時間 | 内容 | 金額 |
---|---|---|
正月の実家帰省。 せっかく長距離移動するので今回も途中で旅行。 今回は兵庫県の「姫路城」と「神戸」を旅行します。 |
||
06:50 |
起床。 眠いぜ。 |
|
07:40 |
自宅を出発。 昨日までと比べていっきに冷え込んだ気がする。 |
|
JRの最寄り駅に到着。 新幹線チケットは前もってネットで予約済み。 福岡市内の交通費込みの「姫路」までの新幹線チケットで1人\14,270也。 このチケットでまずは「博多」駅まで移動。 |
\14,270 | |
08:20 |
JR「博多」駅に到着。 コーヒー買って待合室で休憩。 |
|
08:47 |
08:47 博多発 10:55 姫路着 新幹線さくら542号で移動します。 相変わらず「さくら」は席が広くて快適♪ |
|
10:55 |
JR「姫路」駅に到着。 駅構内にある顔ハメで恒例の嫁様記念撮影。 |
|
まずはコインロッカーで荷物を預けます。 帰省用の荷物が二人分あって大きいので 700円の大サイズのロッカーへ。 |
\350 | |
JR「姫路」駅から「姫路城」までは徒歩15分ほど。 しかし昼飯を食べたいのでまずはレストラン探し。 |
||
何気にカッコいいJR「姫路」駅。 |
||
しばらくウロウロと探し回りましたが 元旦なので有名チェーン店ぐらいしか開いていない・・・ (まぁそりゃそうだわな) てことで有名チェーン店で適当にランチ。 同じ理由で来たと思われる他の観光客でそこそこ混雑。 |
\780 | |
観光再開。 駅からはひたすら真っすぐに歩けばお城に着きます。 |
||
お城の近くまで来たらお店が色々開いてた...orz むぅ。。。まぁしょうがない。 |
||
11:50 |
世界遺産「姫路城」に到着。 元旦から観光客でいっぱい。 人のこと言えないけど、みんなすげぇな・・・ |
|
|
||
「桜門橋」と奥にちらっと見える「大手門(桜門)」 どちらも平成2007年に再建されたもので江戸時代当時のものとはかなり違いらしい。 (当時のものは防衛のためにグネグネ曲がる構造だったらしい) |
||
嫁様のテレビ情報。 「大手門(桜門)」に「斧の刻印」があるらしい。 ってことで探してみた。 |
||
あった! 向かって左側の石垣の一番上。 |
||
写真じゃ分かりにくいけどどうかな? |
||
12:00 |
世界遺産の石碑。 |
|
「三の丸広場」 |
||
ちょっと近づいてみた。 まだ一部改修工事中だね。 |
||
12:05 |
「菱の門」 人が多いぜ・・・ |
|
門の装飾にハート♪ |
||
門をくぐってすぐあらわれる「三国堀」 鏡像で「姫路城」が池に写ってます。 |
||
ここで「天守閣」と「百間廊下」との分岐点。 あえて「百間廊下」へ。 (天守閣で疲れたら行くのをやめる可能性があったのでw) |
||
12:15 |
入り口で靴を脱いでビニール袋へ。 スリッパも借りれます。 |
|
「百間廊下」と言いつつ実際には121間(約240M)もある長い廊下。 途中途中で展示物やパネルによる説明書きがあります。 外観は写真取り忘れた。 |
||
途中でたまたま人がいなくなったので記念撮影。 |
||
12:25 |
「ルの櫓」かな? もしかしたら「ヲの櫓」かもしれない。 |
|
瓦。 |
||
12:45 |
「化粧櫓」 中にある千姫人形。 |
|
12:50 |
「百間廊下」の見学終了。 次は「天守閣」へ。 |
|
なんと、普段は大人1,000円の入場料が元旦は無料! やったね! |
||
では、いざ「天守閣」へ。 |
||
ぎゃーーーす! 城内に入る前から大行列。 案内によると1時間待ちらしい。。。 |
||
瓦。 |
||
13:20 |
ようやく城内に入れました。 しかしここからも当然大行列。 |
|
丁度一列になっているので分かりにくいけど右側が行列。 「天守閣」まで45分ぐらいかかるらしい。。。 |
||
ハートだらけの装飾。 |
||
13:50 |
ようやく最上階(6階)の「天守閣」に到着。 想定よりは若干早く着いた。 ミニ神社があります。 |
|
下界を見下ろします。 |
||
さて、滞在時間たったの5分だけど降りますw ずっとこんな状態でしんどいし寒いので。 |
||
14:05 |
「武具掛け」 |
|
14:10 |
外に出れました。 |
|
14:15 |
人がいて写真が取れなかった「備前門」もそうだけど 当時石が足らなくて石棺も使われたそう。 不自然に長方形な石があるのは恐らく石棺。 |
|
「播州皿屋敷」の怪談で有名な「お菊井」 |
||
明治・昭和・平成の鯱の模型を比べたもの。 明治のやつが一番細かい。 平成の鯱は昭和の鯱を基に作ってるから昭和と平成はほぼ一緒。 |
||
14:20 |
「扇の勾配」 上に行くほど角度がキツイいわゆる「武者返し」 |
|
「姫路城」見納め。 |
||
14:30 |
見学終了。 近場のカフェへ移動。 |
|
「家老屋敷館 ぼんぼり」でお茶。 ・コーヒー \380 ・コーヒー \380 ・串団子 \180(セット価格) ・わらび餅 \400 |
\670 | |
15:30 |
JR「姫路」駅に到着。 コインロッカーから荷物を受け取り。 |
|
15:41 |
JR神戸線新快速に乗ってJR「三ノ宮」駅へ移動。 |
|
16:20 |
JR「三ノ宮」駅に到着。 久々の「神戸」です。 |
\990 |
中央口付近のコインロッカーには両替機がありませんでした。。。 東口へ移動。。。 |
||
東口のコインロッカーはICカードが使えた。 500円の中サイズのロッカーにギリギリ入った。 |
\250 | |
実はわざわざ「神戸」に立ち寄ったのは 嫁様が「神戸」に来たことがないから。 とりあえず目的なくメジャーなアーケードなどを探索。 こちらも元旦とは思えないぐらい人が多い。 |
||
17:00 |
日本三大中華街のひとつ「南京中華街」 さすがに元旦は閉まっている店が多い。 大阪に住んでいるときはたまに来てたなぁ・・・ |
|
しかし今日はちら見をしに来ただけなのです(^^;; (夫婦共々中華の気分ではなかったので・・・) |
||
17:30 |
「フレンチバルSTAUB」で夕飯。 「フレンチ前菜の盛り合わせ」 美味い! |
|
「レバ刺しのような淡路鶏レバーのコンフィ」 美味い! |
||
「牛ハラミのステーキガーリックバターソース」 これも美味い♪ |
||
全部美味かったよ。 酒も二人で5杯飲んだけど6,780円という安さ。 |
\3,390 | |
19:25 |
阪神「神戸三宮」駅から実家の最寄り駅まで移動。 |
|
20:42 |
実家の最寄り駅に到着。 長かった。。。疲れた。。。 |
\860 |
実家で軽食食べながらお酒飲んで寝る。 お疲れ。 |
||
合計(※) | \21,560 |
2020/01/04 本ページ新規作成