビアと同様です。
サマータイム中なので日本との時差は7時間です。
13:00 06:00 起床。
あれれ?
国境は?
もしかして電車遅れまくってる?
とりあえず景色(車窓)を堪能。
景色
景色
景色
14:10 07:10 なぬっ?
もうすぐで「ポドゴリツァ」ですと?
ってことは早朝3時にあったパスポートチェックが
やっぱり国境だったってことか!
スタンプもらえなかった!
がっかり!
14:30 07:30 モンテネグロの首都「ポドゴリツァ」に到着。
(Podgorica/Подгорица)
ポドゴリツァ
お隣のバスターミナルに到着。
さて、ここで決断が迫られます。
・本来の目的のコトルに行く→少ないとされる宿を確保できる
・オストログ修道院に寄り道する→コトルでの宿が確保できない可能性がある
さぁ、選びなさい。
バスターミナル
15:00 08:00 オストログ修道院」への寄り道に決定!
いったるでぇ!
何気に「オストログ修道院」への交通アクセスはよろしくありません。
バスで途中下車→そこからタクシー
という微妙な行き方。
とりあえず「ニクシッチ」行きのバスチケットを購入。
(Никшић / Nikšić)
€3.00 \401
バスターミナル内部へ。
出発前に有料トイレを利用。
バスターミナル
€0.40 \54
15:25 08:25 バス出発。
運転手に「オストログ行きてぇ」と伝えておきます。
そうしないと途中下車ポイントを素通りされてしまいます。
バス
16:20 09:20 途中下車場所に到着。
ただのちょっとしたスペース。
途中下車場所
16:25 09:25 ここには数人のタクシー運転手が待機。
彼らと交渉します。
が、みんな往復€25.00。
目的地の駐車場は2種類あります。
目的地から近い方の駐車場まで往復することを確認しつつ、
€1.00だけディスカウントしてもらって交渉成立。
2人旅なのでこういうときは運賃を折半できるので助かりますね。
遠いほうの駐車場から歩くってのもあるけど、
我々には時間がないので今回はパス。
€12.00 \1,601
ちなみに運転手はほぼ英語不可。
さらに上下下着姿+裸足で運転するガタイのいいオヤジですw
オストログ修道院」は崖の中に立つ修道院です。
崖にあるのでどんどん登って行きます。
思ってた以上に登って行きます。
すげぇ!
ちらっと見えた!
(白い建物)
あんな場所にあるのかよ!
第一駐車場を過ぎてからも、どんどん登って行きます。
なんだかタクシー代が安かった気がしてくる。
それぐらい登ります。
たまにチャリで頑張る人たちも見かけます。
オストログ修道院
16:50 09:50 オストログ修道院(Ostrog Monastery/Manastir Ostrog)」前に到着。
意外と早く到着したので良かった。
大きな荷物を預かってもらい、運ちゃんに待機してもらいます。
若干心配だったけど、運賃は後払いなので大丈夫かなっと。
まずはアーチをくぐります。(逆光だな)
オストログ修道院
修道院横の土産物屋。
これも崖に埋まってます。
なんだか既にスゴイ!
オストログ修道院
で、肝心の修道院。
既に大行列。
アジア人は我々だけ。
しかしよくこんなところに、こんなもん作ったな。
オストログ修道院
この先の門をくぐると写真撮影不可。
残念!
写真はここまで!
オストログ修道院
入り口までの道には石壁の隙間にたくさんのコインがはさまっています。
ここに来た人たちが挟んでいくんだね。
ってことでオイラもコインを挟んでおきました。
17:40 10:40 ようやく中に入れました。
聖人パシリエ(ワシリエ)のミイラとご対面。
信者さんはミイラにキスしてたけど、
オイラはおでこをくっつけるぐらいにしておいた。
中で土産物を購入。
キリル文字卓上カレンダー。
€3.00 \401
18:00 11:00 名残惜しいが我々には時間がない。
待ってもらっていたタクシーで
「ポドゴリツァ」に戻ります。
オストログ修道院
18:25 11:25 タクシーを乗車した場所へ戻りました。
ここで「ポドゴリツァ」行きのバスを待ちます。
バスを見つけたら手を上げて乗り込むようです。
