現地 時間 |
日本 時間 |
内容 | 現地 金額 |
日本円 換算 |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
06:00 | 13:00 |
蚊に悩まされてダメだ! 早いけど6時に起床。 なぜか相方はほぼ刺されなかったらしい。 俺は刺されまくり・・・ げせぬ・・・ 今日はまずは午前中に宿を変更し、 世界遺産「エルサレム旧市街と城壁」を観光します。 |
||||||||||||||||||||||||||
ホテルからの景色。 |
||||||||||||||||||||||||||||
07:00 | 14:00 |
まずは朝食をとりに外にお出かけ。 やはり店は開いていない・・・ とりあえず歩き回って探します。 |
||||||||||||||||||||||||||
人がいない・・・ ひっそりとしています。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
この時間帯に開いている店を全く発見できなかったので 結局新市街に出てきました。 で、「City Hall」駅前にある「Cofix」というカフェを発見。 朝から開いていたので、ここで朝食。 |
||||||||||||||||||||||||||||
07:20 | 14:20 |
・チョコクロワッサン 5NIS ・サンドウィッチ 8NIS(サーモン) ・コーヒー 5NIS ・コーヒー 5NIS なかなか美味い。 また来てもいいレベル。 |
11.5NIS | \411 | ||||||||||||||||||||||||
ご存じの通り、「エルサレム旧市街」は ・ユダヤ教の聖地 ・キリスト教の聖地 ・イスラム教の聖地 が混在するすげーところです。 エルサレム自体がそれぞれの宗教の聖地ですが、 観光すべき特に聖地オブ聖地は以下の 俺が作った超簡易マップを参照。 |
||||||||||||||||||||||||||||
さらに「エルサレム旧市街と城壁」ですが、 大きく ・キリスト教徒地区 ・アルメニア人地区 ・ムスリム地区 ・ユダヤ人地区 の4区に分かれています。 まだ次のホテルのチェックイン時間まで時間があるので まずは「アルメニア人地区」をまわってみます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
07:50 | 14:50 |
旧市街は城壁に囲まれており、 入り口となる門が8つあります。 そのうちの1つ「ヤッフォ門(Jaffa Gate)」です。 逆光で写りが悪いけど。。。 |
||||||||||||||||||||||||||
中に入るとこんな感じ。 まだ店は開いてないですが、人はちらほら増えてきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
パンを運ぶ兄ちゃん。 |
||||||||||||||||||||||||||||
07:55 | 14:55 |
「ダビデの塔(Tower of David)」です。 現在は有料の歴史博物館になっています。 |
||||||||||||||||||||||||||
ちょっと違う角度から撮影。 今日は雲1つない良い天気です。 現在のイスラエルは雨季なので、 「地球の歩き方」にも「雨がちな日が続くことがあり雨具必須」 と記載されていましたが、 今回の滞在では運良く雨具を使う場面はありませんでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||
「ダビデの塔」は「キリスト教徒地区」と 「アルメニア人地区」の間にありましたが 写真真ん中の店(閉まってるけど)は 「Armenian Ceramic(アルメニア陶器)」と書かれているので ここからが「アルメニア人地区」かな? |
||||||||||||||||||||||||||||
08:10 | 15:10 |
「聖ヤコブ大聖堂(St.James Cathedral)」です。 この時間は開いていなかったし、 道路沿いからは普通の建物だった。 (外観は大聖堂には見えなかった) |
||||||||||||||||||||||||||
08:15 | 15:15 |
「シオン門(Zion Gate)」です。 |
||||||||||||||||||||||||||
ご覧のように旧市街は城壁に囲まれています。 |
||||||||||||||||||||||||||||
こんなのもあった。 |
||||||||||||||||||||||||||||
08:25 | 15:25 |
「カルド(Cardo)」という地下通路の南出口前です。 今は地上ですが、ここを下りたところに地下通路があります。 そこは世界最古のパレスチナ地図にも載っている繁華街だそうな。 今も普通に店が立ち並ぶ地下通路です。 時間早くて開いてないので、またのちほど来ます。 |
||||||||||||||||||||||||||
また、地下通路の北側出口は ・北:ダマスカス門 ・南:シオン門(さっきのところ) ・西:ヤッフォ門(最初に入ってきたところ) ・東:嘆きの壁(ユダヤの聖地) を十字に結んで丁度交わる真ん中のポイントです。 以下の図のオレンジの線がカルドです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ちょっと脇道に入るとあった。 1915年に起きた「アルメニア人虐殺」のことだと思われる。 |
||||||||||||||||||||||||||||
08:40 | 15:40 |
