時間 | 内容 | 金額 |
---|---|---|
本ページは 永観堂(其の壱) からの続きです |
||
09:50 |
さて、一通り外をまわったので、次は建物の中へ 「大玄関」から入ります 靴は渡されたビニール袋に入れて、自分で持ちながら中をまわります |
|
中庭がいきなり素晴らしい![]() |
||
建物の中や展示物は写真撮影禁止のようです が、庭や外を撮影するのは問題ないみたい 「鶴寿台」→「古方丈」→「端紫殿」と進みます 「端紫殿」では「火除けの阿弥陀」が拝めます |
||
次の「釈迦堂」に入る直前にゲット 色が混ざり合ってカラフルだ ![]() |
||
10:15 |
「釈迦堂」前にある「唐門」と「盛り砂」![]() |
|
10:25 |
「御影堂(大殿)」 中ではお坊さんが念仏唱え中 |
|
「阿弥陀堂(本堂)」 有名な「みかえり阿弥陀」が拝めます なぜかここは内部が中国風の建築でカラフル |
||
10:35 | 内部拝観終了 | |
10:40 |
「鐘楼」![]() |
|
10:45 |
先ほど中にいた「阿弥陀堂」![]() |
|
10:50 |
「阿弥陀堂」前の階段を降り、「宝篋印塔」付近の川を進むと 修復跡が生々しい像と滝がありました ![]() |
|
10:55 |
「やすらぎ観音」 いいお顔をしてらっしゃいます ![]() |
|
「やすらぎ観音」よりもいい顔をしていたお地蔵さん (名前忘れた・・・) ![]() |
||
「龍吐水」 龍は意外とつくりがちゃちかった(^^;; ![]() |
||
11:05 |
「開山堂」を越えて「多宝塔」へ 多少登ったところにあるけど、 登ってしまうと場所が狭すぎて写真を撮れません ここからの風景を楽しみましょう |
|
11:20 | 降りて「浴室」「勧学門」などを拝観 | |
11:25 |
先ほど撮れなかった「多宝塔」 持参カメラのズーム倍率低いのでこれが限界 ![]() |
|
11:30 |
「永観堂」有料部分の拝観終了 いったん「中門」を出ます |
|
「中門」から「総門」付近は無料ですが まだ見てなかった箇所があるのでまわってみました |
||
11:40 |
「和(なごみ)の石」![]() |
|
すぐ隣にあった「わらべの小径」 かわいらしくも見えるが、不気味にも見える(^^;; ![]() |
||
11:45 |
今度こそ「永観堂」の拝観終了 余裕があれば「南禅寺」も見ようかと思ってたけど 人が多すぎて断念 (ちらっと立ち寄ってみたけどあきらめた) |
|
12:15 |
「岡崎公園」の駐車場に到着 んじゃ、帰ります 万歩計によると8828歩でした |
|
12:35 |
帰るつもりだったのに、通り過ぎた「西本願寺」のイチョウが いい感じに目に入ったので立ち寄ることに 少し引き返して「西本願寺」の駐車場へ 「岡崎公園」からの走行距離7.0KM |
|
「西本願寺」の内容は以下で参照(別ウインドウで開きます) 西本願寺(2011年紅葉時期) |
||
14:10 |
無事に自宅に到着 「西本願寺」からの走行距離35.5KM 全走行距離83.5KM |
|
合計 | \1,400 |
2011/12/04 本ページ新規作成