タイトル
TOP旅行記新婚旅行 ヨルダン&イスラエル → This Page

新婚旅行 ヨルダン&イスラエル

8日目 エルサレム観光(3)、エルサレム→テルアビブ

2018/02/23(金)
現地
時間
日本
時間
内容 現地
金額
日本円
換算
06:00 13:00 今日も早くに起床。
今日は早朝にエルサレム観光の続き、
午後からテルアビブに移動します。
ぶっちゃけテルアビブには興味がないですが(爆)、
飛行機がそこからしか出ていないのです。
エルサレムに空港はない)
2日前に人が多過ぎて後回しにした
「キリストが十字架を背負って歩いた道」という
「ヴィア・ドロローサ(Via Dolorosa)」を歩きます。
06:40 13:40 ではお出かけ開始。
07:00 14:00 ここから「ヴィア・ドロローサ」スタート!
ちなみに日本語で「悲しみの道」
IからXIV(1から14)のポイントがあります。
ヴィア・ドロローサ
I:死刑判決を受けた場所。
今は学校の校庭になっています。
写真の左側が学校。。
ヴィア・ドロローサ
07:01 14:01 II:鞭打ちの教会
ここで十字架を背負わされ、茨の冠をかぶらされ、鞭打ちされました。
鞭打ちの教会
まだ中に入れる時間帯ではなかったので外から撮影。
鞭打ちの教会
近くで茨の冠が売られていました。
茨の冠
しばらくはこの道を真っすぐ歩きます。
ヴィア・ドロローサ
07:10 14:10 III:最初に躓いた場所
十字架の重みに耐えかねて最初に躓いた場所。
T字路を左に曲がったところです。
最初に躓いた場所
IV:苦悩の母のマリア教会
十字架を背負ったイエスをマリアが見た場所。
本当はもっと全体を撮りたかったけど、
なぜか銃を持った警官たちがいたので撮れなかった。
苦悩の母のマリア教会
07:13 14:13 V:シモンが代わりに十字架を背負う
イエスに代わりシモンが十字架を背負わされた場所。
最初に躓いた場所
しばらくはこの道を真っすぐ歩きます。
ヴィア・ドロローサ
07:17 14:17 VI:ベロニカ教会
ベロニカがイエスの顔をハンカチでぬぐった場所。
いつの間にまたイエスが十字架を背負ったのか謎。
ベロニカ教会
上まで続いています。
ベロニカ教会
07:18 14:18 VII:再び躓いた場所
十字路。
再び躓いた場所
07:20 14:20 VIII:鞭打ちの教会
イエスが「私のために泣くな(以下省略)」と言った場所。
鞭打ちの教会
07:30 14:30 IX:3度目に躓いた場所
ちょっと道が分かりにくくて見つけるのに時間がかかった。
3度目に躓いた場所
この柱の前で倒れたらしい。
3度目に躓いた場所
これ以降は先日の朝に訪問した
「聖墳墓教会」の中になります。
昨日見たのでこれにて終了。
ホテルに戻って朝飯食います。
08:00 15:00 ホテルの朝食。
昨日あったナスがなくなって代わりにトマトになった。
朝食
09:00 16:00 まだ移動まで時間があるので、
またエルサレム旧市街に出向いて土産物探索。
いったい何往復したことか・・・
お互いにいくつか土産物をゲット。
写真は相方が買った「魔よけの手」
魔よけの手
俺が買った動物の置物。
土産
土産
お互い、他にも買ったけど省略。
自分はピッタリ100NIS使った。
100NIS \3,570
宿に戻って荷造り。
10:45 17:45 宿をチェックアウト。
トラム駅まで移動。
10:50 17:50 「City Hall」駅に到着。
・・・
トラム、まさかの故障で駅が封鎖中w
トラム
予想外に相方がやる気を出していたので
「セントラル・バス・ステーション」まで歩いていくことに。
全ての荷物を背負って2KM強の距離。
途中で見つけたポリス人形と一緒に。
ポリス人形
11:30 18:30 「セントラル・バス・ステーション」に到着。
前半の地味な登り坂で微妙にダメージw
浮いたトラム代で「Cofix」でカプチーノを飲む。
ふー。
5NIS \189
12:00 19:00 「セントラル・バス・ステーション」に入り、
テルアビブ行きのバスに乗車。
(チケットは2日前に購入済み)
少し待って出発。
12:50 19:50 で、もうテルアビブに到着。
ここの「セントラル・バス・ステーション」で下車。
しかし、ここの「セントラル・バス・ステーション」が
なかなかのクセものだった。
非常に分かりづらい構造をしてらっしゃる
ちなみに公衆トイレは有料だったが利用した。
1NIS \36
ホテルがある場所にはNo.4またはNo.104の
「ダン・バス(Dan Bus)」を利用する必要があった。
「セントラル・バス・ステーション」内の標識に
「Dan Bus 4F/7F」とあった。
4階か7階のどちらかで行けるのであろう。
今は3階だ。
まず登りも下りもエスカレーターが階ごとに並んでいない。
1つ上がるたびに次のエスカレーターを探す必要がある。
もちろん下りも同じ。
4階でNo.4とNo.104を探す。
だだっぴろいが、マップがないので全部歩いて探す。
そして見つからない・・・
7階でもNo.4とNo.104を探す。
同じくだだっぴろいが、マップがないので全部歩いて探す。
そしてここでも見つからない・・・
巨大電光掲示板を発見。
ヘブライ語なのでイマイチ見方が分からない。
No.4とNo.104を見つけたけど、階が書かれていない。