(ちゃんとしたバス停ではありません)
バス待ち
18:35 11:35 いつ来るかも分からないバスを待つこと10分。
意外と早くバスがやってきた。
手を上げてバスを止め、乗り込みます。
良かった良かった。
€3.00 \401
19:25 12:25 ポドゴリツァ」バスターミナルに到着。
そしてすぐに「コトル」までのバスチケットを購入。
€7.50 \1,001
19:35 12:35 バスターミナル隣接のレストランでハンバーガ購入。
デカイけど安い。
ハンバーガ
€1.50 \201
出発前にペプシ購入。
(他より安かったので)
€0.80 \107
20:10 13:10 バス出発。
ちなみにポドゴリツァは首都とは思えないショボさでした(^^;;
バス
20:55 13:55 なんだか廃墟のようなバスターミナルで停車。
再出発後、ここがモンテネグロ第二の都市「ツェティニェ」だと判明。
(Cetinje/Цетиње)
マヂかよモンテネグロさん!
(後で調べたら、そこそこ発展した街だと判明したけど)
バスターミナル
22:10 15:10 コトル(Kotor/Котор)」に到着。
さて、気合を入れて宿を探さないとなぁと思っていたら
普通にSOBE(ソベ)と呼ばれる個人宿の勧誘が。
あれ?そうなの?
そういうことは掲載しておいて欲しいなぁ「地球の歩き方」さんよぅ。
バスターミナル
とりあえず勧誘のおばちゃんの宿が普通によさげだったので即決。
客の取り合いなどがなく、
おばちゃん同士も仲が良さそうでいい感じ。
タクシーで宿へ移動。
運賃はこちら持ちでした(^^;;
€2.40をよっしーと折半。
ちなみに勧誘の方々に「○○分で行ける」と言われた場合は
その時間を2~3倍した時間が実際の時間だと思いましょう。
€1.20 \161
22:25 15:25 本日の宿、サーシャさん宅です。
このマンションの最上階。
サーシャさんは英語がほとんど通じませんが、
子供たちは英語を話せました。
サーシャ
€10.00 \1,334
部屋はこんな感じ。
・ツイン部屋
・エアコンなし、扇風機あり
・トイレ&ホットシャワー共同
・タオルあり
・朝食なし
・WiFi無料
・キッチン利用可
部屋
部屋からの眺め。
なかなか雄大です。
眺め
22:55 15:55 さっそく観光開始。
海沿いを歩きながら旧市街に向かいます。
眺め
なぜか道端に突然、UFOキャッチャーが・・・
UFOキャッチャー
海を囲ってできたプール。
水球ができるようです。
プール
23:15 16:15 旧市街を囲む城壁。
城壁
岸にはクソでっかい船が。
っつーかデカ過ぎワロタ。
船
23:20 16:20 正門をくぐって旧市街の中へ。
正門
正門の横には世界遺産の標識が。
そうなんです。
実はコトルは世界遺産です。
世界遺産
すぐに現れる時計塔。
ちなみに明日に赤矢印の場所に登る予定。
時計塔
美しいヨーロッパの町並みですね。
町並み
23:30 16:30 「聖トリプン大聖堂」。
(katedrala sv.Tripuna)
聖トリプン大聖堂
なんかシャクレてるんですけどwww
オブジェ
24:20 17:20 スーパーでヨーグルトドリンクを購入。 €0.79 \106
24:40 17:40 宿に到着。
ふひー。
歩き疲れたなぁ。
しばし休憩。
28:00 21:00 近所のベーカリーで夕飯購入。
・ピッツァ   €1.50
・クロワッサン €0.60
夕飯
€2.10 \217
スーパーで買い物。
・バナナ €0.36
・ビール €0.82
・水   €0.39
・袋代  €0.05
安くて幸せ♪
€1.62 \217
で、部屋でモンテネグロのビール「Nikšićko(ニクシチコ)」。
バナナを食べながらビール。
ニクシチコ
31:00 24:00 就寝。
    合計 €46.91 \6,256


モンテネグロ 2日目に進む

更新履歴

2016/01/23 ディレクトリ構成変更
2013/09/06 本コーナー新規作成


TOP旅行記旧ユーゴスラビア4ヶ国弾丸モンテネグロ → This Page