現地 時間 |
日本 時間 |
内容 | 現地 金額 |
日本円 換算 |
---|---|---|---|---|
06:30 | 13:30 |
起床。 今日は早朝にエルサレム観光の続き、 そこからパレスチナ自治区のベツレヘム観光です。 |
||
07:00 | 14:00 |
あれ? ホテルのレストラン。 朝食は7時からだって言ってたのにやってねぇ・・・ |
||
時間がもったいないので、先にエルサレム観光をすることに。 早速お出かけ開始。 |
||||
07:20 | 14:20 |
「キリスト教徒地区」にある聖地オブ聖地 「聖墳墓教会(Church of Holy Sepulchre)」です。 なんと!イエスのお墓があります。 中には無料で入れます。 |
||
早朝でも既に人がいます。 日中は激混みになるらしいです。 |
||||
手前にあるのが「香油を注がれた石」 「十字架から降ろされたイエスの聖骸に香油を塗った場所」 |
||||
「イエスの墓」の裏側。 この時間で既に長蛇の列。 |
||||
「イエスの墓」の表側。 扉の中には2・3人だけ入れます。 しかも中でお祈りをするので全然行列が進まない。 信者でもない我々は中を見ることを諦めました。 |
||||
地下にある「聖ヘレナ聖堂」 |
||||
モザイク画もお見事。 |
||||
「聖ヘレナ聖堂」の奥にある「十字架発見の聖堂」 キリストの墓と十字架の破片が発見された場所。 |
||||
次は2階へ。 「イエスが処刑された場所」 |
||||
階段。 |
||||
先ほどの「香油を注がれた石」は2階からも見れます。 |
||||
08:00 | 15:00 |
「聖墳墓教会」の見学を終え、ホテルに戻ります。 腹減ったぜ。 |
||
08:25 | 15:25 |
ホテルの朝食。 うむっ。 なかなか美味い。 |
||
「オレンジの生絞り機」 やはり生絞りは美味い♪ |
||||
09:30 | 16:30 |
部屋で少し休んだのち、お出かけ再会。 次はパレスチナ自治区のベツレヘムに向かいます。 |
||
09:40 | 16:40 |
「ダマスカス門」の斜め向かいにある「バスターミナル」に到着。 ここにあるNo.21(234)のアラブバスでベツレヘムに向かいます。 |
||
09:55 | 16:55 |
しばらく待ったのち、出発。 運賃は乗車時にお支払い。 |
6.8NIS | \243 |
30分程走ると車窓もかなり変わってきました。 |
||||
10:35 | 17:35 |
ベツレヘムのヘブロン通りに到着。 バスを降りるなり我々に群がってくるタクシーおやじ達。 |
||
しかしここの人達は今までにないぐらいしつこかった。 断りながら歩いててもずーっとついてくる。 どれだけ断ってもついてくる。 |
||||
肩を掴んだり、腕を掴んだり、本当にウザイ。 相方も俺もかなりイライラしてきた。 |
||||
何百メートルも騒ぎ立ててついてこられたので いい加減ムカついて「Shut up!」 って言ったら「Fuck!」って言われて いきなり背中を殴られた! 殴ってんじゃねーよボケが! |
||||
その後、すーっとひいていったが あー本当に鬱陶しかった。 ここまでしつこいのは久々だ。 |
||||
エルサレムでは見かけることのなかった 野菜の路上販売。 |
||||
しばらく「スーク(市場)」を歩きます。 逆光。。。 |
||||
10:50 | 17:50 |
「ルター派クリスマス教会」 |
||
世界遺産の標識。 そう、ここベツレヘムは 「イエスの生誕地:ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路」として 世界遺産に登録されているのです。 |
||||
エルサレムでもたまに見かけたけど、 なぜかベツレヘムではあちこちにある巨大クマの人形。 流行ってんの? それとも何か意味があるのかな? |
||||
|
||||
プチ広場。 |
||||
11:00 | 18:00 |
「聖マリア教会」 |
||
11:05 | 18:05 |
「メンジャー広場(Manger Square)」 周りにはレストランや教会、タクシーおやじがいます。 |
||
「聖誕教会(Nativity Church)」です。 イエスが生まれたとされる聖地です。 無料で中に入れます。 |
||||
11:10 | 18:10 |
背の低い扉をかかんで入るとまず現れるモザイク画。 |
