タイトル
TOP旅行記世界一周(二周目) → This Page

世界一周(二周目) 荷物比較

世界一周の1回目と2回目でどう荷物が変わったかを紹介。

荷物 1回目 2回目 コメント等
バックパック+カバー 42L 32L 10L減らしました
どちらも deuter 製
サブバッグ 普通サイズの肩掛けバッグ 小さ目のリュックサック 肩掛けは長期移動には厳しかったので変更
karrimor製(すげぇいい)
ウエストバッグ 貴重品は常時これで携帯
Coleman製(残念な品質)
バイク用に使ってるColeman製カバンはいいのになぁ
パスポート 当たり前だね
お金 当たり前だね
財布 2つ 2つ 1つはバックパックへ
クレジットカード 2種類 2種類 VISAとDCを1枚ずつ
国際キャッシュカード 2種類 2種類 みずほ国際キャッシュカードと新生銀行キャッシュカード
世界一周航空券(Eチケット) 当たり前だね
国際運転免許証 結局使わなかったけど(^^;;
日本の運転免許証 国際運転免許証だけじゃダメなんです
ユースホステル会員カード 有料だけど持っていたほうがお得
イエローカード(国際予防接種証明書)
海外旅行保険証
スキューバ・ダイビング認定カード ×(OWSは現地でとった) ○(OWAを日本で取得済み)
スキューバ・ログブック ×
ダイブ・コンピュータ ×
Tシャツ 2枚(現地でさらに2枚購入) 2枚 宿で洗濯
長袖 1枚 1枚 宿でたまに洗濯
襟付き長袖 1枚 1枚 薄手のやつを念のため
ウインドブレーカー × コンパクトになるやつ
カーゴパンツ 1枚(現地でさらに1枚購入) 1枚 宿でたまに洗濯
長ズボン 1枚 1枚 寒い地域用
下着 5枚セット 夏用3セット
冬用2セット
宿で洗濯
寝巻用スポーツウェア上下
コンタクトレンズ 7ヶ月分 × レーシック手術の成果
眼鏡 × レーシック手術の成果
折りたたみスリッパ × あまり使わなかったし、最悪ビーチサンダルで代用できるので
ビーチサンダル
水着
ビーチバッグ
日焼け止め
サングラス
帽子 ×(アテネで購入)
デジカメ+充電器 Canon IXY DIGITAL 910IS Panasonic DMC-GX1
+レンズ3本
コンパクトカメラから一眼カメラへ
予備デジカメ+充電器 FUJIFILM FinePix Z2 Casio EX-ZR10 予備といいつつアートHDR撮影で普通に使います
SDカード 2GB×3枚
さらに2GB×3枚現地購入
16GB×5枚 使い勝手の良さで人気の16GB
SDカードリーダ
ミニ三脚 ×
携帯音楽プレーヤ iPod nano iPod nano スマフォだと電池持たないし
ボイスレコーダ VN-6200 日記用に
電池充電器 eneloop eneloop ボイスレコーダ用に
変圧器 × PCやカメラは充電器自体に変圧器入ってます
変換プラグ 必須
コンセントのたこ足
電子辞書 激安のやつで十分
海外対応携帯+充電器 L704i Xperia ray
ノートPC CE1200J PC-BL550CS6B
タブレットPC × ainol NOVO7 Aurora ガイドブックはスキャンしてここに入れました
USBメモリ 256MB 4.0GB 現地ネットカフェ用
ゲーム機+充電器 DS Lite DS Lite
コイル式湯沸し器 コーヒー用に
金属カップ ×(現地購入) コーヒー用に
金属スプーン ×(現地購入)
十得ナイフ ×(現地購入)
タオル 2枚 2枚
歯ブラシセット
石鹸
シャンプー
洗濯ロープ
洗濯バサミ
洗剤 ×(現地で購入) 小さいやつ
トイレットペーパ
ウェットティッシュ
ポケットティッシュ
正露丸 × 前回トルコでのひどい下痢でも使わなかったので
バンドエイド
虫刺され薬
酔い止め × 1回目は船やバスで何度か辛い目にあったので
パスポート用写真 紛失盗難用
パスポートのカラーコピー 紛失盗難用
ビザ用証明写真 ×
南京錠 4つ 3つ
ワイヤー収納ロックキー 2つ 2つ
ビニール袋 数枚 数枚
爪きり ×(現地購入)
アルミ保温シート × 前回使わなかったので
エア枕
折りたたみ傘 今回は東京洋傘学院の強くて小さいヤツ
前回はアジアの強風であっさり壊れたので
レインコート ○(100円) ○(少しマシなやつ用) 1回目に100円のやつは強風であっさりダメになったので
ボールペン 2本 4本 以外と使う
ノート 小さいやつ
コンパス 1回目も使わなかったけど念のため
ガイドブック 地球の歩き方6冊 地球の歩き方3冊 準備したガイドブックの数は前回より増えましたが
多くはスキャンしてタブレットPCに入れたので
持っていく量は減りました
(準備したのは15冊)
懐中電灯 LEDマグライト LEDマグライト
ガムテープ
蚊取り線香 ×(現地購入) 海外の物は喉をやられます
ライター ×(現地購入) タバコはすわないので「蚊取り線香」専用
虫除けスプレー ×(現地購入)
英語学習本 × 一部スキャンしてタブレットへ
スペイン語学習本
スペイン語ミニ辞書 小学館のポケットタイプ
西和、和西辞典
非常食 わかめご飯等4袋 × お湯を入れるだけで食べれるやつ
粉ポカリスエット 5袋 5袋 下痢が続いたときに
五円玉 × 20枚ほど 仲良くなった現地人に配ります
穴の開いたコインは珍しいので喜ばれます
合計重量 22Kg 20Kg

目標18KgでしたがノートPCとカメラが前回より巨大化・重量化したので無理でした。
バックパックが12.5Kgでサブバッグが7.5Kg。
ノートPCもカメラもサブバッグに入れてるからサブバッグの負担が大きいです。

海外で出会った日本人に良く「そんな小さな荷物で良く長期旅行できるね」
って言われます。
が、逆に私からすると、「そんな大きな荷物で良く長期旅行できるね」
なんです(^^;;
自分の荷物でも移動時に大変だと感じているのに、それより大きな荷物で移動してる人は
本当にすごいと思います。
60Lぐらいのバックパックを持っている人が多い気がします。
(その代わりサブバッグは私のより小さい人が多い)
今回の旅で「サブバッグが大きいと地味にしんどい」と気付いたので、
もし長期旅行をまたする機会があれば
・バックパックは42Lに戻す
・サブバッグはもう一回り小さいのに変更
・ウエストバッグは廃止
・観光時用にカメラグッズを便利に持ち運べる小さめのカバンも用意
とすると思います。


荷物の写真

世界一周(2回目)の荷物(これら+当日着ていく衣服で本当に全ての荷物です)
荷物の中身
カバン

世界一周(2回目)のガイドブック
ガイドブックが多過ぎるので、スキャナで取り込んで電子ファイルにしてタブレットへ
タブレットが壊れたときに絶対に困るガイドブック3冊だけは念のために持参

ガイドブック15冊が(6.0Kg)
ガイドブック

ガイドブック3冊とタブレットでこれだけの量に♪(2.0Kg)
(がっつり周る国のガイド本だけ持参)
ガイドブックとタブレット


更新履歴

2012/05/14 本コーナー新規作成


TOP旅行記世界一周(二周目) → This Page