タイトル
TOP旅行記夫婦でロシア旅行 → This Page

夫婦でロシア旅行

5日目 サンクトペテルブルク(ペテルゴフ)

2019/05/01(水)
現地
時間
日本
時間
内容 現地
金額
日本円
換算
注意
本サイトはロシア旅行の際に参考になる情報を色々と掲載していますが、
(金額、時間、行き方、方法など)
レンタルサーバーがロシアからのアクセスを遮断するようなので
ロシアから本サイトを見ることができません。
必要であれば日本で本サイトを印刷する等して下さい。
07:30 13:30 起床。
サンクトペテルブルク」は
「サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群」として
世界遺産に登録されています。
今日はその中でも噴水と宮殿で有名な「ペテルゴフ」を観光します。
08:00 14:00 宿の朝食。
ややショボイけど、ヨーグルトの種類が選べるのが良い。
あとトースターで焼くとパンに可愛い顔が浮かんでくる。
朝食
08:50 14:50 お出かけ開始。
まずはメトロの駅に向かいます。
08:55 14:55 「ドストエフスキー」の「罪と罰」に出てくる
「K橋」こと「コクーシキン橋」
コクーシキン橋
09:05 15:05 メトロ「センナヤ・プローシャチ」駅に到着。
ジェトン購入。
45P \80
「モスクワ」と同様、「サンクトペテルブルク」のメトロは
地下深く、エスカレーターは高速です。
メトロ
そしてメトロの駅構内は豪華。
ちょっとした宮殿のよう。
メトロ
以下のように移動。
2号線
発「センナヤ・プローシャチ」
 (Сенная площадь)
着「チェフノロギチェスキー・インスチトゥート2」
 (Технологический институт 2)
乗り換え
1号線
発「チェフノロギチェスキー・インスチトゥート1」
 (Технологический институт 1)
着「アフトーヴォ」
 (Автово)
09:35 15:35 メトロ「アフトーヴォ」駅に到着。
出口を出たらさらに地下道を通って向かいの道へ。
09:40 15:40 ここから200、210番のバス、
またはK300、K404、424A番のマルシュルートカで
ペテルゴフ」に行けます。
我々は丁度来ていた424A番で移動。
70P \124
10:20 16:20 ペテルゴフ」前に到着。
既に大型バスがたくさんとまってますなぁ・・・
10:25 16:25 世界遺産ペテルゴフ
(Peterhof/Петергоф)
サンクトペテルブルク」を作った「ピョートル大帝」の夏の宮殿。
まずは無料の「上の庭園」へ。
(Берхниy сад)
上の庭園
10:30 16:30 「ネプチューンの噴水」
ネプチューンの噴水
10:35 16:35 「大宮殿」と「樫の噴水」
大宮殿
10:45 16:45 「大宮殿」の一部。
大宮殿
ロシア」は4月末までが冬のオフシーズンです。
ペテルゴフ」は「宮殿」と「噴水」で有名な観光地です。
しかし冬は水が凍ってしまうので「噴水」は停止しています。
毎年、4月末から5月頭の気温状況をみて「噴水」を開始させます。
(つまり毎年日程が変わる)
「噴水」停止期間は無料。
「噴水」稼働期間は有料。
せっかく来たし動いている「噴水」を見たかったので事前に調べていました。
公式ウェブサイトで確認可能です。
今年は4月27日から稼働していたようです。
公式ウェブサイト(別ウインドウで開きます)
ウェブサイト
10:50 16:50 入場チケット購入。
まぁまぁ混んでいました。
お値段もなかなか。
ちなみにハイ・シーズンの6月から8月までは
団体優先かつ人が来すぎて個人ではほぼ見れないらしい。
900P \1,593
「噴水」がある「下の公園」へ。
(Нижний Парк)
ひえーーーっ!!!
くっそ混んでるじゃねーか!
ペテルゴフ
11:00 17:00 音楽とともに「噴水ショー」が開始。
なるほど、みんなこれを待ってたんだね。
こんなのあるって知らなかった。
混んでるけど見れて良かった。
噴水ショー
ちなみに「ペテルゴフ」にある噴水はどれも動力なし!
全て自然の力で動くように設計されているらしい。
すげぇぜ!
「噴水ショー」が終わって少し人混みも落ち着いたので
少し移動して撮影。
噴水
「宮殿」に入るには追加で1000P(\1,770)必要です。
そして予想通り大行列・・・
さらに中は撮影禁止。
実は明日別の宮殿(しかも撮影OK)に行く予定なので
ここの「宮殿」はパスすることに。
さて、歩きまわるとするか。
西から東までで3KM以上の広大な広さを誇るので