||
「イエス生誕場所」に続く道は大混雑・・・ まぁ少しずつ進んでいるし並ぶか・・・ |
||||
数々の装飾品。 |
||||
|
||||
|
||||
「イエス生誕場所」は地下にあります。 地下に入る道は同じく大混雑・・・ |
||||
11:35 | 18:35 |
ようやく入れた。 この祭壇の下段部分が「イエス生誕場所」 |
||
この星マークが「イエス生誕場所」です。 |
||||
地上に出ました。 で、ここは「聖カトリーナ教会」かな? 「聖誕教会」「フランシスコ派修道院」「聖カトリーナ教会」 の3つがつながっている上に、地下に入ったりしたので いまいち自分がどこにいるのか分からない(^^;; |
||||
11:50 | 18:50 |
外に出た。 「聖カトリーナ教会」 |
||
「ギリシア正教会修道院」 |
||||
12:05 | 19:05 |
「ミルク・グロット(Milk Grotto)」 マリア様の母乳が地面にこぼれたら、 赤かった地面がミルク色に染まったという場所。 ここも無料で中に入れます。 |
||
半地下に降ります。 |
||||
中はこんな感じ。 |
||||
|
||||
白い洞窟といった感じ。 |
||||
12:15 | 19:15 |
よし、ランチにしよう! 土産物屋を物色しながら移動。 |
||
この辺りはオリーブの木で作られた木工細工が多い。 自分もいくつか土産としてお買い上げ。 全体的にエルサレムより若干物価が安いです。 |
15NIS | \536 | ||
13:00 | 20:00 |
「メンジャー広場」にあったレストランでランチ。 「Bethlehem Peace Center Restaurant」です。 |
||
・ベツレヘム・アラビック・サラダ 25NIS ・ミックス・グリル 70NIS ・コーラ 8NIS ・スプライト 8NIS ・サービス料(10%) 11NIS ・合計 122NIS 肉は羊や鶏があり、炭火で香ばしく焼かれていて美味かった。 焼きトマトも美味い。 満足♪ 無料WiFiもあります。 |
61NIS | \2,178 | ||
食後、広場にたむろしているタクシーおやじ達と交渉。 イスラエルがパレスチナに立てた分離壁に壁アートがされています。 それを見に行くミニツアー。 有名アーティスト「バンクシー」作品5つを見るツアーを 100NISで交渉。 おやじ達で客の奪い合いのケンカが始まって ちょっとウザかったけど。 |
||||
13:50 | 20:50 |
ってことで分離壁ツアー開始。 まずは途中にある壁アート。 (分離壁ではない) |
||
14:00 | 21:00 |
お次も分離壁ではないけど壁アート。 |
||
さっきのやつの向かいにある壁アート。 バンクシー作品。 |
||||
さらに進んだ場所にあった壁アート。 ここから少し方向を変えて移動。 |
||||
14:15 | 21:15 |
「分離壁」に到着。 したけど、先に目の前にある 「バンクシー・ショップ」へ。 何気にステッカーとか買ってしもた。 |
10NIS | \357 |
「分離壁(The Separation wall)」に到着。 |
||||
すごいです。 |
||||
同じような物をイギリスのベルファストでも見た。 あちらは宗教対立で壁で分断されており、 その壁が壁アート状態になっていた。 そのときの旅行記は以下を参照。 世界一周(二周目) 旅行記 ヨーロッパ編 イギリス (別ウインドウで開きます) |
||||
「バンクシー」の最近の作品らしい。 |
||||
|
||||
キリがないのでここで終了。 別の分離壁へ移動。 |
||||
14:30 | 21:30 |
別の分離壁に到着。 |
||
こっちは逆光。 |
||||
おっさんにスプレー渡された。 で、何か書けと言う。 え?そんなことしていいの? でも同じようにツアーで来ている観光客が スプレーで何か書いてる。 んー。。。 ちょっと悩んだけど、せっかくなので。。。 |
||||
俺は漢字で「平和」 相方はその隣にウサギを描いた。 |
||||
「ト○ンプ氏」では・・・? |
||||
これもwww |
||||
14:45 | 21:45 |
No.21(234)のアラブバス乗り場に到着。 分離壁ツアー終了。 しかし、このタクシーおやじ、 とんでもないことを言ってきた。 |
||