(階が書かれているNoのやつもある)
よーく見てみたら、No.4とNo.104は
Levinsky Street と買いてある。
ん?ってことはここからじゃなくて、
「レビンスキー通り」ってところまで行かないとダメなのか?
地球の歩き方の地図を見たら近くに
「レビンスキー通り」ってあった。
地球の歩き方のバス路線図ではここから線がつながってる。
でも実際にはここからは出ていないようだ。
ややこしい!ぷんぷん!
ってことで外に出ようと思ったが、
なかなか外に出れない!
「EXIT」を見つけても「駐車場出口」だったり・・・
そもそも何階から外の道路に出れるのかすら分からない構造。
(1階や2階は駐車場とか書いてあるし)
イライラMAX状態で歩きまわる我々(^^;;
無駄に時間がかかってようやく外に出れた。
(3階から外に出れました)
13:25 20:25 「レビンスキー通り」を発見。
近くのバス停に「104」って書いてある。
エルサレムからのバスを降りてから35分も経ってる・・・
13:30 20:30 ふと、相方が重大なことに気が付く。
このバス停違うんじゃ?
なんですと?
バス停の標識にはいくつか番号が書いてある。
それと共にバス会社のアイコンもある。
しかし、104のバス会社のアイコンはダン・バスではない・・・
危なかった!
ナイス!相方!
13:40 20:40 数百メートル先にもバス停があるのが見えたので来てみた。
こっちは 104 Dan Bus となっている。
こっちが正解だ!
そしてたまたますぐ来た No.104 バスに乗りこんだ。
料金は前払い制。
エルサレムのトラムと同じ料金。
5.9NIS \211
13:55 20:55 ホテル付近のバス停に到着。
ここから数分歩きます。
14:00 21:00 「Sea Side Hotel」に到着。
チェックイン時間ピッタリに到着です。
Sea Side Hotel
以下、宿情報です。
宿名 Sea Side Hotel
部屋タイプ ダブルルーム
値段 282.29NIS(1泊)
冷暖房 エアコンあり
トイレ あり
シャワー ホットシャワーあり
タオル あり
アメニティ あり
テレビ あり
冷蔵庫 あり
WiFi あり
朝食 あり(宿代込)
その他 コーヒー無料
141.15NIS \5,039
部屋はこんな感じ。
で、お腹がすいたので
荷物を置いたらとっととお出かけ。
Sea Side Hotel
14:10 21:10 ホテル近くの「タイ料理」
「Thai House Restaurant」でランチ。
すげー人気。
Thai House Restaurant
店員の対応もすごぶる良い。
これは「ソムタム(Som Tam)」
美味いー。
ソムタム
んで「パッタイ(Pjad Tahi)」
これも美味いー。
パッタイ
・ソムタム 42NIS
・パッタイ 76NIS
・水    13NIS
・合計   131NIS
似非タイ料理ではなく、ちゃんとしたタイ料理で美味かったです。
65.5NIS \2,338
15:00 22:00 ちょっと街をブラついてみます。
実はテルアビブテルアビブの現代建築群として
世界遺産に登録されています。
街並み
15:15 22:15 「ベン・グリオンの家(Ben Gurion House)」
初代首相の家です。
ベン・グリオンの家
15:20 22:20 ビーチに出ました。
「地中海」です♪
地中海
ビーチにジム???
地中海
人がいっぱい。
地中海
リゾート地感満載ですね。
リゾート地
こんなバイクがあった。
バイク
17:10 24:10 スーパーで現地お菓子を購入。
お土産用。
6.9NIS \346
しばし宿で休憩。
19:00 26:00 今日は金曜日。
イスラエルでは金曜日の夜から土曜日の夜まで
「シャバット」と呼ばれる安息日。
公共交通機関も停止し、多くのレストランや商店が閉まります。
ヨルダン初日の日記にも記載しましたが、
それを見込みして日本から食料を持ってきました。
が、意外と店が開いてそうなので外に食べに行ってみます。
開いていることは開いていた・・・
でも、開いている店が限られるので客が殺到・・・
1時間以上待つとか言われるとなぁ・・・
(海外で1時間と言われたら2時間だと思ってる)
ってことで、最後の夜なのに寂しいけど
日本から持ってきた食料を消費することに。
でも開いているスーパーも見つけたので
現地の物も食べたいと思います。
19:30 26:30 スーパーでお買い物。
ビーツ・サラダ、鶏ハム、缶ビール2本をお買い上げ。
全部で21.8NIS。
10.9NIS \389
今日の夕飯w
・日本から持ってきた食材
・昨日持ち返ったハチャプリ(ジョージア料理)
・スーパーで買った商品
・ビール
こんな新婚旅行でいいのか?
まぁ、でも、美味かったよ。
夕飯
お行儀悪いけど、動画見ながらもぐもぐ。
夕飯
23:00 30:00 おやすみ。
    合計(※) 336.35NIS \12,008
(※)一人当たりの金額です
(※)1US$=\110計算です。
(※)1JD=\159.4計算です。
(※)1NIS=\35.7計算です。

9日目 テルアビブ→モスクワ へ進む

更新履歴

2018/03/04 本ページ新規作成


TOP旅行記新婚旅行 ヨルダン&イスラエル → This Page