ある程度絞ってみたいと思います。
11:15 17:15 「フィンランド湾」
フィンランド湾
11:20 17:20 噴水
11:25 17:25 「イヴの噴水」
イヴの噴水
広い。
広いぜ・・・
下の公園
11:35 17:35 「アダムの噴水」
アダムの噴水
公園内にはリスがいます。
リス
んで日本とは色が違うけどカラス?
カラス
11:45 17:45 「ピョートル大帝像」
ブーツの中にコインが入ると幸運が訪れるのかな?
コインを投げ入れようと頑張る観光客がちらほら。
ピョートル大帝像
11:50 17:50 「太陽の噴水」
太陽の噴水
「モン・プレジール宮殿」
オンシーズンだと有料で中に入れますが、
まだオン扱いではなかったようで入れず。
モン・プレジール宮殿
「いたずらの噴水」
噴水の後ろでスタンバっているスタッフのさじ加減で水が噴き出します。
子供たちが、いつ水が出るかで遊んでいました。
いたずらの噴水
何気に今日は非常に暑く、
さらにひたすら歩いていたためか、
嫁様がグロッキー気味。。。
トイレも超混雑。
仕方がない・・・
ハイ・シーズンのことを考えるとゾッとするな。。。
「ローマの噴水」
実はいくつか紹介を省略してるけど
マヂで噴水・噴水・噴水・・・
さすがに飽きたな(^^;;
ローマの噴水
11:50 17:50 実は公園内に出店がいくつか出ています。
軽食しか買えないけど、とりあえずここで食事。
・フレンチドッグXXL  250P(\443)
・チーズ        50P(\ 89)
・ベーコン       50P(\ 89)
・ポテト        30P(\ 54)
・トルティーヤ    320P(\567)
・チーズ        50P(\ 89)
・ベーコン       50P(\ 89)
・ポテト        30P(\ 54)
・ジュース      190P(\337)
中に挟む具は追加料金だったのか・・・
味は悪くない。
ランチ
500P \885
12:40 18:40 観光再開。
名称不明。
名称不明
12:50 18:50 「フランスの噴水」
フランスの噴水
12:55 18:55 ここまで戻ってきました。
手前の一番勢いある噴水は「サムソンの像」
サムソンの像
13:00 19:00 上から見た景色。
景色
「イタリアの噴水」
イタリアの噴水
13:15 19:15 噴水見すぎてお腹いっぱい。
見学終了。
市内に戻ります。
13:25 19:25 やってきた103番バスで帰れそうだったので乗り込み。
ふぅ。疲れたぜ。
70P \124
14:10 20:10 行きとちょっと違うメトロの駅に着いた。
メトロ「レニンスキー・プロスペクト」駅に到着。
(Ленинский проспект)
14:15 20:15 メトロ1号線で移動。
次は「サンクトペテルブルク」市内を少し観光します。
45P \80
以下のように移動。
1号線
発「レニンスキー・プロスペクト」
 (Ленинский проспект)
着「チェフノロギチェスキー・インスチトゥート1」
 (Технологический институт 1)
乗り換え
2号線
発「チェフノロギチェスキー・インスチトゥート2」
 (Технологический институт 2)
着「ネフスキー・プロスペクト」
 (Невский проспект)
14:35 20:35 メトロ「ネフスキー・プロスペクト」駅に到着。
土産物屋がずらりと並びます。
物色しながらゆっくりと移動。
マトリョーシカの種類も豊富で楽しい。
嫁様、いくつかお買い上げ。
(複数個を買うときに交渉すれば割引になります)
土産物屋
15:05 21:05 「血の上の救世主教会」
(Храм Спаса на Крови)
皇帝アレクサンドル2世が暗殺された場所に
25年もの歳月を費やして建てられた教会。
血の上の救世主教会
チケットを購入して中へ。
外観だけではなく、中もとても立派な教会。
血の上の救世主教会
350P \620
フレスコ画も立派。
血の上の救世主教会
血の上の救世主教会
15:35 21:35 見学終了。
見ごたえのある教会でした。
土産物屋で嫁様も自分もいくつかお買い上げ。
やはり複数個買うと交渉で割引になります。
さすがにここは英語が通じることが多い。
1,000P \1,770
自宅用マグネット。
マグネット
200P \354
16:00 22:00 「カザン大聖堂」
クソでかい。
(逆光なので黒くなった)
カザン大聖堂
近づいて撮ってみた。
入れるけど中の撮影は不可。
疲れていたので入るのはやめといた。