ツアーが100NIS、 スプレーが40NIS、 待ち時間が100NISで 合計240NIS(\8,568)だ。 はぁ?何言ってんだコイツ? |
||||
まぁぶっちゃけスプレーは途中で 「しまった、これ後で請求されるな」 って思ったので別にいい。 (いや、よくないけどw) |
||||
だがタクシー内で待たされた時間で100NIS請求するとか 頭おかしいのか!? ボッタクリすぎだろ! |
||||
もちろん抗議したが 押し問答にしかならず。 まぁそうなるだろうな。 |
||||
一人だったらブチ切れてるけど 相方に何かあると困るので どういう方向に持っていこうか悩んでしまった。。。 相方と相談の結果、 当初のツアー代とスプレー代だけ払って とっとと去ることにした。 |
||||
先に相方にタクシーを降りてもらって 140NISを後部座席に置いて俺も降りた。 意外にも特に文句も言われず、追いかけても来なかった。 |
||||
ベツレヘムは来たときも帰るときも タクシーだけはクソだったなぁ・・・ 土産物屋やレストランの店員は良かったのに・・・ 非常に残念。 |
||||
14:50 | 21:50 |
バスに乗ってエルサレムに移動。 |
6.8NIS | \243 |
15:50 | 22:50 |
途中で検問あり。 外国人には相変わらずパスポートのチラ見だけで終了(^^;; エルサレムに到着。 |
||
お土産物を求めてエルサレム旧市街をウロウロ。 自分はキッパ(民族帽子)を購入。 相方はブレスレットをお買い上げ。 |
10NIS | \357 | ||
ちなみにこんなキッパも売っていた。 |
||||
そういえば「ユダヤ人地区」をまだ見ていなかったので 軽くまわることに。 |
||||
「ラムバン・シナゴーグ(Ramban Synagogue)」 |
||||
「4つのシナゴーグ(Four Synagogue)」は 残念ながら閉館で見れなかった。 早くも終了w |
||||
初日に「カルド」という地下通路を通ったけれど、 実はそこには ・地上の道 ・地下の道(カルド) ・天井の道 と、3つの道があります。 天井の道を通ってみることに。 |
||||
良い景色が見れるかと思いきや、 普通に建物の屋根が見れるだけだった(^^;; |
||||
17:20 | 24:20 |
ホテルに到着。 今日も歩き回ったなぁ・・・ 疲れた。 しばし休憩。 |
||
18:30 | 25:30 |
ちょっと違うものが食べてみたくなったので 新市街に足をのばしてみた。 で、ジョージア(グルジア)料理のお店 「Kangaroo Georgian Restaurant」でディナー。 |
||
ジョージア(グルジア)ワインも飲みたかったけど、 イスラエルに来ているのでイスラエルワインを注文。 相方はビール。 写真はサラダ。 伝わらないかもしれないが、すげーデカイ。 トマト丸ごと3つ分ぐらい入ってる。 イスラエルのレストランはどこも量が多過ぎる。 |
||||
個人的に大好きな「ハチャプリ(チーズ入焼きパン)」 ここのもまぁまぁ美味かったけど、 「ウズベキスタン」で食べたハチャプリには負ける。 ちなみにこれもクソでかい。 |
||||
牛とチーズのスープ。 牛の旨みたっぷり。 |
||||
げふー。苦しい。無理。 他のテーブルにも大量に残り物がw そりゃそうだよなぁ・・・ ちなみに「ハチャプリ」は半分以上お持ち帰りした。 またバス移動などで小腹がすいたら食べよう。 ・ワイン 35NIS ・ビール 28NIS ・サラダ 32NIS(Geogian Salad) ・ハチャプリ 55NIS(Khachapuri) ・スープ 79NIS(Jarkoe) ・サービス料 23NIS ・合計 252NIS 一人4500円也。 |
126NIS | \4,498 | ||
19:40 | 26:40 |
夜の新市街。 |
||
スーパーで買い物。 ・水1.5L 7.00NIS ・瓶ビール 7.70NIS ・チップス 4.90NIS(土産用) ・お菓子 22.50NIS(土産用) ・割引 -7.50NIS ・合計 34.60NIS 会計は別々で、相方は土産用に大量のお菓子をお買い上げ。 |
34.6NIS | \1,235 | ||
で、今日も部屋でチップス食べながらビール♪ |
||||
23:00 | 30:00 |
相変わらず歩いたなぁ。 今日も疲れた。 おやすみ。 |
||
合計(※) | 270.2NIS | \9,646 |
2018/03/04 本ページ新規作成