「アルメニア人地区」探索を終え、一旦宿に戻ることに。 写真はこれから何度も歩くことになる 「ヤッフォ門」から真っすぐ東に延びる道。 9時以降は土産物屋がずらりと並びます。 |
||||||||||||||||||||||||||
08:50 | 15:50 |
宿に戻りました。 せっかくなので宿の屋上に上がってみた。 なかなか良い景色。 後で訪問予定の「岩のドーム(右上の金ピカ)」も見える。 |
||||||||||||||||||||||||||
09:10 | 16:10 |
宿をチェックアウト。 次の宿に向かいます。 また全ての荷物を持って徒歩で移動。 |
||||||||||||||||||||||||||
09:25 | 16:25 |
次の宿「Koresh Hotel」に到着。 部屋が使えるのは15時からなので、 荷物だけ預かってもらいました。 |
||||||||||||||||||||||||||
以下、宿情報です。
|
105.11US$ | \11,562 | ||||||||||||||||||||||||||
昨日の宿と1泊あたりの値段はあまり変わらないけど 設備等は大幅レベルアップ! やっぱ旧市街は老朽化が進んでいるし 値段も高いんだな。。。 |
||||||||||||||||||||||||||||
09:35 | 16:35 |
早速お出かけ開始。 世界遺産「エルサレム旧市街と城壁」観光の続きです。 |
||||||||||||||||||||||||||
次は「ムスリム人地区」へ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
10:15 | 17:15 |
「ダマスカス門(Damascus Gate)」に到着。 なぜかこの門だけ警備が厳重。 銃を持った警察官が多数。 門をくぐって左側が「ムスリム地区」 右側が「キリスト教徒地区」だからかな? ちなみにこの門は素通りしてまだ城壁沿いを歩きます。 |
||||||||||||||||||||||||||
10:20 | 17:20 |
「ヘロテ門(Herod's Gate)」に到着。 ここから入って「ムスリム地区」へ。 |
||||||||||||||||||||||||||
門の中までぎっしりお店が(^^;; 色の濃い、美味そうな野菜や果物がいっぱい。 |
||||||||||||||||||||||||||||
まだそんなにムスリム感はない。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
10:35 | 17:35 |
「聖ステパノ門(Se.Stephens Gate)」に到着。 (一瞬城壁を出て外側から撮影) 真東にある門です。 |
||||||||||||||||||||||||||
さて、ここから激混みです。 自作地図にある、「キリスト教聖地」から 「ムスリム地区」に伸びる赤いニョロニョロ線。 実はこの線は「キリストが十字架を背負って歩いた道」という 「ヴィア・ドロローサ(Via Dolorosa)」です。 なのでキリスト教徒が押し寄せるのです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ちょっとシャレにならん混み具合だったので今日はパス。 後日、人の少ない朝に歩くことにします。 |
||||||||||||||||||||||||||||
たまらず横道に逃げました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
独特の雰囲気が良くて似たような写真をいっぱい撮ってしまう。 外国人が京都の町をパシャパシャやるのも同じようなテンションかも。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ようやくムスリムっぽいところに入った。 |
||||||||||||||||||||||||||||
11:05 | 18:05 |
ユダヤ教の聖地オブ聖地 「嘆きの壁(Wailing Wall)」への入り口に到着。 荷物チェックを受けて中へ。 料金は無料。 |
||||||||||||||||||||||||||
「ようこそ嘆きの壁へ」 |
||||||||||||||||||||||||||||
男性・女性で左右に分かれています。 また、観光客であっても壁までいけますが、 男性は入り口に置いてある「キッパ」と呼ばれるユダヤ教の 民族帽子の着用を義務付けられています。 (男性は頭を隠さないといけないため) |
||||||||||||||||||||||||||||
せっかくなので触れておいた。 岩の間にある白いものはユダヤ教徒が挟んでいく 祈りや願いを書いた紙。 |
||||||||||||||||||||||||||||
敷地内に無料の公衆トイレがあったので利用。 |
||||||||||||||||||||||||||||
11:30 | 18:30 |
名残惜しいが出ます。 |
||||||||||||||||||||||||||
朝に後回しにした「カルド」。 地下通路です。 さすがにこの時間は店も開いていた。 オシャレなお店が多いです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
「カルド」の途中にあった封鎖された地下階段。 どこに通じているのだろうか? |
||||||||||||||||||||||||||||
相方が見つけたすごいボトル置き。 どっかの団体が動物虐待とか言って騒ぎそうw |
||||||||||||||||||||||||||||