カザン大聖堂
次は「エルミタージュ美術館」(今日は外観だけ見る)に行きますが、
位置的に微妙で徒歩で行くことに。
しかし既にかなりの距離を朝から歩いていて疲れている。
16:20 22:20 ってことで、途中のカフェで少し休憩。
(なぜか15分ぐらいしか休まなかった)
・ホットコーヒー 129P(\229)
・アイスコーヒー 199P(\406)
・チップ      72P(\128)
・合計      400P(\708)
なぜかアイスコーヒーは既にシロップ入りでクソ甘い(^^;;
200P \354
16:40 22:40 「宮殿広場」に到着。
(Palace Square)
(Дворцовая площадь)
宮殿広場
ロシア」が誇る世界三大美術館の1つ
「エルミタージュ美術館」です。
(Hermitage Museum)
(Эрмитаж)
エルミタージュ美術館
せっかくだし記念撮影もした。
エルミタージュ美術館
ナポレオン戦争の勝利を記念した「アレクサンドルの円柱」
(Alexander Column)
(Александровская колонна)
奥に見えるのは「エルミタージュ美術館」の新館です。
アレクサンドルの円柱
17:00 23:00 「エルミタージュ美術館」の裏側にまわりました。
「ボリシャヤ・ネヴァ川」です。
(река Большая Нева)
遠くに見える奇妙な塔は「ロストラの燭台柱」です。
ボリシャヤ・ネヴァ川
さて、いい加減帰るとするか。
これまた位置的に微妙でホテルまで歩いて帰ることに。
17:20 23:20 途中で見つけた銀行に入り、中のATMでお金をおろしました。
しかし「なんとなく足りていない」というアバウトな感覚で
お金をおろしてしまったため、
最終的にはそこそこのお金が余ることに。
(ちゃんと計算すべきだったな・・・反省)
17:40 23:40 ようやくホテルに到着。
もうクタクタだ。。。
しかしスタッフに呼び止められた。
ロシア」では1つの都市に数日以上滞在する場合に
「滞在登録証明書」を発行してもらう必要があります。
基本的には無料でホテル側がチェックイン時に勝手にやってくれますが、
なぜか「サンクトペテルブルク」では
・依頼が必要
・有料
のケースがほとんどらしいです。
で、スタッフに聞かれたので念のために作ってもらうことに。
(ちゃんと聞いてくれるだけありがたい)
(実際に必要になることはあまりないんだけどね)
手数料は1人1枚150P(\266)でした。
発行はすぐに終わりました。
ホテルによって違うけど、ここでもらったのは写真の通り。
滞在登録証明書
150P \266
夕飯までしばし部屋でぐったり。
19:00 25:00 宿の近くにあった「Toscan Grill」で夕食。
(Тоскана Гриль)
(まさかのイタリアン)
ここもスタッフさん達は非常に良い♪
ワイン
なんてオサレなサラダ!
サラダ
嫁様、ビールのおかわり早すぎワロタw
ビール
子牛肉うめーっ!
子牛肉
鶏フィレもうめーっ!
鶏フィレ
・ロゼワイン  270P(\ 478)
・赤ワイン   280P(\ 496)
・ビール1   250P(\ 443)
・ビール2   320P(\ 567)
・サラダ    440P(\ 779)
・子牛肉    790P(\1,399)
・鶏フィレ   390P(\ 691)
・サービス料  274P(\ 485)
・端数      76P(\ 135)
・合計    3,100P(\5,487)
今回も全部美味かった。
満足也。
1,550P \2,744
20:40 26:40 スーパーで買い物。
・水500ml      40P(\ 71)
・瓶ビール500ml    59P(\105)
・薄切りハム    119P(\211)
・スライスチーズ   65P(\116)
・薄切り食パン    41P(\ 73)
・端数        16P(\ 29)
・合計       340P(\602)
いつもの朝食は少し物足らないのでハムを購入。
さらに最終日は朝食前に帰るのでサンドウィッチを作るため
パンとチーズも購入。
(もちろんハムも使う)
170P \301
いつものごとく部屋でビールとお菓子(日本から持参)
ビール
23:00 29:00 今日は盛りだくさんだったね。
就寝。
    合計(※) 5,250P \9,293
(※)一人当たりの金額です

6日目 サンクトペテルブルク(エカテリーナ) へ進む

更新履歴

2019/05/27 本ページ新規作成


TOP旅行記夫婦でロシア旅行 → This Page