お腹が空いたのでレストランを探す。 ケバブとイマイチなピザ屋しか見つからん。 面倒だけど「ヤッフォ門」付近まで戻ることに。 |
||||||||||||||||||||||||||||
途中で見つけた「オレンジ生絞り自販機」 |
||||||||||||||||||||||||||||
「ヤッフォ門」付近まで戻ったけど・・・ ファーストフード(ケバブサンド)かスイーツの店ばっかり・・・ 確かにガイド本にも旧市街はそういう店ばかりと書いてある。 |
||||||||||||||||||||||||||||
12:00 | 19:00 |
仕方がないのでケバブ・サンド。 (美味いのは分かってるけど昨日と似たような飯なので・・・) ・ケバブ・ピタ・サンド 28NIS(1つ) ・コーラ 15NIS(1本) それにしても高い・・・ |
43NIS | \1,535 | ||||||||||||||||||||||||
さて、午後からの行動ですが、ちと迷う。 今日はあと「神殿の丘」と「城壁(有料で登れる)」の2つを行きたい。 「神殿の丘」は冬は13:30-14:30しか開いていない。 が、まだ入場開始時間まで1時間以上ある。 先に「城壁」に登ってから行けば丁度いいかもしれない。 でもギリギリに行くと「神殿の丘」で長蛇の列に並ぶことになりそう。 かといって先に「神殿の丘」にすると1時間程待つ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
迷ったけど、 「城壁」で思わぬ時間を取られて焦るのはイヤなので 先に「神殿の丘」へ行くことに。 しかし、この選択をして本当に良かったと思うことになる。 |
||||||||||||||||||||||||||||
12:50 | 19:50 |
また20分程かけて先ほど行った「嘆きの壁」に到着。 「神殿の丘」はこの近くにある入り口から入れます。 |
||||||||||||||||||||||||||
ってあれ??? 「地球の歩き方」には冬は13:30-14:30って記載されてるのに なぜか入場口には12:30-13:30ってなってる!? 危ねぇ! 先に「城壁」行ってたら間に合ってなかった! |
||||||||||||||||||||||||||||
ここでもさらに荷物チェックを受ける。 そして無事に通路へ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
通路から見た「嘆きの壁」 |
||||||||||||||||||||||||||||
13:05 | 20:05 |
「神殿の丘(Temple Mount)」に到着。 女性は露出不可なので入り口でロングスカートなどを 渡されます。 相方もタイツがNGだったようでロングスカート着用。 |
||||||||||||||||||||||||||
写真は敷地のド真ん中にある「水場」と、奥に見えるのは 「イスラム教徒」の聖地オブ聖地の 「岩のドーム(Dome of the Rock)」 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
でっかいぞー。 中はムスリム教徒しか入れません。 中には預言者ムハンマドが昇天した岩や、 ムハンマドなどが祈りを捧げた洞窟などがあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||
東側の遠くに「ロシア正教」の教会 「マグダラのマリア教会(Church of Mary Magdalene)」 が見えます。(頭が金ピカの教会) |
||||||||||||||||||||||||||||
13:30 | 20:30 |
時間になったので観光客全員一斉に追い出されました。 厳しい。 |
||||||||||||||||||||||||||
出口側の通路にあったお菓子屋。 すげーカラフル。 |
||||||||||||||||||||||||||||
13:45 | 20:45 |
フレッシュ・ジュース屋で柘榴ジュース買ってみた。 ちなみに最初に言われた値段は40NIS(\1,516) バカかと思った。 ジュース飲むだけでもふっかけて来るのか・・・ 味はまぁまぁだった。 |
10NIS | \357 | ||||||||||||||||||||||||
「ヤッフォ門」に戻るまでに色々と土産物屋を物色。 相方はいくつかお買い上げ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
14:20 | 21:20 |
両替屋で200US$を680NISに両替。 まぁまぁいいレート。 相方は\20000を600NISに両替。 |
||||||||||||||||||||||||||
14:25 | 21:25 |
「城壁巡り」チケット購入。 「城壁」に登ってぐるっと歩けます。 |
18NIS | \643 | ||||||||||||||||||||||||
「ヤッフォ門」側から登りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
新市街も見降ろせます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
城壁の通路はこんな感じ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
しかし旧市街側は意外とイマイチ(^^;; 屋根しか見えねぇ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
と、思っていたらバスケ中の学校が見れた。 |
||||||||||||||||||||||||||||
「City Hall」駅前。 |
||||||||||||||||||||||||||||
14:45 | 21:45 |
そこそこ歩いてきたつもりだけど これってどこで終わるんだろうか・・・? |
||||||||||||||||||||||||||
城壁巡りに飽きてきた我々w |
||||||||||||||||||||||||||||
こんな壁もあった。 |
||||||||||||||||||||||||||||
歩いても歩いてもゴールが現れない・・・ どこまで続くんだろう・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||
15:10 | 22:10 |
「ダマスカス門」でようやく出口が出現! さらに先に進む道もあったけど、 飽きてしまったのでここで終了w さっきの「神殿の丘」の件に絡むけど、 先にこっち来てたら終わってた。 こんなに長い道のりだとは思わなかった。 危なかったぜ。 |
||||||||||||||||||||||||||
15:15 | 22:15 |
実は「ダマスカス門」の向かいは ちょっとしたアラブ地域になっています。 お酒も普通に売っているらしいので 買いに行ってみます。 |
||||||||||||||||||||||||||
15:25 | 22:25 |
瓶ビール2本をゲット。 2本で18NIS也。 疲れたし宿に戻ります。 今日もかなり歩いた。 |
18NIS | \643 | ||||||||||||||||||||||||
宿付近の商店で1.5Lの水を購入。 |
8NIS | \286 | ||||||||||||||||||||||||||
15:45 | 22:45 |
ホテルに到着。 フロントに預けていた荷物を受け取り、部屋へ。 貴重な連泊日なので部屋で着替えを洗濯。 しばし休憩。 |
||||||||||||||||||||||||||
「アメニティ」が死海グッズ♪ |
||||||||||||||||||||||||||||
明後日は「テル・アビブ」に移動です。 金曜日のバスは人気で売り切れることがあるらしいので 今日のうちに予約しておきます。 ってことで、「セントラル・バス・ステーション」に向かいます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
17:40 | 24:40 |
トラムで移動。 「City Hall」から出発。 |
5.9NIS | \211 | ||||||||||||||||||||||||
18:00 | 25:00 |
「セントラル・バス・ステーション」で無事に 明後日の「テル・アビブ」行きのバスチケットをゲット。 |
32NIS | \1,142 | ||||||||||||||||||||||||
「セントラル・バス・ステーション」にはレストランが いっぱいあります。 いい時間なので、ここで夕飯を食べることに。 |
||||||||||||||||||||||||||||
え?マヂで? イスラエルってそういう感じ? 前述の通り、レストランはいっぱいあります。 でもどの店もほぼ同じ内容 チキン・ケバブ(またはバーガー)、アラブ風サラダ、ポテト・・・ びっくりするぐらいどのお店も同じ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
こりゃダメだ、ってことで、外に出ることに。 外にもレストランが並ぶ通りがあるのです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
結果は同じでした! チキン・ケバブ(またはバーガー)、アラブ風サラダ、ポテト・・・ 他の物を食べようってならないの? |
||||||||||||||||||||||||||||
実はパン屋もたくさんあります。 ただし、日本のような惣菜パンとかはなく、 日本人が夕飯に出来そうなパンはありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||
あと、1ヶ所ピザがありました。 が、無駄にデカイ上に具がちょろっと系。 あまり食べたくない。。。 |
||||||||||||||||||||||||||||
悩んだけど再度「セントラル・バス・ステーション」へ。 サラダを売っている店があったのでサラダを買い、 ピザ屋でピザを食うことにします。 |
||||||||||||||||||||||||||||
18:30 | 25:30 |
ラザニアがあった! ・サラダ 20NIS ・ラザニア 33NIS ・ピッッア 10NIS(1片) ・コーラ 9NIS ・コーラ 9NIS |
40.5NIS | \1,446 | ||||||||||||||||||||||||
19:20 | 26:20 |
帰ります。 トラムで移動。 |
5.9NIS | \211 | ||||||||||||||||||||||||
19:40 | 26:40 |
宿付近の商店で現地チップス購入。 |
5NIS | \179 | ||||||||||||||||||||||||
ホテルでチップス食べながらビール。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
23:00 | 30:00 |
今日もたっぷり歩いて疲れたね。 就寝。 |
||||||||||||||||||||||||||
合計(※) | 187.8NIS 105.11US$ 合計 |
\6,704 \11,562 \18,266 |
2018/03/04 本ページ新規作成